るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
166件ヒット [101-166件を表示] (0.052秒)
トップページ > クエリ:d[x] > クエリ:dirname[x]

別のキーワード

  1. bigdecimal/util to_d
  2. float to_d
  3. rsa d
  4. kernel $-d
  5. matrix d

検索結果

<< < 1 2 >>

Net::FTP#rmdir(dirname) -> nil (6307.0)

リモートサーバ上のディレクトリを削除します。

...リモートサーバ上のディレクトリを削除します。

@param dirname 削除するディレクトリ名を文字列で指定します。

@raise Net::FTPReplyError 応答コードが正しくない場合に発生します。削除に失敗した場合に発生します。...

Rake::PackageTask#package_dir=(dirname) (6307.0)

パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名をセットします。

...す。

@param dirname パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名を指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'

Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir # => "pkg"...
...package_task.package_dir = "package"
package_task.package_dir # => "package"
end
//}...

DOSISH 対応 (6072.0)

DOSISH 対応 ruby version 1.7 では、DOSISH対応(DOS/Windows のパス名の扱いに対する変 更)が含まれています。(現在の)変更点を以下に示します。

...DOSISH 対応
ruby version 1.7 では、DOSISH対応(DOS/Windows のパス名の扱いに対する変
更)が含まれています。(現在の)変更点を以下に示します。

なお、これらの変更は platform/mswin32 版、platform/mingw32
版の Ruby にのみあてはまります。...
...挙動について...

: File.dirname

パスセパレータとして従来の/に加えて\も認識するようになっています。
これに合わせて、マルチバイトで記述されたパス名への対応も行われています。

p File.dirname("C:\\foo\\bar")

=> ruby...
...4 (2001-06-04) [i586-mswin32]
"."

=> ruby 1.7.1 (2001-08-16) [i586-mswin32]
"C:\\foo"

p File.dirname("C:/foo")
p File.dirname("C:\\foo")
p File.dirname("C:foo")

=> ruby 1.6.4 (2001-06-04) [i586-mswin32]
"C:"
"."
"."

=> ruby 1.7.1 (2001-0...

rubygems/commands/generate_index_command (6012.0)

ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。

...るインデックスを作成するためのライブラリです。

Usage: gem generate_index [options]
Options:
-d, --directory=DIRNAME repository base dir containing gems subdir
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表...
...--debug Ruby 自体のデバッグオプションを有効にします
Summary:
Generates the index files for a gem server directory
D
escription:
The generate_index command creates a set of indexes for serving gems
statically. The command expects...
...a 'gems' directory under the path given to
the --directory option. When done, it will generate a set of files like
this:

gems/ # .gem files you want to
index
quick/index
quick/index.rz...

ruby 1.8.4 feature (96.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換...
...ure/UnboundMethod#bind [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/set_trace_func [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/set_trace_func [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/printf [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Hash [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/test [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.identical? [...
...new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/FileTest.identical? [new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.split [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.basename [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.dirname [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Dir.glob (Win全般) [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Fil...

絞り込み条件を変える

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (36.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...の変更点(まとめ)/正規表現>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(ま...
...み変数/$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$stdout>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stderr>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stdin>)) [change]

$stdout, $stderr は、$defout, $deferr の別名になり
$defout, $deferr は ((<ob...
...nd|Enumerable/find>)) [change]

引数に文字列を指定できなくなりました。

また、要素が見つからなかった場合は、ifnone の結果を返すようになりました。

=== File

: ((<File/File.basename>)) [CHANGE]
: ((<File/File.dirname>)) [CHANGE]

File.dirname...

NEWS for Ruby 3.1.0 (24.0)

NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ックの引数を無名にできるようになりました。 11256

//emlist{
d
ef foo(&)
bar(&)
end
//}

* ピン演算子に式を書けるようになりました。 17411

//emlist{
Prime.each_cons(2).lazy.find_all{_1 in [n, ^(n + 2)]}.take(3).to_a
#=> [[3, 5], [5, 7], [11, 13]]
//}

*...
...インスタンス変数、クラス変数、グローバル変数をサポートしました。 17724

//emlist{
@n = 5
Prime.each_cons(2).lazy.find{_1 in [n, ^@n]}
#=> [3, 5]
//}

* 1行パターンマッチが実験的な機能ではなくなりました。

* 1行パターンマッチが括...
...* 新規メソッド
* Enumerator::Lazy#compact が追加されました。 17312

* File
* 変更されたメソッド
* File.dirname がパスの階層を取り除く任意の引数を渡せるようになりました。 12194

* GC
* 新規メソッド
* GC.measure...
<< < 1 2 >>