るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
10220件ヒット [101-200件を表示] (0.170秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:-[x] > クエリ:@[x] > クエリ:self[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. ipaddr to_i

クラス

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Rational#-@ -> Rational (15338.0)

単項演算子の - です。 self の符号を反転させたものを返します。

...単項演算子の - です。
self
の符号を反転させたものを返します。

//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
-
r # => (-3/4)
//}...

Bignum#-@ -> Integer (15332.0)

単項演算子の - です。 self の符号を反転させたものを返します。

...単項演算子の - です。
self
の符号を反転させたものを返します。...

Fixnum#-@ -> Integer (15332.0)

単項演算子の - です。 self の符号を反転させたものを返します。

...単項演算子の - です。
self
の符号を反転させたものを返します。...

BigDecimal#-@ -> BigDecimal (15316.0)

self の符号を反転させたものを返します。

...
self
の符号を反転させたものを返します。...

Gem::Security.build_self_signed_cert(email_addr, options = {}) -> Hash (12419.0)

与えられたメールアドレスを元にして自己署名証明書を作成します。

...えられたメールアドレスを元にして自己署名証明書を作成します。

@
param email_addr メールアドレスを指定します。

@
param options オプションを指定します。

@
return 鍵と証明書とそれらを保存したパスを表すハッシュを返します...

絞り込み条件を変える

Object#define_singleton_method(symbol) { ... } -> Symbol (12370.0)

self に特異メソッド name を定義します。

...
self
に特異メソッド name を定義します。

@
param symbol メソッド名を String または Symbol で指定します。

@
param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。

@
return メソッド名を表す Sy...
...mbol を返します。

//emlist[][ruby]{
class A
class << self
def class_name
to_s
end
end
end
A.define_singleton_method(:who_am_i) do
"I am: #{class_name}"
end
A.who_am_i # ==> "I am: A"

guy = "Bob"
guy.define_singleton_method(:hello) { "#{self}: Hello there!" }
guy.hello...

Object#define_singleton_method(symbol, method) -> Symbol (12370.0)

self に特異メソッド name を定義します。

...
self
に特異メソッド name を定義します。

@
param symbol メソッド名を String または Symbol で指定します。

@
param method Proc、Method あるいは UnboundMethod の
いずれかのインスタンスを指定します。

@
return メソッド名を表す Sy...
...mbol を返します。

//emlist[][ruby]{
class A
class << self
def class_name
to_s
end
end
end
A.define_singleton_method(:who_am_i) do
"I am: #{class_name}"
end
A.who_am_i # ==> "I am: A"

guy = "Bob"
guy.define_singleton_method(:hello) { "#{self}: Hello there!" }
guy.hello...

Object#yield_self -> Enumerator (12366.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...
self
を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すの...
...は良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerat...
...返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@
see Object#tap...

Object#yield_self {|x| ... } -> object (12366.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...
self
を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すの...
...は良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerat...
...返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@
see Object#tap...

ObjectSpace.#define_finalizer(obj) {|id| ...} -> Array (12348.0)

obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

...obj の ID (BasicObject#__id__)を引数とし
て実行されます。
しかし、後述の問題があるのでブロックでファイナライザを登録するのは難しいでしょう。

@
param obj ファイナライザを登録したいオブジェクトを指定します。

@
param proc...
...proc は obj の回収時に obj の ID を引数として実行されます。

=== 使い方の注意

以下は、define_finalizer の使い方の悪い例です。

//emlist[悪い例][ruby]{
class Foo
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self) {
puts "foo"
}
end
end
Foo...
..._finalizer(self, Bar.callback)
end
end
Bar.new
GC.start
//}

proc の呼び出しで発生した大域脱出(exitや例外)は無視されます。
これは、スクリプトのメイン処理が GC の発生によって非同期に中断され
るのを防ぐためです。不安なうちは -d...

絞り込み条件を変える

ObjectSpace.#define_finalizer(obj, proc) -> Array (12348.0)

obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

...obj の ID (BasicObject#__id__)を引数とし
て実行されます。
しかし、後述の問題があるのでブロックでファイナライザを登録するのは難しいでしょう。

@
param obj ファイナライザを登録したいオブジェクトを指定します。

@
param proc...
...proc は obj の回収時に obj の ID を引数として実行されます。

=== 使い方の注意

以下は、define_finalizer の使い方の悪い例です。

//emlist[悪い例][ruby]{
class Foo
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self) {
puts "foo"
}
end
end
Foo...
..._finalizer(self, Bar.callback)
end
end
Bar.new
GC.start
//}

proc の呼び出しで発生した大域脱出(exitや例外)は無視されます。
これは、スクリプトのメイン処理が GC の発生によって非同期に中断され
るのを防ぐためです。不安なうちは -d...

Thread#pending_interrupt?(error = nil) -> bool (12328.0)

self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。

...
self
の非同期例外のキューが空かどうかを返します。

@
param error 対象の例外クラスを指定します。


@
see Thread.pending_interrupt?...

ObjectSpace.#undefine_finalizer(obj) -> object (12324.0)

obj に対するファイナライザをすべて解除します。 obj を返します。

...
obj を返します。

@
param obj ファイナライザを解除したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
class Sample
def Sample.callback
proc {
puts "finalize"
}
end

def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self, Sample.callback)
end...
...def undef
ObjectSpace.undefine_finalizer(self)
end
end

Sample.new
GC.start
# => finalize

Sample.new
sample.undef
GC.start
# ※何も出力されない
//}

@
see ObjectSpace.#define_finalizer...
<< < 1 2 3 4 ... > >>