るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
573件ヒット [101-200件を表示] (0.045秒)
トップページ > クエリ:basic[x] > クエリ:param[x] > 種類:インスタンスメソッド[x]

別のキーワード

  1. readline basic_quote_characters
  2. readline basic_quote_characters=
  3. readline basic_word_break_characters
  4. readline basic_word_break_characters=
  5. openssl basic

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

BasicSocket#sendmsg_nonblock(mesg, flags=0, dest_sockaddr=nil, *controls) -> Integer (3025.0)

sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。

... BasicSocket#sendmsg を見てください。

@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったもの)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSo...

BasicSocket#setsockopt(level, optname, optval) -> 0 (3025.0)

ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。

...opt(Socket::IPPROTO_IP, Socket::IP_ADD_MEMBERSHIP, optval)

@param level setsockopt(2) の level を参照してください。
@param optname setsockopt(2) の option_name を参照してください。
@param optval 設定値
@param socketoption 設定値を表す Socket::Option オブジェ...
...クト

@raise Errno::EXXX オプションの設定に失敗した場合発生します。
@see BasicSocket#getsockopt...

BasicSocket#setsockopt(socketoption) -> 0 (3025.0)

ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。

...opt(Socket::IPPROTO_IP, Socket::IP_ADD_MEMBERSHIP, optval)

@param level setsockopt(2) の level を参照してください。
@param optname setsockopt(2) の option_name を参照してください。
@param optval 設定値
@param socketoption 設定値を表す Socket::Option オブジェ...
...クト

@raise Errno::EXXX オプションの設定に失敗した場合発生します。
@see BasicSocket#getsockopt...

OpenSSL::OCSP::BasicResponse#sign(signer_cert, signer_key, certs = [], flags=0) -> self (3025.0)

Response に署名します。

...きます。

@param signer_cert 署名者の証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param signer_key 証明に用いる秘密鍵(OpenSSL::PKey::PKey オブジェクト)
@param certs 添付する証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトの配列)
@param flags フラ...

BasicObject#instance_eval {|obj| ... } -> object (3019.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...

Basic
Object を継承して作ったクラス内で instance_eval する場合はトップレベルの定数や Kernel モジュールに定義されているメソッドは見えません。
これは、トップレベルの定数が Object 以下に作成されるためです。

@param expr...
...字列です。

@param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているかのように実行されます。スタックトレースの
表示などを差し替えることができます。

@param lineno 整数を...
...imeError)
//}

//emlist[例][ruby]{
class Bar < BasicObject
def call1
instance_eval("::ENV.class")
end
def call2
instance_eval("ENV.class")
end
end

bar = Bar.new
bar.call1 # => Object
bar.call2 # raise NameError
//}

@see Module#module_eval, Kernel.#eval, BasicObject#instance_exec...

絞り込み条件を変える

BasicObject#instance_eval(expr, filename = "(eval)", lineno = 1) -> object (3019.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...

Basic
Object を継承して作ったクラス内で instance_eval する場合はトップレベルの定数や Kernel モジュールに定義されているメソッドは見えません。
これは、トップレベルの定数が Object 以下に作成されるためです。

@param expr...
...字列です。

@param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているかのように実行されます。スタックトレースの
表示などを差し替えることができます。

@param lineno 整数を...
...imeError)
//}

//emlist[例][ruby]{
class Bar < BasicObject
def call1
instance_eval("::ENV.class")
end
def call2
instance_eval("ENV.class")
end
end

bar = Bar.new
bar.call1 # => Object
bar.call2 # raise NameError
//}

@see Module#module_eval, Kernel.#eval, BasicObject#instance_exec...

BasicSocket#send(mesg, flags, dest_sockaddr = nil) -> Integer (3019.0)

ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては send(2) を参照してください。connect していないソケット に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ たデータの長さを返します。

...の送信に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。

@param mesg 送信するデータを文字列で指定します。

@param flags send(2) の flags を参照してください。

@param dest_sockaddr lib:socket#pack_stringを指定します。

@raise Errno::EX...

OpenSSL::OCSP::BasicResponse#verify(certs, store, flags=0) -> bool (3019.0)

署名を検証します。

...certs で指定した証明書を検証せずに信頼します。

@param certs 検証に用いる追加的な証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトの配列)
@param store 検証に用いる証明書ストア(OpenSSL::X509::Store オブジェクト)
@param flags フラグ(整数)...

BasicObject#__send__(name, *args) -> object (3013.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

...

ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。

@param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@param args メソッドに渡す任意個の引数

//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)...
<< < 1 2 3 4 ... > >>