るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
342件ヒット [1-100件を表示] (0.034秒)
トップページ > クエリ:Array[x] > クエリ:each[x] > クエリ:Enumerator[x]

別のキーワード

  1. array fill
  2. array sample
  3. array []
  4. array count
  5. array index

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Array#each -> Enumerator (39245.0)

各要素に対してブロックを評価します。

...してブロックを評価します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身と each から生成した
Enumerator
オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
[1, 2, 3].each do |i|
puts i
end
#=> 1
# 2
# 3
//}


@see Array#each_index, Array#reverse_each...

Array#each {|item| .... } -> self (39145.0)

各要素に対してブロックを評価します。

...してブロックを評価します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身と each から生成した
Enumerator
オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
[1, 2, 3].each do |i|
puts i
end
#=> 1
# 2
# 3
//}


@see Array#each_index, Array#reverse_each...

Enumerator (38082.0)

each 以外のメソッドにも Enumerable の機能を提供するためのラッパークラスです。 また、外部イテレータとしても使えます。

...each 以外のメソッドにも Enumerable の機能を提供するためのラッパークラスです。
また、外部イテレータとしても使えます。

Enumerable モジュールは、 Module#include 先のクラスが持つ
each
メソッドを元に様々なメソッドを提供し...
...
例えば Array#map は Array#each の繰り返しを元にして定義されます。
Enumerator
を介することにより String#each_byte のような
異なる名前のイテレータについても each と同様に Enumerable の機能を利用できます。

Enumerator
を生成する...
...m_for を利用します。また、一部の
イテレータはブロックを渡さずに呼び出すと繰り返しを実行する代わりに
enumerator
を生成して返します。

=== 注意
外部イテレータとしての機能は Fiber を用いて実装されているため Fiber と...

Array#each_index -> Enumerator (27245.0)

各要素のインデックスに対してブロックを評価します。

...を評価します。

以下と同じです。

//emlist[例][ruby]{
(0 ... ary.size).each do |index|
# ....
end
//}

ブロックが与えられなかった場合は、自身と each_index から生成した
Enumerator
オブジェクトを返します。

@see Array#each, Array#reverse_each...

Array#reverse_each -> Enumerator (27233.0)

各要素に対して逆順にブロックを評価します。

...て逆順にブロックを評価します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身と reverse_each から生成した
Enumerator
オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.reverse_each {|x| print x, " " }
# => c b a
//}

@see Array#each...

絞り込み条件を変える

Array#each_index {|index| .... } -> self (27145.0)

各要素のインデックスに対してブロックを評価します。

...を評価します。

以下と同じです。

//emlist[例][ruby]{
(0 ... ary.size).each do |index|
# ....
end
//}

ブロックが与えられなかった場合は、自身と each_index から生成した
Enumerator
オブジェクトを返します。

@see Array#each, Array#reverse_each...

Array#reverse_each {|item| ... } -> self (27133.0)

各要素に対して逆順にブロックを評価します。

...て逆順にブロックを評価します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身と reverse_each から生成した
Enumerator
オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.reverse_each {|x| print x, " " }
# => c b a
//}

@see Array#each...

Enumerator#peek_values -> Array (21159.0)

Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを 配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

...
Enumerator
#next_values のように「次」のオブジェクトを
配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

Enumerator
#next, Enumerator#next_values のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next と異なり...
...場合は、StopIteration 例外を発生します。

このメソッドは Enumerator#next_values と同様
yield

yield nil
を区別するために使えます。

//emlist[例][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield
yield 1
yield 1, 2
end
e = o.to_enum
p e.peek_values #=> []
e.n...
...ext
p e.peek_values #=> [1]
p e.peek_values #=> [1]
e.next
p e.peek_values #=> [1, 2]
e.next
p e.peek_values # raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

Array#delete_if -> Enumerator (21138.0)

要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果が真になった要素をすべて削除します。 delete_if は常に self を返しますが、reject! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、 1 つも削除されなければ nil を返します。

...します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身と reject! から生成した
Enumerator
オブジェクトを返します。
返された Enumerator オブジェクトの each メソッドには、
もとの配列に対して副作用があることに注意してくださ...
...い。

//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a.delete_if{|x| x % 2 == 0}
p a #=> [1, 3, 5]

a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
e = a.reject!
e.each{|i| i % 2 == 0}
p a #=> [1, 3, 5] もとの配列から削除されていることに注意。
//}

@see Array#select!, Array#keep_if...

Array#reject! -> Enumerator (21138.0)

要素を順番にブロックに渡して評価し、その結果が真になった要素をすべて削除します。 delete_if は常に self を返しますが、reject! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、 1 つも削除されなければ nil を返します。

...します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身と reject! から生成した
Enumerator
オブジェクトを返します。
返された Enumerator オブジェクトの each メソッドには、
もとの配列に対して副作用があることに注意してくださ...
...い。

//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
a.delete_if{|x| x % 2 == 0}
p a #=> [1, 3, 5]

a = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
e = a.reject!
e.each{|i| i % 2 == 0}
p a #=> [1, 3, 5] もとの配列から削除されていることに注意。
//}

@see Array#select!, Array#keep_if...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>