るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
220件ヒット [101-200件を表示] (0.029秒)
トップページ > クエリ:trace_func[x]

別のキーワード

  1. tracer trace_func
  2. kernel trace_var
  3. _builtin trace_var
  4. etc sc_trace
  5. matrix trace

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

TracePoint (16.0)

Kernel.#set_trace_func と同様の機能をオブジェクト指向的な API で 提供するクラスです。

...Kernel.#set_trace_func と同様の機能をオブジェクト指向的な API で
提供するクラスです。

//emlist[例:例外に関する情報を収集する][ruby]{
trace = TracePoint.new(:raise) do |tp|
p [tp.lineno, tp.event, tp.raised_exception]
end
# => #<TracePoint:0x007f786a452448...

TracePoint#defined_class -> Class | module (12.0)

メソッドを定義したクラスかモジュールを返します。

...trace_func の 6 番目のブロックパ
ラメータは特異クラスではなく元のクラスを返します。

//emlist[例][ruby]{
class C; def self.foo; end; end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => #<Class:C>
end.enable do
C.foo
end
//}

Kernel.#set_trace_func...

IRB::Frame (6.0)

現在実行中のフレーム情報を取り扱うためのクラスです。

...現在実行中のフレーム情報を取り扱うためのクラスです。

[注]
set_trace_func を用いて Ruby の実行をトレースしています。
マルチスレッドには対応していません。...

Kernel.#caller(range) -> [String] | nil (6.0)

start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

...指定します。

@param range 取得したいスタックの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

@see Kernel.#set_trace_func,Kernel.#raise,
Kernel.#caller_locations

//emlist[例][ruby]{
def foo
p caller(0)
p caller(1)
p caller(2)
p caller(3)
p caller(4)
e...

Kernel.#caller(start = 1) -> [String] | nil (6.0)

start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

...指定します。

@param range 取得したいスタックの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

@see Kernel.#set_trace_func,Kernel.#raise,
Kernel.#caller_locations

//emlist[例][ruby]{
def foo
p caller(0)
p caller(1)
p caller(2)
p caller(3)
p caller(4)
e...

絞り込み条件を変える

Kernel.#caller(start, length) -> [String] | nil (6.0)

start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

...指定します。

@param range 取得したいスタックの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

@see Kernel.#set_trace_func,Kernel.#raise,
Kernel.#caller_locations

//emlist[例][ruby]{
def foo
p caller(0)
p caller(1)
p caller(2)
p caller(3)
p caller(4)
e...

NEWS for Ruby 2.0.0 (6.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...値変更:
* Time#to_s now returns US-ASCII encoding instead of BINARY.

* TracePoint
* new class. This class is replacement of set_trace_func.
Easy to use and efficient implementation.

* toplevel
* added method:
* added main.define_method which defines a global functi...

Tracer.add_filter {|event, file, line, id, binding, klass| .... } (6.0)

トレース出力するかどうかを決定するフィルタを追加します。 何もフィルタを与えない場合はすべての行についてトレース情報が出力されます。 与えられた手続き(ブロックまたはProcオブジェクト)が真を返せば トレースは出力されます。

...必要があります。

フィルタ手続きは引数として event, file, line, id, binding, klass の
6 つをとります。
Kernel.#set_trace_func で指定するものとほぼ同じです。

=== フィルタ手続きのパラメータ

: event
イベントを表す文字列。
以下...

Tracer.add_filter(proc) (6.0)

トレース出力するかどうかを決定するフィルタを追加します。 何もフィルタを与えない場合はすべての行についてトレース情報が出力されます。 与えられた手続き(ブロックまたはProcオブジェクト)が真を返せば トレースは出力されます。

...必要があります。

フィルタ手続きは引数として event, file, line, id, binding, klass の
6 つをとります。
Kernel.#set_trace_func で指定するものとほぼ同じです。

=== フィルタ手続きのパラメータ

: event
イベントを表す文字列。
以下...

ruby 1.9 feature (6.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...した
: Bignum#pow で結果が大きすぎる場合にはすぐにエラーが出るようになりました ((<ruby-talk:187984>))
: set_trace_func のバグが修正されました ((<ruby-core:07928>))
: エラー表示で、true/false/nil が self の場合の表示が変わりました...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>