別のキーワード
ライブラリ
- openssl (396)
クラス
-
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (24) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (24) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (48) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (228) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (24)
キーワード
- <=> (12)
- COMPAT (12)
-
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (12) - MULTILINE (12)
- Name (12)
- NameError (12)
-
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (12) - ONELINE (12)
- RFC2253 (12)
- Request (12)
-
add
_ entry (12) - cmp (12)
-
drb
/ ssl (12) -
hash
_ old (12) - issuer (48)
- issuer= (24)
- name (12)
- new (36)
- openssl (12)
- parse (12)
-
parse
_ openssl (12) -
parse
_ rfc2253 (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) - subject (24)
- subject= (24)
-
to
_ a (12) -
to
_ der (12) -
to
_ s (12)
検索結果
-
OpenSSL
:: X509 :: Request # subject=(subject) (6.0) -
証明書署名要求の申請者名を設定します。
...証明書署名要求の申請者名を設定します。
@param subject 設定する名前を OpenSSL::X509::Name で渡します
@raise OpenSSL::X509::RequestError 名前の設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::Request#subject... -
drb
/ ssl (6.0) -
DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。
...生成される証明書は自己署名されているので、証明書の発行者としても
この名前が利用されます。
OpenSSL::X509::Name.new に渡されるので、
[["CN","fqdn.example.com"]]という形式の配列を渡す必要があります。
デフォルトは ni... -
openssl (6.0)
-
OpenSSL(https://www.openssl.org/) を Ruby から扱うためのライブラリです。
...自己署名です。
require 'openssl'
key = OpenSSL::PKey::RSA.new(1024)
digest = OpenSSL::Digest::SHA1.new()
issu = sub = OpenSSL::X509::Name.new()
sub.add_entry('C', 'JP')
sub.add_entry('ST', 'Shimane')
sub.add_entry('CN', 'Ruby Taro')
cer = OpenSSL::X509::Certificate.n...