るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2420件ヒット [1-100件を表示] (0.114秒)
トップページ > クエリ:c[x] > クエリ:ENV[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

ENV (38086.0)

環境変数を表すオブジェクト。Hash と同様のインターフェースを持ち ます。ただし、Hash と異なり、ENV のキーと値には文字列しか とることができません。

...、Hash と異なり、ENV のキーと値には文字列しか
とることができません。

ENV
で得られる文字列は ENV['PATH'] 以外は常に汚染されています。
オブジェクトの汚染に関しては spec/safelevel を参照して下さい。
ENV
['PATH'] はその要素...
...//emlist[例][ruby]{
p ENV['TERM'].tainted? # => true
p path = ENV['PATH'] # => "/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11/bin"
p path.tainted? # => false
//}

また、ENV で得られる文字列は Object#freeze されています。

//emlist[例][ruby]{
p ENV['TERM'].frozen? # => tru...
...e
//}

Windows では環境変数は大文字、小文字を区別しません。(cygwin を除く)

//emlist[例][ruby]{
ENV
['OS'] # => Windows_NT
ENV
['os'] # => Windows_NT
//}...
...ENV のキーと値には文字列しか
とることができません。


また、ENV で得られる文字列は Object#freeze されています。

//emlist[例][ruby]{
p ENV['TERM'].frozen? # => true
//}

Windows では環境変数は大文字、小文字を区別しません。(cygwin...
...を除く)

//emlist[例][ruby]{
ENV
['OS'] # => Windows_NT
ENV
['os'] # => Windows_NT
//}...

ENV.replace(hash) -> ENV (27201.0)

環境変数を hash と同じ内容に変更します。 self を返します。

環境変数を hash と同じ内容に変更します。 self を返します。

@param hash キーと値の対応関係を指定します。 to_hash でハッシュに変換されます。

ENV.clone(freeze: true) -> object (27158.0)

ENV オブジェクトの複製を作成して返します。

...ENV オブジェクトの複製を作成して返します。

ENV
は OS のプロセス全体で共有される環境変数を操作するラッパーオブジェクトなので、複製は有用ではありません。
そのため、3.1 からは複製で環境変数を操作するときに depr...
...ecated 警告がでます。

テスト実行中に環境変数を退避する用途には ENV.to_h を使用してください。

//emlist[][ruby]{
saved_env = ENV.to_h
# (テストなど)
ENV
.replace(saved_env)
//}

@see Object#clone...
...ecated 警告がでます。

テスト実行中に環境変数を退避する用途には ENV.to_h を使用してください。

//emlist[][ruby]{
saved_env = ENV.to_h
# (テストなど)
ENV
.replace(saved_env)
//}

@see Object#clone
@see ENV.dup...

ENV.slice(*keys) -> Hash (27148.0)

引数で指定されたキーとその値だけを含む Hash を返します。

...の値だけを含む Hash を返します。

//emlist[例][ruby]{
ENV
["foo"] = "bar"
ENV
["baz"] = "qux"
ENV
["bar"] = "rab"
ENV
.slice() # => {}
ENV
.slice("") # => {}
ENV
.slice("unknown") # => {}
ENV
.slice("foo", "baz") # => {"foo"=>"bar", "baz"=>"qux"}
//}

@see Hash#slice...
...を含む Hash を返します。

//emlist[例][ruby]{
ENV
["foo"] = "bar"
ENV
["baz"] = "qux"
ENV
["bar"] = "rab"
ENV
.slice() # => {}
ENV
.slice("") # => {}
ENV
.slice("unknown") # => {}
ENV
.slice("foo", "baz") # => {"foo"=>"bar", "baz"=>"qux"}
//}

@see Hash#slice, ENV.except...

ENV.each -> Enumerator (27118.0)

key と value を引数としてブロックを評価します。

...key と value を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each do |key, value|
p "value is #{value}" if key == 'FOO' # => "value is bar"
end
# => ENV
//}...

絞り込み条件を変える

ENV.each {|key, value| ... } -> self (27118.0)

key と value を引数としてブロックを評価します。

...key と value を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each do |key, value|
p "value is #{value}" if key == 'FOO' # => "value is bar"
end
# => ENV
//}...

ENV.each_pair -> Enumerator (27118.0)

key と value を引数としてブロックを評価します。

...key と value を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each do |key, value|
p "value is #{value}" if key == 'FOO' # => "value is bar"
end
# => ENV
//}...

ENV.each_pair {|key, value| ... } -> self (27118.0)

key と value を引数としてブロックを評価します。

...key と value を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each do |key, value|
p "value is #{value}" if key == 'FOO' # => "value is bar"
end
# => ENV
//}...

ENV.except(*keys) -> Hash (27118.0)

引数で指定された以外のキーとその値だけを含む Hash を返します。

...引数で指定された以外のキーとその値だけを含む Hash を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV
#=> {"LANG"=>"en_US.UTF-8", "TERM"=>"xterm-256color", "HOME"=>"/Users/rhc"}
ENV
.except("TERM","HOME") #=> {"LANG"=>"en_US.UTF-8"}
//}

@see Hash#except, ENV.slice...

ENV.reject -> Enumerator (27118.0)

環境変数のうち、ブロックを評価した値が真であるものをとり除きます。 Enumerable#reject と異なり Hash を返します。また、とり除いた結果 は実際の環境変数に影響を与えません。

...除きます。
Enumerable#reject と異なり Hash を返します。また、とり除いた結果
は実際の環境変数に影響を与えません。

//emlist[][ruby]{
ENV
['TEST'] = 'foo'
result = ENV.reject { |key, value| key == 'TEST' }
result['TEST'] # => nil
ENV
['TEST'] # => "foo"
//}...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>