ライブラリ
- ビルトイン (1551)
- csv (12)
- etc (12)
- forwardable (48)
-
irb
/ extend-command (24) -
json
/ add / symbol (12) -
net
/ http (12) -
net
/ imap (24) - pp (12)
- psych (19)
-
rdoc
/ markup (36) -
rexml
/ document (24) -
ripper
/ lexer (36)
クラス
-
ARGF
. class (10) - CSV (12)
- Data (6)
- IO (12)
- Module (600)
-
Net
:: HTTP (12) -
Net
:: IMAP :: FetchData (12) -
Net
:: IMAP :: MailboxList (12) - Object (120)
-
RDoc
:: Markup (36) -
REXML
:: Document (12) -
REXML
:: Element (12) - Regexp (12)
- Ripper (12)
-
Ripper
:: Lexer (24) - String (78)
- Struct (72)
- Symbol (395)
- Thread (24)
- TracePoint (24)
- UnboundMethod (12)
モジュール
- Etc (12)
- Forwardable (24)
-
IRB
:: ExtendCommandBundle (24) - Kernel (96)
- Psych (19)
- Signal (24)
- SingleForwardable (24)
オブジェクト
- main (78)
キーワード
- % (12)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - <=> (12)
- =~ (24)
- HeaderConverters (12)
- Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- Ruby用語集 (12)
- [] (84)
- []= (24)
-
add
_ html (12) -
add
_ special (12) -
add
_ word _ pair (12) -
alias
_ method (12) - attr (60)
-
attr
_ accessor (12) -
attr
_ reader (12) -
attr
_ writer (12) - autoload (24)
- autoload? (24)
- capitalize (12)
- casecmp (12)
- casecmp? (9)
-
class
_ variable _ defined? (12) -
class
_ variable _ get (12) -
class
_ variable _ set (12) - clone (12)
-
const
_ defined? (12) -
const
_ get (12) -
const
_ set (12) -
const
_ source _ location (12) -
def
_ extend _ command (12) - define (6)
-
define
_ method (48) -
define
_ singleton _ method (24) - delegate (24)
-
deprecate
_ constant (12) - downcase (21)
- dup (12)
- empty? (12)
- encoding (12)
-
end
_ with? (6) - format (12)
- hash (12)
- id2name (12)
- inspect (12)
-
instance
_ delegate (12) -
instance
_ method (12) - intern (24)
-
irb
_ original _ method _ name (12) - length (12)
- lex (24)
- logger (12)
- match (36)
- match? (18)
- method (12)
-
method
_ defined? (12) -
module
_ function (36) - name (17)
- new (72)
- next (12)
- parse (12)
-
pretty
_ print _ instance _ variables (12) - private (75)
-
private
_ class _ method (24) -
private
_ constant (12) -
private
_ method _ defined? (12) - protected (48)
-
protected
_ method _ defined? (12) - public (75)
-
public
_ class _ method (24) -
public
_ constant (12) -
public
_ instance _ method (12) -
public
_ method (12) -
public
_ method _ defined? (12) -
rb
_ to _ id (12) -
read
_ nonblock (22) -
remove
_ class _ variable (12) -
remove
_ const (12) -
remove
_ method (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
safe
_ load (19) -
single
_ delegate (12) -
singleton
_ class (12) -
singleton
_ method (12) - size (12)
- slice (60)
- sprintf (12)
- sprintf フォーマット (12)
-
ssl
_ version (12) -
start
_ with? (6) - succ (12)
- swapcase (12)
-
thread
_ variable? (12) -
to
_ json (12) -
to
_ s (12) -
to
_ sym (24) - trace (12)
-
trace
_ var (36) - trap (24)
- uname (12)
-
undef
_ method (12) -
untrace
_ var (12) - upcase (12)
- yaml (12)
- クラス/メソッドの定義 (12)
- リテラル (12)
- 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# public _ instance _ method(name) -> UnboundMethod (12.0) -
self の public インスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
...public インスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名や、
protected メソッド名、 private メソ... -
Module
# public _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (12.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が public であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
...、
しかもその可視性が public であるときに true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された... -
Module
# remove _ class _ variable(name) -> object (12.0) -
引数で指定したクラス変数を取り除き、そのクラス変数に設定さ れていた値を返します。
...引数で指定したクラス変数を取り除き、そのクラス変数に設定さ
れていた値を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
@return 引数で指定されたクラス変数に設定されていた値を返します。
@raise NameError 引数... -
Module
# remove _ const(name) -> object (12.0) -
name で指定した定数を取り除き、その定数に設定されていた値を 返します。
...name で指定した定数を取り除き、その定数に設定されていた値を
返します。
@param name String または Symbol を指定します。
@return 引数で指定された定数に設定されていた値を返します。
@raise NameError 引数で指定された定数が... -
Module
# remove _ method(*name) -> self (12.0) -
インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。
...ら削除します。
Ruby 1.8.0 以降は複数のメソッド名を指定して一度に削除できます。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 指定したメソッドが定義されていない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{... -
Object
# clone(freeze: nil) -> object (12.0) -
オブジェクトの複製を作成して返します。
...成します。
clone や dup は浅い(shallow)コピーであることに注意してください。後述。
TrueClass, FalseClass, NilClass, Symbol, そして Numeric クラスのインスタンスなど一部のオブジェクトは複製ではなくインスタンス自身を返します。......ているオブジェクトの freeze されていないコピーを作成しようとしたときに発生します。
//emlist[][ruby]{
obj = "string"
obj.taint
def obj.fuga
end
obj.freeze
p(obj.equal?(obj)) #=> true
p(obj == obj) #=> true
p(obj.tainted?) #=> t......ているオブジェクトの freeze されていないコピーを作成しようとしたときに発生します。
//emlist[][ruby]{
obj = "string"
obj.taint
def obj.fuga
end
obj.freeze
p(obj.equal?(obj)) #=> true
p(obj == obj) #=> true
p(obj.tainted?) #=> f......ているオブジェクトの freeze されていないコピーを作成しようとしたときに発生します。
//emlist[][ruby]{
obj = "string"
def obj.fuga
end
obj.freeze
p(obj.equal?(obj)) #=> true
p(obj == obj) #=> true
p(obj.frozen?) #=> true
p(obj.... -
Object
# dup -> object (12.0) -
オブジェクトの複製を作成して返します。
...成します。
clone や dup は浅い(shallow)コピーであることに注意してください。後述。
TrueClass, FalseClass, NilClass, Symbol, そして Numeric クラスのインスタンスなど一部のオブジェクトは複製ではなくインスタンス自身を返します。......ているオブジェクトの freeze されていないコピーを作成しようとしたときに発生します。
//emlist[][ruby]{
obj = "string"
obj.taint
def obj.fuga
end
obj.freeze
p(obj.equal?(obj)) #=> true
p(obj == obj) #=> true
p(obj.tainted?) #=> t......ているオブジェクトの freeze されていないコピーを作成しようとしたときに発生します。
//emlist[][ruby]{
obj = "string"
obj.taint
def obj.fuga
end
obj.freeze
p(obj.equal?(obj)) #=> true
p(obj == obj) #=> true
p(obj.tainted?) #=> f......ているオブジェクトの freeze されていないコピーを作成しようとしたときに発生します。
//emlist[][ruby]{
obj = "string"
def obj.fuga
end
obj.freeze
p(obj.equal?(obj)) #=> true
p(obj == obj) #=> true
p(obj.frozen?) #=> true
p(obj.... -
Object
# hash -> Integer (12.0) -
オブジェクトのハッシュ値を返します。このハッシュ値は、Object#eql? と合わせて Hash クラスで、2つのオブジェクトを同一のキーとするか判定するために用いられます。
...?(B) ならば A.hash == B.hash
の関係が満たされている必要があります。
ただし、ハッシュのキーとして Integer, Symbol, String などの特定の組み込みクラスが使われるときは、組込みのハッシュ関数が使用され、hash メソッドは呼ば... -
Object
# method(name) -> Method (12.0) -
オブジェクトのメソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。
...ジェクトのメソッド name をオブジェクト化した
Method オブジェクトを返します。
@param name メソッド名をSymbol またはStringで指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。
//emlist[][... -
Object
# public _ method(name) -> Method (12.0) -
オブジェクトの public メソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。
...トの public メソッド name をオブジェクト化した
Method オブジェクトを返します。
@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名や、
protected メソッド名、 private メソ...
