るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
492件ヒット [1-100件を表示] (0.014秒)

別のキーワード

  1. _builtin arg
  2. etc sc_arg_max
  3. mkmf arg_config
  4. float arg
  5. numeric arg

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

ARGF.class#argv -> Array (27230.0)

Object::ARGV を返します。

...Object::ARGV を返します。

ARG
F が ARGV をどう扱うかについては ARGF を参照してください。

例:

$ ruby argf.rb -v glark.txt

ARG
F.argv #=> ["-v", "glark.txt"]...

OptionParser#default_argv=(argv) (12427.0)

自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で指定します。

...@param argv デフォルトでパースしたい文字列の配列を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

config = {}
opts = OptionParser.new
opts.on("-r", "--require LIBRARY"){|lib| config[:lib] = lib }

# パラメーター指定なしで実行
opts.default_argv # => []
o...
...pts.parse!
p config # => {}

opts.default_argv = ["--require", "lib1"] # => ["--require", "lib"]
opts.default_argv # => ["--require", "param1"]
opts.parse!
p config # => {:lib=>"lib1"}
//}...

OptionParser#default_argv -> [String] (12214.0)

自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で返します。

...の配列で返します。

@param argv デフォルトでパースする文字列の配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new

# --hoo param1 --bar param2 をパラメーターに指定して実行
opts.default_argv # => ["--foo", "param1", "--bar",...

ARGF.class#read(length = nil, str = nil) -> String | nil (3023.0)

ARGVに指定されたファイルを先頭のファイルからlengthバイト読み込み、 その文字列をstrに出力します。読み込んだ文字列を返します。

...
ARGV
に指定されたファイルを先頭のファイルからlengthバイト読み込み、
その文字列をstrに出力します。読み込んだ文字列を返します。

@param length 読み込むバイト数を指定します。nilの場合はARGVのすべてのファ
...
...tr 出力先の文字列。内容は上書きされます。

$ echo "small" > small.txt
$ echo "large" > large.txt
$ ruby glark.rb small.txt large.txt

ARG
F.read # => "small\nlarge"
ARG
F.read(200) # => "small\nlarge"
ARG
F.read(2) # => "sm"
ARG
F.read(0) # => ""

@see IO#read...

OptionParser::Arguable#options -> OptionParser (3023.0)

自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

...ための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロックを実行します。...
...行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV
.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o #=> true
//}...

絞り込み条件を変える

OptionParser::Arguable#options {|opt| ... } -> object | nil (3023.0)

自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

...ための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。

ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロックを実行します。...
...行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV
.options{|opt|
opt.on('-a'){ o = true }
opt.parse!
}
p o #=> true
//}...

OptionParser::Arguable#order! -> [String] (3013.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#order! を参照して下さい。

...ます。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV
.options.on('-a'){ o = true }
ARGV
.order!
p o #=> true
//}...

OptionParser::Arguable#order! {|s| ... } -> [String] (3013.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#order! を参照して下さい。

...ます。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV
.options.on('-a'){ o = true }
ARGV
.order!
p o #=> true
//}...

OptionParser::Arguable#parse! -> [String] (3013.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#parse! を参照して下さい。

...ます。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV
.options.on('-a'){ o = true }
ARGV
.parse!
p o #=> true
//}...
<< 1 2 3 ... > >>