るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
66件ヒット [1-66件を表示] (0.218秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:e[x] > クエリ:ruby[x] > クエリ:RUBY[x] > クエリ:at_exit[x]

別のキーワード

  1. fiddle ruby_free
  2. rbconfig ruby
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

種類

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

Kernel.#at_exit { ... } -> Proc (24367.0)

与えられたブロックをインタプリタ終了時に実行します。

...

at_exit
がメソッドである点を除けば、END ブロックによる終了
処理の登録と同等です。登録した処理を取り消すことはできません。
spec/terminateも参照してください。

@return 登録した処理を Proc オブジェクトで返します。

//em...
...list[例][ruby]{
3.times do |i|
at_exit
{puts "at_exit#{i}"}
e
nd
E
ND{puts "END"}
at_exit
{puts "at_exit"}
puts "main_end"

#=> main_end
# at_exit
# END
# at_exit2
# at_exit1
# at_exit0
//}

@see d:spec/control#END,Kernel.#exit!,Kernel.#fork...

ruby 1.6 feature (21608.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
ruby
version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 とは異なる挙動です)

p Errno::EAGAIN
p Errno::EWOULDBLOCK

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01)...
...586-linux]
E
rrno::EAGAIN
E
rrno::EWOULDBLOCK

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
E
rrno::EAGAIN
-
:2: uninitialized constant EWOULDBLOCK at Errno (NameError)

=> ruby 1.6.8 (2003-02-13) [i586-linux]
E
rrno::EAGAIN
E
rr...

Kernel.#exit!(status = false) -> () (6282.0)

Rubyプログラムの実行を即座に終了します。 status として整数が与えられた場合、その値を Ruby コマンドの終了ステータスとします。 デフォルトの終了ステータスは 1 です。

...
Ruby
プログラムの実行を即座に終了します。
status として整数が与えられた場合、その値を Ruby コマンドの終了ステータスとします。
デフォルトの終了ステータスは 1 です。

status が true の場合 0、 false の場合 1 を引数に指...
...定したとみなされます。この値はCレベルの定数
E
XIT_SUCCESS、EXIT_FAILURE の値なので、正確には環境依存です。

e
xit! は exit とは違って、例外処理などは一切行ないませ
ん。 Kernel.#fork の後、子プロセスを終了させる時などに用...
...s 終了ステータスを整数か true または false で与えます。

//emlist[例][ruby]{
STDOUT.sync = true #表示前に終了しないようにする
puts 'start'
begin
puts 'start1...'
e
xit!
e
nsure
puts 'end1...' #実行されない
e
nd
puts 'end' #実行されない

#=> start
#...

制御構造 (3624.0)

制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END

...制御構造
条件分岐:
* if
* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END

Ruby
では(Cなどとは異なり)制御構造は式であ...
...いものもあります。値を返さない式を代入式の右辺に置くと
syntax error になります)。

Ruby
はC言語やPerlから引き継いだ制御構造を持ちますが、
その他にd:spec/call#blockという
制御構造の抽象化を援助する機能があります。ブロ...
...f

//emlist[例][ruby]{
if age >= 12 then
print "adult fee\n"
e
lse
print "child fee\n"
e
nd
gender = if foo.gender == "male" then "male" else "female" end
//}

文法:

if 式 [then]
式 ...
[elsif 式 [then]
式 ... ]
...
[else...

Kernel.#fork -> Integer | nil (3230.0)

fork(2) システムコールを使ってプロセスの複製を作 ります。親プロセスでは子プロセスのプロセスIDを、子プロセスでは nil を返します。ブロックを指定して呼び出した場合には、生成し た子プロセスでブロックを評価します。

...前に STDOUT と STDERR を IO#flush します。

@raise NotImplementedError 実行環境がこのメソッドに対応していないとき発生します。

//emlist[ブロックを指定しなかった場合][ruby]{
if child_pid = fork
puts "parent process. pid: #{Process.pid}, child pid: #...
...> parent process. pid: 81060, child pid: 81329

# 親プロセスでの処理
# ...

# 子プロセスの終了を待って終了。
Process.waitpid(child_pid)
e
lse
puts "child process. pid: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 81329

# 子プロセスでの処理
sleep(1)
e
nd
//...
...}

//emlist[ブロックを指定した場合][ruby]{
child_pid = fork do
puts "child process. pid: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 79602

# 子プロセスでの処理
sleep(1)
e
nd

puts "parent process. pid: #{Process.pid}, child pid: #{child_pid}"
# => parent process. pid: 79055,...

絞り込み条件を変える

Kernel.#fork { ... } -> Integer | nil (3230.0)

fork(2) システムコールを使ってプロセスの複製を作 ります。親プロセスでは子プロセスのプロセスIDを、子プロセスでは nil を返します。ブロックを指定して呼び出した場合には、生成し た子プロセスでブロックを評価します。

...前に STDOUT と STDERR を IO#flush します。

@raise NotImplementedError 実行環境がこのメソッドに対応していないとき発生します。

//emlist[ブロックを指定しなかった場合][ruby]{
if child_pid = fork
puts "parent process. pid: #{Process.pid}, child pid: #...
...> parent process. pid: 81060, child pid: 81329

# 親プロセスでの処理
# ...

# 子プロセスの終了を待って終了。
Process.waitpid(child_pid)
e
lse
puts "child process. pid: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 81329

# 子プロセスでの処理
sleep(1)
e
nd
//...
...}

//emlist[ブロックを指定した場合][ruby]{
child_pid = fork do
puts "child process. pid: #{Process.pid}"
# => child process. pid: 79602

# 子プロセスでの処理
sleep(1)
e
nd

puts "parent process. pid: #{Process.pid}, child pid: #{child_pid}"
# => parent process. pid: 79055,...