種類
- 文書 (119)
- モジュール関数 (48)
- 特異メソッド (36)
- インスタンスメソッド (36)
- ライブラリ (24)
モジュール
- Kernel (12)
- ObjectSpace (36)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Ruby プログラムの実行 (12)
-
add
_ filter (24) -
add
_ trace _ func (12) - backtrace (12)
-
count
_ tdata _ objects (12) -
define
_ finalizer (24) - irb (12)
- new (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
set
_ trace _ func (24) - tracer (12)
- パターンマッチ (12)
検索結果
先頭5件
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (288.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...よくわかりません(^^;
class << Object
p [self.id, self]
class << self
p [self.id, self]
end
end
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
[537771634, Class]
[537742484, Class]
=> ruby 1.7.3 (2002-09......-05) [i586-linux]
[537771634, #<Class:Object>]
[537771634, #<Class:Object>]
さらに、オブジェクトの特異クラスのスーパークラスの特異クラスと
オブジェクトの特異クラスの特異クラスのスーパークラスは同じなのだそう......on_method_removed>)) [new]
: ((<Object#singleton_method_undefined|Object/singleton_method_undefined>)) [new]
追加
=== Proc
: ((<Proc#binding|Proc/binding>)) [new]
追加
: ((<Proc#to_proc|Proc/to_proc>)) [new]
追加
# : ((<Precision>)).included [new]
#
# 追加(((<Module#incl... -
ruby 1
. 6 feature (246.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...module_eval>)) のブロック内で定数やクラス変数のスコープが
変わることはなくなりました。((<ruby-dev:17876>))
class Foo
FOO = 1
@@foo = 1
end
FOO = 2
@@foo = 2
Foo.module_eval { p FOO, @@foo }
=......列を返すようになった
: 2002-03-08 class variable
((<ruby-talk:35122>))
class C
class << self
def test
@@cv = 5
p @@cv
end
end
test
end
=> -:5:in `test': uninitialized class variable @@cv in C (NameError)
fr......001-10-15) [i586-linux]
MatchData
NotImplementedError
FloatDomainError
LoadError
Float
Binding
SignalException
Module
-:6:in `method_missing': stack level too deep (SystemStackError)
: %q(...)
%... -
Kernel
. # set _ trace _ func(proc) -> Proc (132.0) -
Ruby インタプリタのイベントをトレースする Proc オブジェクトとして 指定された proc を登録します。 nil を指定するとトレースがオフになります。
...。
=== ブロックパラメータの意味
渡す Proc オブジェクトのパラメータは
//emlist[][ruby]{
proc{|event, file, line, id, binding, klass| "..." }
//}
で、意味は以下の通りです。
: event
実行のタイプを表す、以下のいずれかの文字列。
//emlist{......c-call": Cで記述されたメソッドの呼び出し。
"c-return": Cで記述されたメソッド呼び出しからのリターン。
"class": クラス定義、特異クラス定義、モジュール定義への突入。
"end": クラス定義、特異クラス定義、モ......ymbol オブジェクト。
class/end
nil。
raise
最後に呼び出されたメソッドを表す Symbol オブジェクト。
トップレベルでは nil。
//}
: binding
実行中のプログラムのコンテキストを表す Binding オブジェクト。
: k... -
Tracer
. add _ filter {|event , file , line , id , binding , klass| . . . . } (119.0) -
トレース出力するかどうかを決定するフィルタを追加します。 何もフィルタを与えない場合はすべての行についてトレース情報が出力されます。 与えられた手続き(ブロックまたはProcオブジェクト)が真を返せば トレースは出力されます。
...します。
通常、true か falseを返す必要があります。
フィルタ手続きは引数として event, file, line, id, binding, klass の
6 つをとります。
Kernel.#set_trace_func で指定するものとほぼ同じです。
=== フィルタ手続きのパラメー......表記。
//emlist{
* line (-) ある行を実行
* call (>) メソッド呼び出し
* return (<) メソッドからのリターン
* class (C) クラスコンテキストに入った
* end (E) クラスコンテキストから出た
* raise 例外が発生した
* c-cal......処理している行番号
: id
最後に呼び出されたメソッドのメソッド名(のシンボル)
そのようなメソッドがなければ0になる。
: binding
現在のコンテキスト
: klass
現在呼び出されているメソッドのクラスオブジェクト。... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (102.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...d in singleton class definitions in methods is now a SyntaxError
instead of a warning. yield in a class definition outside of a method
is now a SyntaxError instead of a LocalJumpError. 15575
* When a class variable is overtaken by the same definition in an
ancestor class/module, a Run......timeError is now raised (previously,
it only issued a warning in verbose mode). Additionally, accessing a
class variable from the toplevel scope is now a RuntimeError.
14541
* Assigning to a numbered parameter is now a SyntaxError instead of
a warning.
== Command line options
==......'--', 'data1', '--', 'data2', '--', 'data3']
dirty_data[(1..).step(2)] # take each second element
# => ["data1", "data2", "data3"]
//}
* Binding
* Binding#eval when called with one argument will use `"(eval)"` for `__FILE__` and `1` for `__LINE__` in the evaluated code. 4352 17419
* Conditi... -
Ruby プログラムの実行 (102.0)
-
Ruby プログラムの実行 === Ruby プログラム
...ます。
書式
class ClassName [< スーパークラス式]
式
end
クラス定義式は評価されるとまずクラスを生成しようとします。スーパークラ
ス式が指定されていたらそれを評価し、その値を上位クラスとする Class
クラスのイ......は例外 TypeError が発生します。
クラスを得たら次にそれを定数「ClassName」に代入します。これによってク
ラス名が決定されます。このとき同名の定数に Class のインスタンスでない
ものが代入されている場合は例外 TypeError......: Module#module_eval, Module#class_eval
self、class ともそのレシーバ
: BasicObject#instance_eval
self がそのレシーバ、class がそのレシーバの特異クラス
==== eval
eval の第二引数に Proc オブジェクトまたは Binding オブ
ジェクトを与えた... -
Thread
# set _ trace _ func(pr) -> Proc | nil (96.0) -
スレッドにトレース用ハンドラを設定します。
...ad.new do
class Trace
end
2.to_s
Thread.current.set_trace_func nil
3.to_s
end
th.set_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join
# => ["line", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de87cb08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:0x00007fc8de886770>, Class]
# => ["......turn", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:0x00007fc8de8844e8>, Class]
# => ["class", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de88e830>, nil]
# => ["end", "example.rb", 3, nil, #<Binding:0x00007fc8de88d6b0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007fc8de88c440>, nil]
# => ["c-c......"example.rb", 4, :to_s, #<Binding:0x00007fc8de894a50>, Integer]
# => ["line", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007fc8de967b08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 5, :current, #<Binding:0x00007fc8de967798>, Thread]
# => ["c-return", "example.rb", 5, :current, #<Binding:0x00007fc8de9673b0>, Threa... -
Thread
# add _ trace _ func(pr) -> Proc (72.0) -
スレッドにトレース用ハンドラを追加します。
...do
class Trace
end
43.to_s
end
th.add_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join
# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e107d0d8>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 4, :inherited, #<Binding:0x00007f98e1087448>, Class]
# => ["c-return", "example.rb", 4, :inherited, #<Binding:0......7f98e1085d00>, Class]
# => ["class", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e108f210>, nil]
# => ["end", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007f98e108e5e0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 6, nil, #<Binding:0x00007f98e108d4b0>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1......097aa0>, Integer]
# => ["c-return", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1095cc8>, Integer]
//}
@see Thread#set_trace_func Kernel.#set_trace_func... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (60.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...* 追加: Array#to_h キーと値のペアの配列をハッシュに変換します。
* Binding
* 追加: Binding#local_variable_get
* 追加: Binding#local_variable_set
* 追加: Binding#local_variable_defined?
* Enumerable
* 追加: Enumerable#to_h キーと値のペア......* Module
* 追加: Module#using, which activates refinements of the specified module only
in the current class or module definition.
* 追加: Module#singleton_class? レシーバーが特異クラスであれば true を返します。
レシーバーが通常のクラスや......の外側には影響を与えないという意味です。
以下のコードは Foo#foo をプライベートにしません。
//emlist{
class Foo
eval "private"
def foo
end
end
//}
* Object#untrusted?,Object#untrust,Object#trust
* これらのメソッドは...