クラス
- CGI (24)
- Encoding (168)
-
Encoding
:: Converter (12) - Integer (24)
- OptionParser (144)
- String (36)
- StringScanner (12)
モジュール
- Kconv (48)
キーワード
- IO (12)
- MACJAPAN (12)
- MACJAPANESE (12)
- MacJapan (12)
- MacJapanese (12)
- NKF (12)
- Ruby用語集 (12)
-
SHIFT
_ JIS (12) - SJIS (12)
-
SJIS
_ DOCOMO (12) -
SJIS
_ DoCoMo (12) -
SJIS
_ KDDI (12) -
SJIS
_ SOFTBANK (12) -
SJIS
_ SoftBank (12) - String (12)
- chr (24)
- guess (12)
- header (12)
- iseuc (12)
- issjis (24)
- list (12)
-
matched
_ size (12) -
name
_ list (12) - on (144)
- out (12)
-
primitive
_ errinfo (12) - replicate (12)
- tosjis (24)
- 多言語化 (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# tosjis -> String (16.0) -
self のエンコーディングを shift_jis に変換した文字列を 返します。変換元のエンコーディングは文字列の内容から推測します。
...self のエンコーディングを shift_jis に変換した文字列を
返します。変換元のエンコーディングは文字列の内容から推測します。
このメソッドは MIME エンコードされた文字列を展開し、
いわゆる半角カナを全角に変換します... -
Encoding
. list -> [Encoding] (12.0) -
現在ロードされているエンコーディングのリストを返します。
...BIT>, #<Encoding:EUC-JP>,
# #<Encoding:Shift_JIS>, #<Encoding:UTF-8>,
# #<Encoding:ISO-2022-JP (dummy)>]
Encoding.find("US-ASCII")
# => #<Encoding:US-ASCII>
Encoding.list
# => [#<Encoding:ASCII-8BIT>, #<Encoding:EUC-JP>,
# #<Encoding:Shift_JIS>, #<Encoding:UTF-8>,
# #<Encoding:US-A... -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (12.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
...list[][ruby]{
# \xff is invalid as EUC-JP.
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "Shift_JIS")
ec.primitive_convert(src="\xff", dst="", nil, 10)
p ec.primitive_errinfo
#=> [:invalid_byte_sequence, "EUC-JP", "Shift_JIS", "\xFF", ""]
# HIRAGANA LETTER A (\xa4\xa2 in EUC-JP) is not representable in IS... -
CGI
# header(options = "text / html") -> String (6.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
...my_header1" => "my_value",
"my_header2" => "my_value"})
例:
cgi = CGI.new('html3')
print cgi.header({"charset" => "shift_jis", "status" => "OK"})
print "<html><head><title>TITLE</title></head>\r\n"
print "<body>BODY</body></html>\r\n"
@see 35911... -
CGI
# out(options = "text / html") { . . . . } (6.0) -
HTTP ヘッダと、ブロックで与えられた文字列を標準出力に出力します。
...HEADリクエスト (REQUEST_METHOD == "HEAD") の場合は HTTP ヘッダのみを出力します。
charset が "iso-2022-jp"・"euc-jp"・"shift_jis" のいずれかで
ある場合は文字列エンコーディングを自動変換し、language を "ja"にします。
@param options Hash... -
Encoding
# replicate(name) -> Encoding (6.0) -
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
...encoding.name #=> "REPLICATED_UTF-8"
"\u3042".force_encoding(Encoding::UTF_8).valid_encoding? #=> true
"\u3042".force_encoding(encoding).valid_encoding? #=> true
"\u3042".force_encoding(Encoding::SHIFT_JIS).valid_encoding? #=> false
//}... -
Encoding
. name _ list -> [String] (6.0) -
利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
...利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.name_list
#=> ["US-ASCII", "ASCII-8BIT", "UTF-8",
# "ISO-8859-1", "Shift_JIS", "EUC-JP",
# "Windows-31J",
# "BINARY", "CP932", "eucJP", ...]
//}... -
Encoding
:: MACJAPAN -> Encoding (6.0) -
MacJapanese エンコーディング。
...MacJapanese エンコーディング。
Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。
@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese... -
Encoding
:: MACJAPANESE -> Encoding (6.0) -
MacJapanese エンコーディング。
...MacJapanese エンコーディング。
Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。
@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese...