るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
150件ヒット [101-150件を表示] (0.029秒)

別のキーワード

  1. << rexml::attribute#name
  2. add rexml::attribute#name
  3. handle_interrupt thread#raise
  4. service drb::extserv#stop_service
  5. inspect? irb::context#inspect_mode

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< < 1 2 >>

Array#join(sep = $,) -> String (21018.0)

配列の要素を文字列 sep を間に挟んで連結した文字列を返します。

...対しては、以下
のような結果になります。

//emlist[例][ruby]{
ary = [1,2,3]
ary.push ary
p ary # => [1, 2, 3, [...]]
p ary.join # => ArgumentError: recursive array join
//}

@param sep 間に挟む文字列を指定します。nil のときは空文字列を使い...
...を指定した場合に発生します。

@raise ArgumentError 配列要素が自身を含むような無限にネストした配列に対
して join を呼んだ場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
[1, 2, 3].join('-') #=> "1-2-3"
//}

@see Array#*, $,...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (426.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...自身であると定義されました
((<ruby-bugs-ja:313>))。なんだかよくわかりません(^^;

class << Object
p [self.id, self]
class << self
p [self.id, self]
end
end
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]...
...別名) ((<ruby-dev:20197>))

=== Array

: ((<Array#transpose|Array/transpose>)) [new]

追加

: ((<Array#zip|Enumerable/zip>)) [new]
: ((<Enumerable#zip|Enumerable/zip>)) [new]

追加

: ((<Array#fetch|Array/fetch>)) [new]

追加

: ((<Array#insert|Array/insert>)) [new]

追加 (...
...るようになりました。

=== Array

: ((<Array#first|Array/first>)) [compat]
: ((<Array#last|Array/last>)) [compat]

省略可能な引数を追加

: ((<Array#push|Array/push>)) [compat]
: ((<Array#unshift|Array/unshift>)) [compat]
: ((<Array#insert|Array/insert>)) [compat]

引数が指...

ruby 1.6 feature (120.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...nux]
""
=> -:1: parse error
ruby 1.7.3 (2002-10-04) [i586-linux]

: SizedQueue#deq, #shift
: SizedQueue#enq

追加(push, pop の別名)。これらが定義されていなかったため、enq などを
呼び出したときスーパークラス Queue の enq が...
...n `upcase!': can't modify frozen string (TypeError)
from -:3
ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]

: 2002-06-10 Fixnum#>>, <<

負の数に対して右シフトすると 0 になることがありました。
((<ruby-bugs-ja:PR#247>))

負の数を引数にした左...
...p(-1 >> 31)
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
0
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
-1

p(-1 << -1)
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
-2147483649
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
-1

: 2002-06...

NEWS for Ruby 3.0.0 (108.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...nly.

* Array
* The following methods now return Array instances instead of subclass instances when called on subclass instances: 6087
* Array#drop
* Array#drop_while
* Array#flatten
* Array#slice!
* Array#slice / Array#[]
* Array#take
* Array#take_whi...
...le
* Array#uniq
* Array#*
* Can be sliced with Enumerator::ArithmeticSequence

//emlist[][ruby]{
dirty_data = ['--', 'data1', '--', 'data2', '--', 'data3']
dirty_data[(1..).step(2)] # take each second element
# => ["data1", "data2", "data3"]
//}

* Binding
* Binding#eval when c...
...lass_method, toplevel "private" and "public" methods now accept single array argument with a list of method names. 17314
* Module#attr_accessor, Module#attr_reader, Module#attr_writer and Module#attr methods now return an array of defined method names as symbols. 17314
* Module#alias_method...

Marshal フォーマット (42.0)

Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。

...s

==== String, Regexp, Array, Hash のサブクラス (インスタンス変数なし)

'C' で始まるデータ構造になります。

//emlist{
| 'C' | クラス名(Symbol)の dump | 親クラスのインスタンスの dump |
//}

//emlist[例 1][ruby]{
class Foo < Array # (or String, Regexp,...
...}

==== String, Regexp, Array, Hash のサブクラス (インスタンス変数あり)

'I' で始まるデータ構造になります。
d:marshal_format#instance_variableも参照してください。

//emlist[例 2: インスタンス変数あり][ruby]{
class Foo < Array # (or String, Regexp,...
...arshal.dump(/hogehoge/e).unpack("x2 a a c a8 c caca8aca*")
# => ["I", "/", 13, "hogehoge", 16, 6, ":", 13, "encoding", "\"", 11, "EUC-JP"]
//}

=== Array

'[' で始まるデータ構造になります。

//emlist{
| '[' | 要素数(Fixnum形式) | 要素の dump | ... |
//}

//emlist[例][ruby]{
p...

絞り込み条件を変える

Kernel#DelegateClass(superclass) -> object (12.0)

クラス superclass のインスタンスへメソッドを委譲するクラスを定義し、 そのクラスを返します。

...ラスを定義し、
そのクラスを返します。

@param superclass 委譲先となるクラス

例:

//emlist{
require 'delegate'

class ExtArray < DelegateClass(Array)
def initialize
super([])
end
end
a = ExtArray.new
p a.class # => ExtArray
a.push 25
p a # => [25]
//}...
<< < 1 2 >>