ライブラリ
- ビルトイン (288)
- csv (24)
-
rdoc
/ markup (60)
クラス
- Array (12)
- CSV (12)
-
CSV
:: FieldInfo (12) -
Encoding
:: Converter (156) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (12) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (12) -
RDoc
:: Markup (48) - Regexp (12)
- String (48)
モジュール
- Kernel (24)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - =~ (12)
- Converter (12)
- Float (12)
- HeaderConverters (12)
- Integer (12)
- Markup (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) -
add
_ html (12) -
add
_ special (12) -
add
_ word _ pair (12) -
asciicompat
_ encoding (24) - content (12)
- encode (36)
-
error
_ bytes (12) -
error
_ char (12) - finish (12)
- header (12)
-
insert
_ output (12) - inspect (12)
- new (36)
- putback (24)
-
rb
_ check _ convert _ type (12) - rdoc (12)
-
rdoc
/ markup / to _ ansi (12) -
rdoc
/ markup / to _ bs (12) -
rdoc
/ markup / to _ html (12) - replacement (12)
- replacement= (12)
- rss (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
try
_ convert (24) - 多言語化 (12)
検索結果
先頭5件
- Encoding
:: Converter . new(source _ encoding , destination _ encoding) -> Encoding :: Converter - Encoding
:: Converter . new(source _ encoding , destination _ encoding , options) -> Encoding :: Converter - Encoding
:: Converter # inspect -> String - Encoding
:: Converter # replacement -> String - Encoding
:: Converter . asciicompat _ encoding(encoding) -> Encoding | nil
-
Encoding
:: Converter . new(source _ encoding , destination _ encoding) -> Encoding :: Converter (3106.0) -
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
...Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
@param source_encoding 変換元のエンコーディング
@param destination_encoding 変換先のエンコーディング
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@param convpath 変換経路の配列
options......* Encoding::Converter::INVALID_REPLACE
* Encoding::Converter::UNDEF_REPLACE
* Encoding::Converter::UNDEF_HEX_CHARREF
* Encoding::Converter::UNIVERSAL_NEWLINE_DECORATOR
* Encoding::Converter::CRLF_NEWLINE_DECORATOR
* Encoding::Converter::CR_NEWLINE_DECORATOR
* Encoding::Converter::XML_TEX......R
* Encoding::Converter::XML_ATTR_CONTENT_DECORATOR
* Encoding::Converter::XML_ATTR_QUOTE_DECORATOR
//emlist[][ruby]{
# UTF-16BE to UTF-8
ec = Encoding::Converter.new("UTF-16BE", "UTF-8")
# Usually, decorators such as newline conversion are inserted last.
ec = Encoding::Converter.new("UTF-16BE... -
Encoding
:: Converter . new(source _ encoding , destination _ encoding , options) -> Encoding :: Converter (3106.0) -
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
...Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
@param source_encoding 変換元のエンコーディング
@param destination_encoding 変換先のエンコーディング
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@param convpath 変換経路の配列
options......* Encoding::Converter::INVALID_REPLACE
* Encoding::Converter::UNDEF_REPLACE
* Encoding::Converter::UNDEF_HEX_CHARREF
* Encoding::Converter::UNIVERSAL_NEWLINE_DECORATOR
* Encoding::Converter::CRLF_NEWLINE_DECORATOR
* Encoding::Converter::CR_NEWLINE_DECORATOR
* Encoding::Converter::XML_TEX......R
* Encoding::Converter::XML_ATTR_CONTENT_DECORATOR
* Encoding::Converter::XML_ATTR_QUOTE_DECORATOR
//emlist[][ruby]{
# UTF-16BE to UTF-8
ec = Encoding::Converter.new("UTF-16BE", "UTF-8")
# Usually, decorators such as newline conversion are inserted last.
ec = Encoding::Converter.new("UTF-16BE... -
Encoding
:: Converter # inspect -> String (3101.0) -
Encoding::Converter オブジェクトの情報を簡単に表示します。
...Encoding::Converter オブジェクトの情報を簡単に表示します。
@return 変換器の情報を簡単に可視化した文字列です。... -
Encoding
:: Converter # replacement -> String (3101.0) -
変換器に設定されている置換文字を返します。
...器に設定されている置換文字を返します。
@return 変換器に設定されている置換文字
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("euc-jp", "us-ascii")
p ec.replacement #=> "?"
ec = Encoding::Converter.new("euc-jp", "utf-8")
p ec.replacement #=> "\uFFFD"
//}... -
Encoding
:: Converter . asciicompat _ encoding(encoding) -> Encoding | nil (3007.0) -
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
...同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
@param string エンコーディング名
@param encoding エンコーディングオブジェクト
@return ASCII 互換エンコーディングのオブジェクトか nil
引数とエンコーディングと同......ングでない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
Encoding::Converter.asciicompat_encoding("ISO-2022-JP") #=> #<Encoding:stateless-ISO-2022-JP>
Encoding::Converter.asciicompat_encoding("UTF-16BE") #=> #<Encoding:UTF-8>
Encoding::Converter.asciicompat_encoding("UTF-8") #=> nil
//}... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (666.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...fix として 0d が追加されました。
8進リテラルの prefix として 0 以外に 0o が追加されました。
Integer(), String#to_i、String#oct もこの prefix を認識します。
: ((<メソッド引数の & 修飾|メソッド呼び出し/イテレータ>)) [compat]
: ((<......を抜け、n が yield の戻り値になります。
: to_str [compat]
to_str を定義したオブジェクトはより広範囲にStringとして振舞うように
なりました。
文字列を引数に取るほとんどの組み込みメソッドは、to_str による暗黙の......なくなりました。
p Float(nil)
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
0.0
=> -:1:in `Float': cannot convert nil into Float (TypeError)
from -:1
ruby 1.7.3 (2002-09-02) [i586-linux]
=== ARGF
: ((<ARGF#to_s|ARGF/to_s>)) [change]... -
ruby 1
. 6 feature (312.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...りました。
p "#{ "" }"
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
""
=> -:1: warning: bad substitution in string
ruby 1.6.7 (2002-09-12) [i586-linux]
"#{ }"
=> ruby 1.6.7 (2002-09-25) [i586-linux]
""
これは1.7......ません。1.6に入るかも不明です。-))
: 2002-07-11 String#slice!
範囲外の文字列を指定したときに例外を返す場合がありましたが、常に nil
を返すようになりました。(String#[]やString#slice と同じ結果を返すと
いうことです)......対して例外が発生していました。
((<ruby-bugs-ja:PR#114>))
p(-1[10000000000])
=> -:1:in `[]': bignum too big to convert into `int' (RangeError)
from -:1
ruby 1.6.5 (2001-09-19) [i586-linux]
=> ruby 1.6.5 (2001-11-01) [i586-linux]... -
Regexp
# =~(string) -> Integer | nil (163.0) -
文字列 string との正規表現マッチを行います。マッチした場合、 マッチした位置のインデックスを返します(先頭は0)。マッチしなかった 場合、あるいは string が nil の場合には nil を返 します。
...文字列 string との正規表現マッチを行います。マッチした場合、
マッチした位置のインデックスを返します(先頭は0)。マッチしなかった
場合、あるいは string が nil の場合には nil を返
します。
//emlist[例][ruby]{
p /foo/ =~ "foo"......a が設定されます。
文字列のかわりにSymbolをマッチさせることができます。
@param string マッチ対象文字列
@raise TypeError string が nil でも String オブジェクト
でも Symbol でもない場合発生します。
//emlist[例][ruby]{......foo/ =~ "afoo" # => 1
p $~[0] # => "foo"
p /foo/ =~ "bar" # => nil
unless /foo/ === "bar"
puts "not match " # => not match
end
str = []
begin
/ugo/ =~ str
rescue TypeError
printf "! %s\t%s\n", $!, $@ # => ! can't convert Array into String r5.rb:15
end
//}... -
ruby 1
. 9 feature (114.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...け取るようになりました [compat]
: String#unpack("M") で CRLF を単独の LF と同様に無視するようになりました ((<ruby-dev:28601>)) [compat]
* M17N
: 以下、ここでいう「1文字」は 1byte のことです
: String#ord という、1文字の文字列に対......されました
: string[integer] が 1文字の String を返すようになりました
: string.slice(integer) が 1文字の String を返すようになりました
: ?c が 1文字の String を返すようになりました
: sprintf の %c が 1文字の String を受け付けるよ....../Maker [lib] [new]
((<Imageモジュール|URL:http://web.resource.org/rss/1.0/modules/image/>))のサポート
=== 2005-02-03
: RSS::Element#convert(value) [lib] [new]
valueのエンコーディングを変換するメソッドを公開。
valueのエンコーディングは要素の...
