るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
88件ヒット [1-88件を表示] (0.166秒)
トップページ > クエリ:E[x] > クエリ:Cookie[x] > クエリ:new[x]

別のキーワード

  1. open3 popen2e
  2. socket af_e164
  3. matrix det_e
  4. matrix rank_e
  5. open3 capture2e

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

CGI::Cookie.new(name = "", *value) -> CGI::Cookie (27458.0)

クッキーオブジェクトを作成します。

...成します。

第一引数にハッシュを指定する場合は、以下のキーが使用可能です。

: name
クッキーの名前を指定します。必須。
: value
クッキーの値、または値のリストを指定します。
: path
このクッキーを適用するパス...
...name クッキーの名前を文字列で指定します。
クッキーの名前と値を要素とするハッシュを指定します。

@param value name が文字列である場合、値のリストを一つ以上指定します。

例:
cookie
1 = CGI::Cookie.new("...
...name", "value1", "value2", ...)
cookie
1 = CGI::Cookie.new({"name" => "name", "value" => "value"})
cookie
1 = CGI::Cookie.new({'name' => 'name',
'value' => ['value1', 'value2', ...],
'path' => 'path',...

WEBrick::Cookie.new(name, value) -> WEBrick::Cookie (27330.0)

新しい WEBrick::Cookie オブジェクトを生成して返します。 name にクッキーの名前を、value にクッキーで保持する値を与える。

...新しい WEBrick::Cookie オブジェクトを生成して返します。
name にクッキーの名前を、value にクッキーで保持する値を与える。

@param name Cookie の名前を文字列で指定します。

@param value Cookie の値を文字列で指定します。...

CGI::Cookie (24156.0)

クッキーを表すクラスです。

...すクラスです。

例:
cookie
1 = CGI::Cookie.new("name", "value1", "value2", ...)
cookie
1 = CGI::Cookie.new({"name" => "name", "value" => "value"})
cookie
1 = CGI::Cookie.new({'name' => 'name',
'value' => ['value1', 'value2', ...],...
...'expires' => Time.now, # optional
'secure' => true # optional
'httponly' => true # optional
})

cgi.out({"cookie" => [cookie1, cookie2]}){ "string" }

name = cookie1.name
values =...
...cookie1.value
path = cookie1.path
domain = cookie1.domain
e
xpires = cookie1.expires
secure = cookie1.secure
httponly = cookie1.httponly

cookie
1.name = 'name'
cookie
1.value = ['value1', 'value2', ...]
cookie
1.path = 'path'
cookie
1.domain = 'domain'...

NEWS for Ruby 2.1.0 (12030.0)

NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 2.1.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...トは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.0.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* キーワード引数のデフォルト値が省略可能になりました。これらの「必須キーワード引数」は呼び出し時に明...
...加: ObjectSpace.#dump
* 追加: ObjectSpace.#dump_all

* OpenSSL::BN
* 拡張: OpenSSL::BN.new Fixnum や Bignum を引数として取れるようになりました。

* open-uri
* 複数フィールドに同じ名前を使うことをサポートしました (Set-Cookieのよう...

ruby 1.8.4 feature (9258.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

掲載方針

*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。...
...ug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたク...
...* ext/openssl/ossl.c (Init_openssl): should call
# OpenSSL_add_ssl_algorithms().
#
# ?

#: WEBrick
#Mon Oct 31 05:37:20 2005 GOTOU Yuuzou <gotoyuzo@notwork.org>
#
# * lib/webrick/httpservlet/cgihandler.rb
# (WEBrick::HTTPServlet::CGIHandler#do_GET): the value of Set-Cookie:...

絞り込み条件を変える

CGI#header(options = "text/html") -> String (6142.0)

HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。

...: type
Content-Type ヘッダです。デフォルトは "text/html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘッ...
...す。
: language
送信するコンテンツの言語を指定します。Content-Language ヘッダに対応します。
: expires
送信するコンテンツの有効期限を Time のインスタンスで指定します。
E
xpires ヘッダに対応します。
: cookie
クッキーと...
...ntent-Type: text/html; charset=iso-2022-jp
"language" => "ja",
"expires" => Time.now + 30,
"cookie" => [cookie1, cookie2],
"my_header1" => "my_value",
"my_header2" => "my_value"})

例:
cgi = CGI.new('...

webrick/cgi (6078.0)

一般の CGI 環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。

...環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための
ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。

=== 使い方

WEBrick のサーブレットを作成するのと同じように、WEBrick::CGI...
.../bin/ruby
require 'webrick/cgi'

class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
res["content-type"] = "text/plain"
ret = "hoge\n"
res.body = ret
e
nd
e
nd

MyCGI.new.start()

==== do_XXX メソッド

do_XXX メソッドの XXX には GET, HEAD, POST, PUT, DELETE, OPTIONS...
...
e
nd
e
nd
MyCGI.new.start()


==== クライアントにクッキーを渡す

require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
c1 = WEBrick::Cookie.new("name1", "val1")
c1.expires = Time.now + 30
res.cookies << c1

c2 = WEBrick::Cookie.new("...

CGI#out(options = "text/html") { .... } (124.0)

HTTP ヘッダと、ブロックで与えられた文字列を標準出力に出力します。

...に出力します。

HEADリクエスト (REQUEST_METHOD == "HEAD") の場合は HTTP ヘッダのみを出力します。

charset が "iso-2022-jp"・"euc-jp"・"shift_jis" のいずれかで
ある場合は文字列エンコーディングを自動変換し、language を "ja"にします。

@...
...す。

例:
cgi = CGI.new
cgi.out{ "string" }
# Content-Type: text/html
# Content-Length: 6
#
# string

cgi.out("text/plain"){ "string" }
# Content-Type: text/plain
# Content-Length: 6
#
# stri...
..."close",
"type" => "text/html",
"charset" => "iso-2022-jp",
# Content-Type: text/html; charset=iso-2022-jp
"language" => "ja",
"expires" => Time.now + (3600 * 24 * 30),
"cookie"...