るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
88件ヒット [1-88件を表示] (0.054秒)
トップページ > クエリ:_builtin[x] > クエリ:open[x] > クエリ:binmode[x]

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

IO#binmode -> self (26137.0)

ストリームをバイナリモードにします。MSDOS などバイナリモードの存在 する OS でのみ有効です。そうでない場合このメソッドは何もしません。

...ンしかありません。

@raise Errno::EXXX モードの変更に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile", "w+")) do |io|
io.binmode? # => false
io.binmode # => #<IO:fd 8>
io.binmode? # => true
end
//}

@see c:IO#io_binmode, IO#binmode?...

IO.open(fd, mode = "r", **opts) -> IO (23150.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO オブジェクトを生成して返します。

IO.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...形で外部/内部エンコーディングを指定します。
* :textmode 真を渡すと mode の "t" と同じ意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に...
...る整数を指定します。

@param mode Kernel.#open と同じ形式で IO のモードを指定します。File::Constants::RDONLY などの
定数(数値)でモードを指定できます。詳細は組み込み関数 Kernel.#open を参照
してください。...

IO.open(fd, mode = "r", **opts) {|io| ... } -> object (23150.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO オブジェクトを生成して返します。

IO.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...形で外部/内部エンコーディングを指定します。
* :textmode 真を渡すと mode の "t" と同じ意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に...
...る整数を指定します。

@param mode Kernel.#open と同じ形式で IO のモードを指定します。File::Constants::RDONLY などの
定数(数値)でモードを指定できます。詳細は組み込み関数 Kernel.#open を参照
してください。...

IO.for_fd(fd, mode = "r", **opts) -> IO (8050.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO オブジェクトを生成して返します。

IO.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...形で外部/内部エンコーディングを指定します。
* :textmode 真を渡すと mode の "t" と同じ意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に...
...る整数を指定します。

@param mode Kernel.#open と同じ形式で IO のモードを指定します。File::Constants::RDONLY などの
定数(数値)でモードを指定できます。詳細は組み込み関数 Kernel.#open を参照
してください。...

IO.new(fd, mode = "r", **opts) -> IO (8050.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい
IO オブジェクトを生成して返します。

IO.open にブロックが与えられた場合、IO オブジェクトを生成しそれを引数としてブロックを
実行します。ブロックの終了と...
...形で外部/内部エンコーディングを指定します。
* :textmode 真を渡すと mode の "t" と同じ意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に...
...る整数を指定します。

@param mode Kernel.#open と同じ形式で IO のモードを指定します。File::Constants::RDONLY などの
定数(数値)でモードを指定できます。詳細は組み込み関数 Kernel.#open を参照
してください。...

絞り込み条件を変える

IO (8036.0)

基本的な入出力機能のためのクラスです。

...連のメソッドはエンコーディングの影響を受けません。
常に1バイトを単位として動作します。

例:

f = File.open('t.txt', 'r+:euc-jp')
p f.getc.encoding #=> Encoding::EUC_JP
p f.read(1).encoding #=> Encod...
...open や File.open
に渡すモードとともに指定するものと
生成後に IO#set_encoding を使って指定するものの二通りがあります。詳しくはそれぞれのメソッドの項を
参照して下さい。通常は前者の方法を使います。

例1:

f = File.open...
...('file1')
p f.getc.encoding #=> Encoding::EUC_JP

例2:

f = File.open('t.txt', 'w+:shift_jis:euc-jp')
f.write "\xB4\xC1\xBB\xFA" # 文字列 "漢字" の EUC-JP リテラル
f.rewind
s = f.read(4)
puts s.dump #=> "\x8A\xBF\x8E\x9A"...

IO.binwrite(path, string, offset=nil) -> Integer (8024.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...イルを開くときの mode が "rb:ASCII-8BIT" で、バイナリモードが有効
である点以外は IO.write と同じです。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドを実行し、コマンドの出力を標準出力に書き込みます。

off...
...0a 00 00 00 0d 49 48 44 52

# binwriteを使用した場合: どの環境でも正しく保存できる。
IO.binwrite('white.binmode.png', png)
puts IO.binread('white.binmode.png', 16).unpack('C*').map {|c| '%02x' % c }.join(' ')
# => 89 50 4e 47 0d 0a 1a 0a 00 00 00 0d 49 48 44 52

# binwriteを...
....write('white.txtmode.png', png)
puts IO.binread('white.txtmode.png', 16).unpack('C*').map {|c| '%02x' % c }.join(' ')
# => 89 50 4e 47 0d 0a 1a 0a 00 00 00 0d 49 48 44 52 (Linux/Macの場合
# => 89 50 4e 47 0d 0d 0a 1a 0d 0a 00 00 00 0d 49 48 (Windowsの場合
//}

@see c:IO#io_binmode, IO.write...

Kernel$$stdin -> object (8012.0)

標準入力です。

...クトしたいときは
$stdin に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準入力の入力元 /tmp/foo に変更
$stdin = File.open("/tmp/foo", "r")
gets # 入力する
$stdin = STDIN # 元に戻す
//}

ただし、Kernel.#gets など、特定の組み込み...
...eof, each_line, each_byte,
binmode
, closed?

//emlist[例][ruby]{
$stdin = Object.new
def $stdin.gets
"foo"
end
p gets() # => "foo"
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準入力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。

//em...
...list[例][ruby]{
$stdin.reopen("/tmp/foo")
//}

また、リダイレクトしたあと
出力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stdin_old = $stdin.dup # 元の $stdin を保存する
$stdout.reopen("/tmp/foo") # $stdin を /tmp/foo...