るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
419件ヒット [1-100件を表示] (0.130秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:from[x] > クエリ:new[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. _builtin i

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

irb (26102.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...irb は Interactive Ruby の略です。
i
rb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

=== irb の使い方

Ruby さえ知っていれば irb を使うのは簡単です。
i
rb コマンドを実行すると、以下のようなプロン...
...
=> "OK"
i
rb(main):005:0> x # x を表示
=> "OK"
i
rb(main):006:0> irb # サブ irb を起動
i
rb#1(main):001:0> x # x を表示
NameError: undefined local variable or method `x' for main:Object
from
(irb#1):1:in `Kernel#binding'

起動...
...nil
i
rb#2(Foo):005:0> def bar # Foo#barを定義
i
rb#2(Foo):006:1> print "bar"
i
rb#2(Foo):007:1> end
nil
i
rb#2(Foo):010:0> Foo.instance_methods
["bar", "foo"]
i
rb#2(Foo):011:0> fg 0
nil
i
rb(main):007:0> f = Foo.new
#<Foo:0x4010af3c>
i
rb(main):008:0> irb f...

TracePoint.new(*events) {|obj| ... } -> TracePoint (21213.0)

新しい TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効 にするには TracePoint#enable を実行してください。

...しい TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効
にするには TracePoint#enable を実行してください。

//emlist[例:irb で実行した場合][ruby]{
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p [tp.lineno, tp.defined_class, tp.method_id, tp.event]
e...
...nd
# => #<TracePoint:0x007f17372cdb20>

trace.enable
# => false

puts "Hello, TracePoint!"
# ...
# [69, IRB::Notifier::AbstractNotifier, :printf, :call]
# ...
//}

トレースを無効にするには TracePoint#disable を実行してください。

//emlist[][ruby]{
trace.disable
//}

@param even...
...this event
//}

イベントフックの外側で、発生したイベントに関連する情報を取得するメソッ
ドを実行した場合には RuntimeError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
TracePoint.trace(:line) do |tp|
$tp = tp
end
$tp.lineno # => access from outside (Runtim...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) -> Class (15337.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけの機能でした。
メンバ名に String を...
...名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keyword_init true を指定すると、キーワード引数で初期化する構造体を定義します。
Rub...
...list[警告が出る例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x={:x=>1, :y=>2}, y=nil>
# warning: Passing only keyword arguments to Struct#initialize will behave differently from Ruby 3.2. Please use a Hash literal like .new({k: v}) in...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) {|subclass| block } -> Class (15337.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけの機能でした。
メンバ名に String を...
...名は Symbol で指定するのが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keyword_init true を指定すると、キーワード引数で初期化する構造体を定義します。
Rub...
...list[警告が出る例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x={:x=>1, :y=>2}, y=nil>
# warning: Passing only keyword arguments to Struct#initialize will behave differently from Ruby 3.2. Please use a Hash literal like .new({k: v}) in...

Pathname#relative_path_from(base_directory) -> Pathname (12219.0)

base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。

...base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。

パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。

self が相対パスなら base_directory...
...@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_directory から self への相対パスが求められないときに例外が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'

path = Pathname.new("/tmp/foo")
base = Pathname.new("/tmp")

path.relative_path_from(base...

絞り込み条件を変える

Rake::FileList#excluded_from_list?(file_name) -> bool (12219.0)

与えられたファイル名が除外される場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...ile_name ファイル名を指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

I
O.write("test1.rb", "test")
I
O.write("test2.rb", "test")

task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb")
file_list.exclude("test1.rb")
fi...
...le_list.excluded_from_list?("test1.rb") # => true
file_list.excluded_from_list?("test2.rb") # => false
end
//}...

Time#strftime(format) -> String (9160.0)

時刻を format 文字列に従って文字列に変換した結果を返します。

...角空白で埋める ( 1..31)
* %F: %Y-%m-%d と同等 (ISO 8601の日付フォーマット)
* %G: ISO 8601の暦週の年
* %g: ISO 8601の暦週の年の下2桁(00-99)
* %H: 24時間制の時(00-23)
* %h: %b と同等
* %I: 12時間制の時(01-12)
* %j: 年中の通算日(001-366)...
...list[例][ruby]{
p t = Time.new(2001,2,3,4,5,6,"+09:00") # => 2001-02-03 04:05:06 +0900
p t.strftime("Printed on %m/%d/%Y") # => "Printed on 02/03/2001"
p t.strftime("Printed on %m/%-d/%_6Y") # => "Printed on 02/3/ 2001"
p t.strftime("at %I:%M%p") # => "at 04:05AM"
p t.strftim...
...l time with decimal fraction, full stop as decimal sign (basic)
p t.strftime("%T.%L") # => 04:05:06.000 Local time with decimal fraction, full stop as decimal sign (extended)
p t.strftime("%H%M%S%z") # => 040506+0900 Local time and the difference from UT...

Encoding::Converter#primitive_errinfo -> Array (9142.0)

直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。

...ncoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。

@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列

result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は :invalid_b...
...Encoding::Converter#primitive_convert と組み合わせて使います。Encoding::Converter#convert を用いている場合にも取得することはできますが、有用な使い方は難しいでしょう。

//emlist[][ruby]{
# \xff is invalid as EUC-JP.
ec = Encoding::Converter.new("EUC-...
...00@ is invalid as UTF-16BE because
# no low surrogate after high surrogate (\xd8\x00).
# It is detected by 3rd byte (\00) which is part of next character.
# So the high surrogate (\xd8\x00) is discarded and
# the 3rd byte is read again later.
# Since the byte is buffered in ec, it is dropped from sr...

IPSocket#recvfrom(maxlen, flags = 0) -> Array (9112.0)

recv と同様にソケットからデータを受け取りますが、 戻り値は文字列と相手ソケットのアドレス (形式は IPSocket#addr 参照) のペアです。引数につ いては BasicSocket#recv と同様です。

...ス (形式は
I
PSocket#addr 参照) のペアです。引数につ
いては BasicSocket#recv と同様です。

@param maxlen 受け取る文字列の最大の長さを指定します。

@param flags recv(2) を参照してください。

@raise IOError

@raise Errno::EXXX recvfrom(2) がエラ...
...uire 'socket'

s1 = UDPSocket.new
s1.bind("0.0.0.0", 0) # 適当に空いている port を割り当てる
s2 = UDPSocket.new
s2.send("foo", 0, s1.getsockname)
mesg, inet_addr = s1.recvfrom(100)
p mesg #=> "foo"
p inet_addr #=> ["AF_INET", 32876, "localhost.localdomain...

Encoding::UndefinedConversionError (9012.0)

エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。

...にしかない文字を EUC-JP に変換しようとした場合などに発生します。

//emlist[例][ruby]{
"\u2603".encode(Encoding::EUC_JP)
#=> Encoding::UndefinedConversionError: U+2603 from UTF-8 to EUC-JP
//}


変換が多段階でなされ、その途中で例外が生じた場合は...
...//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("ISO-8859-1", "EUC-JP")
# ISO-8859-1 -> UTF-8 -> EUC-JP
begin
ec.convert("\xa0")
# NO-BREAK SPACE, which is available in UTF-8 but not in EUC-JP.
rescue Encoding::UndefinedConversionError
p $!.source_encoding #=> #<Encoding:UTF-8...
...>
p $!.destination_encoding #=> #<Encoding:EUC-JP>
p $!.source_encoding_name #=> "UTF-8"
p $!.destination_encoding_name #=> "EUC-JP"
puts $!.error_char.dump #=> "\u{a0}"
p $!.error_char.encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
end
//}...

絞り込み条件を変える

Socket#recvfrom(maxlen, flags=0) -> [String, Addrinfo] (6312.0)

ソケットからデータを受け取ります。

...flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しくは recvfrom(2) を参照してください。

@param maxlen ソケットから受けとるデータの最大値
@param flags フラグ
@raise Errno::EXXX recvfrom(2) がエラーを報告した場合に発生し...
...ください。
例:

require 'socket'

s1 = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_DGRAM, 0)
s2 = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_DGRAM, 0)
s1.bind(Socket.sockaddr_in(0, "0.0.0.0"))
s2.send("foo", 0, s1.getsockname)
mesg, sockaddr = s1.recvfrom(10)
p mesg...
...#=> "foo"
p sockaddr #=> "\002\000\200r\177\000\000\001\000\000\000\000\000\000\000\000"
p Socket.unpack_sockaddr_in(sockaddr) #=> [32882, "127.0.0.1"]...
<< 1 2 3 ... > >>