るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
460件ヒット [1-100件を表示] (0.186秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Object::DATA -> File (29305.0)

スクリプトの __END__ プログラムの終り以降をアクセスする File オブジェクト。

...スクリプトの __END__
プログラムの終り以降をアクセスする File オブジェクト。

d:spec/program#terminateも参照。

ソースファイルの __END__ 以降は解析・実行の対象にならないので
その部分にプログラムが利用するためのデータを...
...きます。
DATA
定数はそのデータ部分にアクセスするための File オブジェクトを保持しています。

__END__ を含まないプログラムにおいては DATA は定義されません。

=== 注意

* DATA.rewind で移動する読みとり位置は __END__ 直後...
...こまれなかった場合や、
__END__ で終っていない場合には定義されません。
* Kernel.#require や Kernel.#load で
読み込まれたファイルの中であってもそのファイル (__FILE__, d:spec/variables#pseudo)
ではなく実行されたファ...

Data.define(*args) -> Class (23196.0)

Data クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...
Data
クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

サブクラスでは値オブジェクトのメンバに対するアクセスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
p fred.name # =>...
..."Fred"
p fred.age # => 5
//}

メンバの値を書き換えることはできません。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
fred.age = 6 # => NoMethodError
//}

メンバを持たないサブクラスも定義可能です。
以下のように、パタ...
...//emlist[例][ruby]{
class HTTPFetcher
Response = Data.define(:body)
NotFound = Data.define

def get(url)
# ダミーの実装
if url == "http://example.com/"
Response.new(body: "Current time is #{Time.now}")
e
lse
NotFound.new
e
nd
e
nd
e
nd

def fetch(url)
fetcher...

Data.define(*args) {|subclass| block } -> Class (23196.0)

Data クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...
Data
クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

サブクラスでは値オブジェクトのメンバに対するアクセスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
p fred.name # =>...
..."Fred"
p fred.age # => 5
//}

メンバの値を書き換えることはできません。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
fred.age = 6 # => NoMethodError
//}

メンバを持たないサブクラスも定義可能です。
以下のように、パタ...
...//emlist[例][ruby]{
class HTTPFetcher
Response = Data.define(:body)
NotFound = Data.define

def get(url)
# ダミーの実装
if url == "http://example.com/"
Response.new(body: "Current time is #{Time.now}")
e
lse
NotFound.new
e
nd
e
nd
e
nd

def fetch(url)
fetcher...

Data#deconstruct -> array (23132.0)

self のメンバの値を配列で返します。

...elf のメンバの値を配列で返します。

//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)

distance = Measure.new(10, 'km')
distance.deconstruct # => [10, "km"]
//}

このメソッドは以下のようにパターンマッチで利用されます。

//emlist[例][ruby]{
Measure...
... Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')

case distance
in n, 'km' # 裏側で #deconstruct を呼ぶ
puts "It is #{n} kilometers away"
e
lse
puts "Don't know how to handle it"
e
nd
# "It is 10 kilometers away" が表示される

# 以下のようにも書ける
case distance...
...in Measure(n, 'km')
puts "It is #{n} kilometers away"
# ...
e
nd
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

Data#deconstruct_keys(array_of_names_or_nil) -> hash (23132.0)

self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。

...self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。

//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)

distance = Measure.new(10, 'km')
distance.deconstruct_keys(nil) # => {:amount=>10, :unit=>"km"}
distance.deconstruct_keys([:amount]) # => {:amount=>10}
//}

このメ...
...ます。

//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')

case distance
in amount:, unit: 'km' # 裏側で #deconstruct_keys を呼ぶ
puts "It is #{amount} kilometers away"
e
lse
puts "Don't know how to handle it"
e
nd
# "It is 10 kilometers away" が...
...case distance
in Measure(amount:, unit: 'km')
puts "It is #{amount} kilometers away"
# ...
e
nd
//}

@param array_of_names_or_nil 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。

[注意] 本メソッドの記述は Data...

絞り込み条件を変える

Data#eql?(other) -> bool (23132.0)

self と other のクラスが同じであり、各メンバが eql? メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...self と other のクラスが同じであり、各メンバが eql? メソッドで比較して等しい場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param other self と比較したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.de...
...fine(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
dog2 = Dog.new("Fred", 5)

p dog1 == dog2 # => true
p dog1.eql?(dog2) # => true
p dog1.equal?(dog2) # => false
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
...
...す事を想定しています。Data.define Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。

@see Object#eql?, Data#==...

Data#inspect -> String (23132.0)

self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

...self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.inspect # => "#<data Customer name=\"Joe Smith\", address=\"123 Maple, Anytown NC\", zip...
...=12345>"
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

Data#members -> [Symbol] (23126.0)

値オブジェクトのメンバの名前(Symbol)の配列を返します。

...を返します。

//emlist[例][ruby]{
Foo = Data.define(:foo, :bar)
p Foo.new(1, 2).members # => [:foo, :bar]
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define Data のサブクラス...

Data.members -> [Symbol] (23108.0)

値オブジェクトのメンバの名前(Symbol)の配列を返します。

...値オブジェクトのメンバの名前(Symbol)の配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
Foo = Data.define(:foo, :bar)
p Foo.members # => [:foo, :bar]
//}...

Data.new(**kwargs) -> Data (20270.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...のメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています)
値オブジェクトを生成して返します。

@param args 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@param kwargs 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@return 値オブジ...
...raise ArgumentError 値オブジェクトのメンバの数より多くの引数を渡した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)

p1 = Point.new(1, 2)
p p1.x # => 1
p p1.y # => 2

p2 = Point.new(x: 3, y: 4)
p p2.x # => 3
p p2.y # => 4
//}

new...
...の数がメンバの数より多い場合は new でエラーになります。

new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少な...

絞り込み条件を変える

Data.new(*args) -> Data (20270.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...のメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています)
値オブジェクトを生成して返します。

@param args 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@param kwargs 値オブジェクトのメンバの値を指定します。

@return 値オブジ...
...raise ArgumentError 値オブジェクトのメンバの数より多くの引数を渡した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)

p1 = Point.new(1, 2)
p p1.x # => 1
p p1.y # => 2

p2 = Point.new(x: 3, y: 4)
p p2.x # => 3
p p2.y # => 4
//}

new...
...の数がメンバの数より多い場合は new でエラーになります。

new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少な...

RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary_extra_data(binary) -> String (20237.0)

バイナリフォーマットの文字列から埋め込まれたextra_dataを取り出します。

...埋め込まれたextra_dataを取り出します。

//emlist[例][ruby]{
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
binary = iseq.to_binary("extra_data")
RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary_extra_data(binary) # => extra_data
//}

@see RubyVM::InstructionSequence#to_binary...

IO::SEEK_DATA -> Integer (20203.0)

IO#seek を参照してください。

...IO#seek を参照してください。

Linux 3.1 以降で利用可能です。...

Data#to_s -> String (20032.0)

self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

...self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.inspect # => "#<data Customer name=\"Joe Smith\", address=\"123 Maple, Anytown NC\", zip...
...=12345>"
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

Errno::ENODATA (20002.0)

システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。

...システムコールのエラーコードを表す例外クラスです。詳細は Errno::EXXX を参照してください。...

絞り込み条件を変える

Process::RLIMIT_DATA -> Integer (17203.0)

リソースの種類がプロセスのデータ領域のサイズであることを示す定数です。

...リソースの種類がプロセスのデータ領域のサイズであることを示す定数です。

Process.#getrlimit、Process.#setrlimit で使われます。
システムによっては定義されていません。...

MatchData#begin(n) -> Integer | nil (17202.0)

n 番目の部分文字列先頭のオフセットを返します。

...ise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.begin(0) # => 0
p $~.begin(1) # => 0
p $~.begin(2) # => 3
p $~.begin(3) # => nil
p $~.begin(4) # => `begin': index 4 out of matches (IndexError)
//}

@see M...
...atchData#end...

MatchData#regexp -> Regexp (17202.0)

自身の元になった正規表現オブジェクトを返します。

...自身の元になった正規表現オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
m = /a.*b/.match("abc")
m.regexp # => /a.*b/
//}...

Data#hash -> Integer (17142.0)

自身のハッシュ値を整数で返します。 Data#eql? で比較して等しいオブジェクトは同じハッシュ値を返します。

...
Data
#eql? で比較して等しいオブジェクトは同じハッシュ値を返します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
p dog1.hash # => -3931425561194935428
dog2 = Dog.new("Fred", 5)
p dog2.hash # => -3931425561194935428
dog3 = Dog.new("Fred",...
...6)
p dog3.hash # => -4469132459285820530
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。

@see Object#hash...

Data#==(other) -> bool (17132.0)

self と other のクラスが同じであり、各メンバが == メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...self と other のクラスが同じであり、各メンバが == メソッドで比較して等しい場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。

@param other self と比較したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.def...
...ine(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
dog2 = Dog.new("Fred", 5.0)

p 5 == 5.0 # => true
p 5.eql?(5.0) # => false

p dog1 == dog2 # => true
p dog1.eql?(dog2) # => false
p dog1.equal?(dog2) # => false
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラ...
...スのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。

@see Object#==, Data#eql?...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>