るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1546件ヒット [301-400件を表示] (0.037秒)

別のキーワード

  1. logger debug
  2. logger debug?
  3. socket so_debug
  4. socket iff_debug
  5. basiclog debug

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>

Net::HTTP#set_debug_output(io) -> () (6107.0)

デバッグ出力の出力先を指定します。 このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因 になるため、デバッグ以外では決して使わないでください。

...て使わないでください。

io に nil を指定するとデバッグ出力を止めます。

@param io 出力先を指定します。このオブジェクトは
メソッド << を持っている必要があります。

//emlist[例][ruby]{
http.set_debug_output($stderr)
//}...

Net::IMAP.debug=(val) (6107.0)

デバッグモードの on/off をします。

...デバッグモードの on/off をします。

真を渡すと on になります。

@param val 設定するデバッグモードの on/off の真偽値
@see Net::IMAP#debug...

Net::POP3#set_debug_output(f) -> () (6107.0)

デバッグ用の出力 f をセットします。

...いるオブジェクトでなければなりません。

使用例:

require 'net/pop'

pop = Net::POP3.new('pop.example.com', 110)
pop.set_debug_output $stderr
pop.start('YourAccount', 'YourPassword') {
p pop.n_bytes
}

実行結果:

POP session started: pop.example.com:110 (POP)...

OpenSSL.#debug=(b) (6107.0)

デバッグモードを on/off します。

...デバッグモードを on/off します。

@see OpenSSL.#debug...

Net::SMTP#debug_output=(f) (6102.0)

デバッグ出力の出力先を指定します。 このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因となりえます。 デバッグ用にのみ利用してください。

デバッグ出力の出力先を指定します。
このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因となりえます。
デバッグ用にのみ利用してください。

@param f デバッグ出力先を IO (もしくは << というメソッドを持つクラス)で指定します

絞り込み条件を変える

Net::SMTP#set_debug_output(f) -> () (6102.0)

デバッグ出力の出力先を指定します。 このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因となりえます。 デバッグ用にのみ利用してください。

デバッグ出力の出力先を指定します。
このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因となりえます。
デバッグ用にのみ利用してください。

@param f デバッグ出力先を IO (もしくは << というメソッドを持つクラス)で指定します

Shell#debug? -> bool | Integer (6102.0)

@todo

@todo

Shell.debug? -> bool | Integer (6102.0)

@todo

@todo

デバッグ用フラグを参照します。

Forwardable.debug= -> bool (6101.0)

委譲部分をバックトレースに含めるかどうかの状態を設定します。

委譲部分をバックトレースに含めるかどうかの状態を設定します。

Logger::Severity::DEBUG -> Integer (6101.0)

ログレベル:デバッグを表す定数です。

ログレベル:デバッグを表す定数です。

絞り込み条件を変える

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>