るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
209件ヒット [1-100件を表示] (0.174秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:t[x] > クエリ:end[x] > ライブラリ:ビルトイン[x] > クラス:Thread[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Thread.pending_interrupt?(error = nil) -> bool (12327.0)

非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。

...

Thread
.handle_interrupt は非同期割り込みの発生を延期させるのに使
用しますが、本メソッドは任意の非同期割り込みが存在するかどうかを確認す
るのに使用します。

本メソッドが true を返した場合、Thread.handle_interrupt で例...
...ただちに発生させる。

def Thread.kick_interrupt_immediately
Thread
.handle_interrupt(Object => :immediate) {
Thread
.pass
}
end


=== 使い方

t
h = Thread.new{
Thread
.handle_interrupt(RuntimeError => :on_blocking){
while true
...
# ここまで...
...if Thread.pending_interrupt?
Thread
.handle_interrupt(Object => :immediate){}
end

...
end

}
}
...
t
h.raise # スレッド停止。

この例は以下のように記述する事もできます。

flag = true
t
h = Thread.new{
Thread
.handle_interrupt(R...

Thread#pending_interrupt?(error = nil) -> bool (12303.0)

self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。

...self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。

@param error 対象の例外クラスを指定します。


@see Thread.pending_interrupt?...

Thread#terminate -> self (9315.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドにより
終了したスレッドの Thread#value の返り値は不定です。
自身がメイ...
...exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

t
h1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end

end


sleep 0.1
t
h1.kill

#=> "this will be displayed"

@see Kernel.#exit, Kernel.#exit!...

Thread#backtrace -> [String] | nil (6321.0)

スレッドの現在のバックトレースを返します。

...ist[例][ruby]{
class C1
def m1
sleep 5
end

def m2
m1
end

end


t
h = Thread.new {C1.new.m2; Thread.stop}
t
h.backtrace
# => [
# [0] "(irb):3:in `sleep'",
# [1] "(irb):3:in `m1'",
# [2] "(irb):6:in `m2'",
# [3] "(irb):10:in `block in irb_binding'"
# ]

t
h.kill
t
h....
...backtrace # => nil
//}...

Thread#set_trace_func(pr) -> Proc | nil (6263.0)

スレッドにトレース用ハンドラを設定します。

...

//emlist[例][ruby]{
t
h = Thread.new do
class Trace
end

2.to_s
Thread
.current.set_trace_func nil
3.to_s
end

t
h.set_trace_func lambda {|*arg| p arg }
t
h.join

# => ["line", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de87cb08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:...
...0x00007fc8de886770>, Class]
# => ["c-return", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:0x00007fc8de8844e8>, Class]
# => ["class", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de88e830>, nil]
# => ["end", "example.rb", 3, nil, #<Binding:0x00007fc8de88d6b0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Bindi...
...0>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 4, :to_s, #<Binding:0x00007fc8de896f30>, Integer]
# => ["c-return", "example.rb", 4, :to_s, #<Binding:0x00007fc8de894a50>, Integer]
# => ["line", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007fc8de967b08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 5, :current, #<Binding:0x00...

絞り込み条件を変える

Thread#add_trace_func(pr) -> Proc (6245.0)

スレッドにトレース用ハンドラを追加します。

...//emlist[例][ruby]{
t
h = Thread.new do
class Trace
end

43.to_s
end

t
h.add_trace_func lambda {|*arg| p arg }
t
h.join

# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e107d0d8>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 4, :inherited, #<Binding:0x00007f98e1087448>, Class]
# => ["c-return", "e...
...erited, #<Binding:0x00007f98e1085d00>, Class]
# => ["class", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e108f210>, nil]
# => ["end", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007f98e108e5e0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 6, nil, #<Binding:0x00007f98e108d4b0>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 6, :to_s...
..., #<Binding:0x00007f98e1097aa0>, Integer]
# => ["c-return", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1095cc8>, Integer]
//}

@see Thread#set_trace_func Kernel.#set_trace_func...

Thread#priority -> Integer (6227.0)

スレッドの優先度を返します。この値が大きいほど優先度が高くなります。 メインスレッドのデフォルト値は 0 です。新しく生成されたスレッドは親スレッドの priority を引き継ぎます。

...priority を引き継ぎます。

@param val スレッドの優先度を指定します。プラットフォームに依存します。

//emlist[例][ruby]{
Thread
.current.priority # => 0

count1 = count2 = 0
a = Thread.new do
loop { count1 += 1 }
end

a.priority = -1

b = Thread.new d...
...o
loop { count2 += 1 }
end

b.priority = -2
count1 = count2 = 0 # reset
sleep 1 # => 1
count1 # => 13809431
count2 # => 11571921
//}...

Thread.start(*arg) {|*arg| ... } -> Thread (6227.0)

スレッドを生成して、ブロックの評価を開始します。 生成したスレッドを返します。

...を生成して、ブロックの評価を開始します。
生成したスレッドを返します。

基本的に Thread.new と同じですが、
new メソッドと違い initialize メソッドを呼びません。

@param arg 引数 arg はそのままブロックに渡されます。スレ...
...始と同時にその
スレッド固有のローカル変数に値を渡すために使用します。

@raise ThreadError 現在のスレッドが属する ThreadGroup が freeze されている場合に発生します。またブロックを与えられずに呼ばれた場合にも発...
...ードは間違いです。スレッドの実行が開始される前に
変数 i が書き変わる可能性があるからです。

for i in 1..5
Thread
.start { p i }
end


上の例は以下のように書き直すべきです。

for i in 1..5
Thread
.start(i) {|t| p t }
end
...

Thread#exit -> self (6215.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドにより
終了したスレッドの Thread#value の返り値は不定です。
自身がメイ...
...exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

t
h1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end

end


sleep 0.1
t
h1.kill

#=> "this will be displayed"

@see Kernel.#exit, Kernel.#exit!...

Thread.handle_interrupt(hash) { ... } -> object (6215.0)

スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを 実行します。

...引数で指定した内容に変更してブロックを
実行します。

「割り込み」とは、非同期イベントや Thread#raise や
Thread
#kill、Signal.#trap(未サポート)、メインスレッドの終了
(メインスレッドが終了すると、他のスレッドも終了され...
...ミングを指定する
Symbol が値の Hash を指定します。
値の内容は以下のいずれかです。

: :immediate

すぐに割り込みます。

: :on_blocking

ブロッキング処理(後述)の間は割り込みが発生します。

: :never

まっ...
...は再度有効にされるまで延期されます。本
メソッドは sigprocmask(3) に似ています。

@return ブロックの評価結果を返します。

@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。

=== 注意

非同期割り込みの利用は...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>