ライブラリ
- ビルトイン (428)
- bigdecimal (24)
- delegate (24)
- drb (24)
-
irb
/ context (12) - json (12)
-
net
/ telnet (4) - psych (115)
-
rubygems
/ source _ index (12) -
rubygems
/ specification (12) -
rubygems
/ version (12) -
win32
/ registry (12) -
yaml
/ store (33)
クラス
- BigDecimal (24)
- Class (12)
- Complex (12)
- Delegator (24)
-
Encoding
:: Converter (72) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (12) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (12) -
Gem
:: SourceIndex (12) -
Gem
:: Specification (12) -
Gem
:: Version (12) -
IRB
:: Context (12) -
Net
:: Telnet (4) - Object (96)
-
Process
:: Status (12) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (12) - Random (24)
- Rational (12)
- String (32)
-
Win32
:: Registry (12) -
YAML
:: Store (21)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - DRbUndumped (24)
- IO (12)
-
MAJOR
_ VERSION (12) -
MINOR
_ VERSION (12) - Marshal (12)
- Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Nodes (12)
- Store (12)
- Time (12)
- UndefinedConversionError (12)
-
_ dump (48) -
_ load (24) - clone (12)
- convert (12)
- coredump? (12)
-
dump
_ stream (12) - dup (12)
-
error
_ bytes (12) -
error
_ char (12) -
insert
_ output (12) - inspect (12)
-
inspect
_ mode= (12) - irb (12)
- json (12)
- load (12)
-
marshal
_ dump (72) -
marshal
_ load (36) - new (37)
-
primitive
_ convert (48) - psych (12)
-
psych
_ to _ yaml (12) - restore (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
safe
_ load (19) - spawn (48)
-
to
_ yaml (12) - undump (8)
- yaml (12)
-
yaml
_ tag (12)
検索結果
先頭5件
-
Encoding
:: Converter # insert _ output(string) -> nil (48.0) -
変換器内のバッファに文字列を挿入します。 バッファに保持された文字列は、次の変換時の変換結果と一緒に返されます。
...imitive_convert(src, dst) #=> :undefined_conversion
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["HIRAGANA LETTER A is ", "."]
ec.insert_output("<err>")
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["HIRAGANA LETTER A is <err>.", ""]
ec = Encoding::Conver......d_conversion
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["\e$B$O$!$H".force_encoding("ISO-2022-JP"), "\xE3\ x80\x82"]
ec.insert_output "?" # state change required to output "?".
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["\e$B$O$!$H\e(B... -
Object
# marshal _ load(obj) -> object (48.0) -
Marshal.#load を制御するメソッドです。
...メソッドです。
some のダンプ結果(Marshal.dump(some)) をロードする(Marshal.load(Marshal.dump(some)))に
は some がメソッド marshal_load を持っていなければなりません。
このとき、marshal_dump の返り値が marshal_load の引数に利用されま......ばかり) の状態です。
marshal_dump/marshal_load の仕組みは Ruby 1.8.0 から導入されました。
これから書くプログラムでは _dump/_load ではなく
marshal_dump/marshal_load を使うべきです。
@param obj marshal_dump の返り値のコピーです。
@return......返り値は無視されます。
@see Object#marshal_dump, Marshal... -
ruby 1
. 8 . 2 feature (42.0) -
ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
...無限ループに陥る可能性のあるバグが修正されました。
((<URL:http://www.debian.org/security/2004/dsa-586>))
* 一連の core dumps バグが修正されました。
((<URL:https://magazine.rubyist.net/articles/0002/0002-RubyCore.html>))
* tk の変更点は
((<URL:https:......# #{}'.inspect"
"# \#{}"
: String#dump [ruby] [bug]
式展開にならない '#'がエスケープされないようになりました。
((<ruby-core:03922>))
$ ruby1.8.1 -e "puts '# #{}'.dump"
"\# \#{}"
$ ruby1.8.2 -e "puts '# #{}'.dump"
"# \#{}"
=== 2004-12-08
: rss/rs......[new]
追加。
: Marshal.dump [ruby] [bug]
特異メソッドを定義されていないオブジェクトを dump できない場合があったのを
修正しました。 ((<ruby-dev:22631>))
: Marshal.dump [ruby] [bug]
特異クラス内のクラスを dump するとエラーになる... -
Random
# marshal _ load(array) -> Random (34.0) -
Random#marshal_dump で得られた配列を基に、Randomオブジェクトを復元します。
...Random#marshal_dump で得られた配列を基に、Randomオブジェクトを復元します。
@param array 三要素以下からなる配列を指定します。
何を指定するかはRandom#marshal_dumpを参考にしてください。
@raise ArgumentError array が3より大......きい場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
r1 = Random.new(1)
a1 = r1.marshal_dump
r2 = Random.new(3)
r3 = r2.marshal_load(a1)
p r1 == r2 # => true
p r1 == r3 # => true
//}
@see Random#marshal_dump... -
Kernel
. # spawn(env , program , *args , options={}) -> Integer (30.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
...時的に子プロセスの core dump を止める
pid = spawn(command, :rlimit_core=>[0,max]) # disable core temporary.
# 子プロセスで core dump を出せるようにする
pid = spawn(command, :rlimit_core=>max) # enable core dump
# 子プロセスで core dump を出せなくする
pid = sp......awn(command, :rlimit_core=>0) # never dump core.
//}
「:chdir」で子プロセスのカレントディレクトリを変更できます。
//emlist[][ruby]{
pid = spawn(command, :chdir=>"/var/tmp")
//}
「:umask」で子プロセスの umask を指定できます。
//emlist[][ruby]{
pid = spawn... -
Kernel
. # spawn(program , *args) -> Integer (30.0) -
引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。
...時的に子プロセスの core dump を止める
pid = spawn(command, :rlimit_core=>[0,max]) # disable core temporary.
# 子プロセスで core dump を出せるようにする
pid = spawn(command, :rlimit_core=>max) # enable core dump
# 子プロセスで core dump を出せなくする
pid = sp......awn(command, :rlimit_core=>0) # never dump core.
//}
「:chdir」で子プロセスのカレントディレクトリを変更できます。
//emlist[][ruby]{
pid = spawn(command, :chdir=>"/var/tmp")
//}
「:umask」で子プロセスの umask を指定できます。
//emlist[][ruby]{
pid = spawn... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (24.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...LocalJumpError#reason|LocalJumpError/reason>)) [new]
追加
=== Marshal
: ((<Marshal/Object#marshal_load>)) [new]
: ((<Marshal/Object#marshal_dump>)) [new]
追加 ((<ruby-dev:21016>))
=== MatchData
: ((<MatchData#captures|MatchData/captures>)) [new]
追加。((<RCR#139>))
: ((<MatchD......- をエスケープなしで使用すると warning が出
るようになりました。((<ruby-dev:19868>))
== Marshal
: ((<Marshal/Marshal.dump>)) [marshal] [change]
4.7->4.8
: ((<Marshal>)) [marshal] [change]
無名モジュールを include したオブジェクトがダンプ......S = Struct.new("S", :a)
class C < S
end
p Marshal.load(Marshal.dump(C.new))
=> -:4: warning: instance variable __member__ not initialized
-:4:in `dump': uninitialized struct (TypeError)
from -:4
ruby 1.6.5 (2001-09-19)... -
Marshal
:: MAJOR _ VERSION -> Integer (22.0) -
Marshal.#dump が出力するデータフォーマットのバージョン番号です。
...Marshal.#dump が出力するデータフォーマットのバージョン番号です。
Marshal.#load は、メジャーバージョンが異なるか、バージョンの大きな
マーシャルデータを読み込んだとき例外 TypeError を発生させます。
マイナーバージョ......のときには警告メッセージが出力されます
マーシャルされたデータのバージョン番号は以下のようにして取得するこ
とができます。
//emlist[例][ruby]{
obj = Object.new
major, minor = Marshal.dump(obj).unpack("cc")
p [major, minor]
# => [4, 8]
//}... -
Marshal
:: MINOR _ VERSION -> Integer (22.0) -
Marshal.#dump が出力するデータフォーマットのバージョン番号です。
...Marshal.#dump が出力するデータフォーマットのバージョン番号です。
Marshal.#load は、メジャーバージョンが異なるか、バージョンの大きな
マーシャルデータを読み込んだとき例外 TypeError を発生させます。
マイナーバージョ......のときには警告メッセージが出力されます
マーシャルされたデータのバージョン番号は以下のようにして取得するこ
とができます。
//emlist[例][ruby]{
obj = Object.new
major, minor = Marshal.dump(obj).unpack("cc")
p [major, minor]
# => [4, 8]
//}...