るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1695件ヒット [201-300件を表示] (0.143秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Module#include(*mod) -> self (8155.0)

モジュール mod をインクルードします。

...など)を指定します。

@raise ArgumentError 継承関係が循環してしまうような include を行った場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
module M
end

module M2
include M
end

module M
include M2
end

//}

実行結果:

-
:3:in `append_features': cyclic include dete...
...(ArgumentError)
from -:3:in `include'
from -:3


インクルードとは、指定されたモジュールの定義
(メソッド、定数) を引き継ぐことです。
インクルードは多重継承の代わりに用いられており、 mix-in とも呼びます。

//eml...
...ist[例][ruby]{
class C
include FileTest
include Math
end


p C.ancestors

# => [C, Math, FileTest, Object, Kernel]
//}

モジュールの機能追加は、クラスの継承関係の間にそのモジュールが挿入
されることで実現されています。従って、メソッドの探...

Array#[](range) -> Array | nil (8152.0)

Range オブジェクト range の範囲にある要素からなる部分配列を返します。 range の begin が自身の範囲外となる時は nil を返します。ただし、begin が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。 range の begin が end より後にある場合には空の配列を返します。

...の配列を返します。
range の begin が end より後にある場合には空の配列を返します。

@param range 生成したい部分配列の範囲を Range オブジェクトで指定します。
range の begin や end の値が負の時には末尾からのインデ...
... -1 番目になります。
end
の値が配列の範囲を越える時には、越えた分は無視されます。

//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c", "d", "e" ]
a[0..1] #=> ["a", "b"]
a[0...1] #=> ["a"]
a[0..-1] #=> ["a", "b", "c", "d", "e"]
a[-2..-1] #=> ["d", "e"]
a[-2....
....4] #=> ["d", "e"] (start は末尾から -2 番目、end は先頭から (4+1) 番目となる。)
a[0..10] #=> ["a", "b", "c", "d", "e"]
a[10..11] #=> nil
a[2..1] #=> []
a[-1..-2] #=> []

# 特殊なケース。begin が自身の長さと同じ場合には以下のようになります。
a[5...

Comparable#clamp(min, max) -> object (8149.0)

self を範囲内に収めます。

....begin を、
self <=> range.end が正数を返したときは range.end を、
それ以外の場合は self を返します。

range.begin が nil の場合、range.begin は self よりも小さい値として扱われます。
range.end が nil の場合、range.end は self よりも大きい...
...トを指定します。

@raise ArgumentError rangeが終端を含まない範囲オブジェクトであり、
終端が nil でないときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-
3.123.clamp(0, 100) #=>...
...]{
12.clamp(0..100) #=> 12
523.clamp(0..100) #=> 100
-
3.123.clamp(0..100) #=> 0

'd'.clamp('a'..'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a'..'f') #=> 'f'

100.clamp(0...100) # ArgumentError
//}

//emlist[range の始端か終端が nil の場合][ruby]{
-
20.clamp(0..) #=> 0
523.clamp(..100) #=> 100
//}...

Comparable#clamp(range) -> object (8149.0)

self を範囲内に収めます。

....begin を、
self <=> range.end が正数を返したときは range.end を、
それ以外の場合は self を返します。

range.begin が nil の場合、range.begin は self よりも小さい値として扱われます。
range.end が nil の場合、range.end は self よりも大きい...
...トを指定します。

@raise ArgumentError rangeが終端を含まない範囲オブジェクトであり、
終端が nil でないときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-
3.123.clamp(0, 100) #=>...
...]{
12.clamp(0..100) #=> 12
523.clamp(0..100) #=> 100
-
3.123.clamp(0..100) #=> 0

'd'.clamp('a'..'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a'..'f') #=> 'f'

100.clamp(0...100) # ArgumentError
//}

//emlist[range の始端か終端が nil の場合][ruby]{
-
20.clamp(0..) #=> 0
523.clamp(..100) #=> 100
//}...

Proc#===(*arg) -> () (8149.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...a{|n| n < 0} then -1
else 0
end

end


p sign(-4) #=> -1
p sign(0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end

}
fib.(10) # =>...
...55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数を指定します。

@raise LocalJumpError Procを生成したメソッドからリターンしてしまった場合に発生します。...

絞り込み条件を変える

Proc#[](*arg) -> () (8149.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...a{|n| n < 0} then -1
else 0
end

end


p sign(-4) #=> -1
p sign(0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end

}
fib.(10) # =>...
...55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数を指定します。

@raise LocalJumpError Procを生成したメソッドからリターンしてしまった場合に発生します。...

Proc#call(*arg) -> () (8149.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...a{|n| n < 0} then -1
else 0
end

end


p sign(-4) #=> -1
p sign(0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end

}
fib.(10) # =>...
...55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数を指定します。

@raise LocalJumpError Procを生成したメソッドからリターンしてしまった場合に発生します。...

Proc#yield(*arg) -> () (8149.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...a{|n| n < 0} then -1
else 0
end

end


p sign(-4) #=> -1
p sign(0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end

}
fib.(10) # =>...
...55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数を指定します。

@raise LocalJumpError Procを生成したメソッドからリターンしてしまった場合に発生します。...

Module#instance_method(name) -> UnboundMethod (8143.0)

self のインスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。

...

@raise NameError self に存在しないメソッドを指定した場合に発生します。

@see Module#public_instance_method, Object#method

//emlist[例][ruby]{
class Interpreter
def do_a() print "there, "; end
def do_d() print "Hello "; end
def do_e() print "!\n"; end
def d...
...o_v() print "Dave"; end
Dispatcher = {
"a" => instance_method(:do_a),
"d" => instance_method(:do_d),
"e" => instance_method(:do_e),
"v" => instance_method(:do_v)
}
def interpret(string)
string.each_char {|b| Dispatcher[b].bind(self).call }
end

end


interpreter = Interp...

UnboundMethod#bind(obj) -> Method (8143.0)

self を obj にバインドした Method オブジェクトを生成して返します。

...のインスタンスのみです。

@raise TypeError objがbindできないオブジェクトである場合に発生します

//emlist[例][ruby]{
# クラスのインスタンスメソッドの UnboundMethod の場合
class Foo
def foo
"foo"
end

end


# UnboundMethod `m' を生成
p m =...
...タンスをレシーバとする Method
class Bar < Foo
end

p m.bind(Bar.new) # => #<Method: Bar(Foo)#foo>


# モジュールのインスタンスメソッドの UnboundMethod の場合
module Foo
def foo
"foo"
end

end


# UnboundMethod `m' を生成
p m = Foo.instance_method(...
...:foo) # => #<UnboundMethod: Foo#foo>

# Foo をインクルードしたクラス Bar のインスタンスをレシーバと
# する Method オブジェクトを生成
class Bar
include Foo
end

p m.bind(Bar.new) # => #<Method: Bar(Foo)#foo>
//}...
...:foo) # => #<UnboundMethod: Foo#foo>

# Foo をインクルードしたクラス Bar のインスタンスをレシーバと
# する Method オブジェクトを生成
class Bar
include Foo
end

p m.bind(Bar.new) # => #<Method: Bar(Foo)#foo>
//}

@see UnboundMethod#bind_call...

絞り込み条件を変える

MatchData#offset(n) -> [Integer, Integer] | [nil, nil] (8139.0)

n 番目の部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返 します。

...セットの配列 [start, end] を返
します。

//emlist[例][ruby]{
[ self.begin(n), self.end(n) ]
//}

と同じです。n番目の部分文字列がマッチしていなければ
[nil, nil] を返します。

@param n 部分文字列を指定する数値

@raise IndexError 範囲外の n...
...を指定した場合に発生します。

@see MatchData#begin, MatchData#end...
...を指定した場合に発生します。

@see MatchData#begin, MatchData#end, MatchData#offset...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>