るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
226件ヒット [1-100件を表示] (0.059秒)
トップページ > クエリ:Thread[x] > クエリ:run[x] > クエリ:new[x] > クエリ:スレッド[x]

別のキーワード

  1. openssl new
  2. _builtin new
  3. rexml/document new
  4. resolv new
  5. socket new

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Thread#run -> self (39191.0)

停止状態(stop)のスレッドを再開させます。 Thread#wakeup と異なりすぐにスレッドの切り替え を行います。

...状態(stop)のスレッドを再開させます。
Thread
#wakeup と異なりすぐにスレッドの切り替え
を行います。

@raise ThreadError 死んでいるスレッドに対して実行すると発生します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new { puts "a"; Thread.stop; puts "c" }...
...sleep 0.1 while a.status!='sleep'
puts "Got here"
a.run
a.join
# => a
# => Got here
# => c
//}

@see Thread#wakeup, Thread.stop...

Thread (38426.0)

スレッドを表すクラスです。スレッドとはメモリ空間を共有して同時に実行される制御の流れです。 Thread を使うことで並行プログラミングが可能になります。

...スレッドを表すクラスです。スレッドとはメモリ空間を共有して同時に実行される制御の流れです。
Thread
を使うことで並行プログラミングが可能になります。


=== 実装
ネイティブスレッドを用いて実装されていますが、...
...その例外で終了するスレッド Thread#join で待っている他の
スレッド
がある場合、その待っているスレッドに対して、同じ例外が再度
発生します。

begin
t = Thread.new do
Thread
.pass # メインスレッドが確実にjoinするよ...
...して下さい。

=== スレッドの状態

個々のスレッドは、以下の実行状態を持ちます。これらの状態は
Object#inspect や
Thread
#status によって見ることができます。

p Thread.new {sleep 1} # => #<Thread:0xa039de0 sleep>

: run (実行or実行可能状...

ThreadsWait.new(*threads) -> ThreadsWait (21453.0)

指定されたスレッドの終了をまつための、スレッド同期オブジェクトをつくります。

...スレッドの終了をまつための、スレッド同期オブジェクトをつくります。

@param threads 終了を待つスレッドを一つもしくは複数指定します。

使用例
require 'thwait'

thread
s = []
5.times {|i|
thread
s << Thread.new { sleep 1; p Thread.c...
...= ThreadsWait.new(*threads)
thall.all_waits{|th|
printf("end %s\n", th.inspect)
}

# 出力例
#=> #<Thread:0x214bc run>
#=> #<Thread:0x21548 run>
#=> #<Thread:0x215d4 run>
#=> #<Thread:0x21660 run>
#=> #<Thread:0x21430 run>
#=> end #<Thread:0x214bc dead>
#=> end #<Thread:...
...0x21548 dead>
#=> end #<Thread:0x215d4 dead>
#=> end #<Thread:0x21660 dead>
#=> end #<Thread:0x21430 dead>...

Thread#report_on_exception=(newstate) (21212.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告する...
...どうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thread.stop; raise }
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (mos...
...t recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

Thread#backtrace_locations(range) -> [Thread::Backtrace::Location] | nil (21182.0)

スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。

...
スレッド
の現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。

引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。

@param start 開始フレームの位置を数値で指定します...
...似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.run
thread
.backtrace_locations # => ["/path/to/test.rb:1:in `sleep'", "/path/to/test.rb:1:in `block in <main>'"]
//}

@see Thread::Backtrace::Location...

絞り込み条件を変える

Thread#backtrace_locations(start = 0, length = nil) -> [Thread::Backtrace::Location] | nil (21182.0)

スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。

...
スレッド
の現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。

引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。

@param start 開始フレームの位置を数値で指定します...
...似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.run
thread
.backtrace_locations # => ["/path/to/test.rb:1:in `sleep'", "/path/to/test.rb:1:in `block in <main>'"]
//}

@see Thread::Backtrace::Location...

Thread.list -> [Thread] (21169.0)

全ての生きているスレッドを含む配列を生成して返します。aborting 状態であるスレッド も要素に含まれます。

...全ての生きているスレッドを含む配列を生成して返します。aborting 状態であるスレッド
も要素に含まれます。

Thread
.new do
sleep
end
sleep 0.1

p Thread.list #=> [#<Thread:0x40377a54 sleep>, #<Thread:0x4022e6fc run>]...

Thread#status -> String | false | nil (21160.0)

生きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ り終了したスレッドに対して nil を返します。

...生きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず
れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ
り終了したスレッドに対して nil を返します。

Thread
#alive? が真を返すなら、このメソッドも...
...真です。

例:
a = Thread.new { raise("die now") }
b = Thread.new { Thread.stop }
c = Thread.new { Thread.exit }
d = Thread.new { sleep }
d.kill #=> #<Thread:0x401b3678 aborting>
a.status #=> nil
b.status #=> "sleep"
c.status...
...#=> false
d.status #=> "aborting"
Thread
.current.status #=> "run"

@see Thread#alive?, Thread#stop?...

Thread#report_on_exception -> bool (21112.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告する...
...どうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thread.stop; raise }
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (mos...
...t recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

Thread.stop -> nil (21106.0)

他のスレッドから Thread#run メソッドで再起動されるまで、カレ ントスレッドの実行を停止します。

...スレッドから Thread#run メソッドで再起動されるまで、カレ
ントスレッドの実行を停止します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new { print "a"; Thread.stop; print "c" }
sleep 0.1 while a.status!='sleep'
print "b"
a.run
a.join
# => "abc"
//}

@see Thread#run, Thread#...

絞り込み条件を変える

Thread#wakeup -> self (21074.0)

停止状態(stop)のスレッドを実行可能状態(run)にします。

...スレッドを実行可能状態(run)にします。

@raise ThreadError 死んでいるスレッドに対して実行すると発生します。

//emlist[例][ruby]{
c = Thread.new { Thread.stop; puts "hey!" }
sleep 0.1 while c.status!='sleep'
c.wakeup
c.join
# => "hey!"
//}

@see Thread#run,...
<< 1 2 3 > >>