るりまサーチ (Ruby 2.6.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
264件ヒット [101-200件を表示] (0.049秒)

別のキーワード

  1. socket open
  2. _builtin open
  3. csv open
  4. tempfile open
  5. zlib open

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

OpenSSL::PKey::DH#p -> OpenSSL::BN (18301.0)

DH 鍵共有プロトコルの鍵パラメータ p を返します。

DH 鍵共有プロトコルの鍵パラメータ p を返します。

このパラメータは安全な素数でなければなりません。

@see OpenSSL::PKey::DH#p=

OpenSSL::PKey::DSA#g -> OpenSSL::BN (18301.0)

DSA 鍵のパラメータ g を返します。

DSA 鍵のパラメータ g を返します。

g は公開鍵、秘密鍵の両方に属する情報です。

OpenSSL::PKey::DSA#p -> OpenSSL::BN (18301.0)

DSA 鍵のパラメータ p を返します。

DSA 鍵のパラメータ p を返します。

p は公開鍵、秘密鍵の両方に属する情報です。

OpenSSL::PKey::DSA#q -> OpenSSL::BN (18301.0)

DSA 鍵のパラメータ q を返します。

DSA 鍵のパラメータ q を返します。

q は公開鍵、秘密鍵の両方に属する情報です。

OpenSSL::PKey::EC::Group#cofactor -> OpenSSL::BN (18301.0)

余因子を返します。

余因子を返します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 余因子の取得に失敗した場合に発生します

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC::Group#order -> OpenSSL::BN (18301.0)

生成元の位数を返します。

生成元の位数を返します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 位数の取得に失敗した場合に発生します

OpenSSL::PKey::EC::Point#to_bn -> OpenSSL::BN (18301.0)

点を整数に変換します。

点を整数に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error 変換に失敗した場合に発生します

OpenSSL::PKey::RSA#d -> OpenSSL::BN (18301.0)

鍵の private exponent です。

鍵の private exponent です。

これは秘密鍵の一部です。

OpenSSL::PKey::RSA#dmp1 -> OpenSSL::BN (18301.0)

鍵の exponent1 (d mod (p-1)) です。

鍵の exponent1 (d mod (p-1)) です。

秘密鍵の情報です。

OpenSSL::PKey::RSA#dmq1 -> OpenSSL::BN (18301.0)

鍵の exponent2 (d mod (q-1)) です。

鍵の exponent2 (d mod (q-1)) です。

秘密鍵の情報です。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::RSA#e -> OpenSSL::BN (18301.0)

鍵の public exponent を返します。

鍵の public exponent を返します。

これは公開鍵の一部です。

OpenSSL::PKey::RSA#iqmp -> OpenSSL::BN (18301.0)

鍵の coefficient (inverse of q mod p) です。

鍵の coefficient (inverse of q mod p) です。

秘密鍵の情報です。

OpenSSL::PKey::RSA#n -> OpenSSL::BN (18301.0)

鍵の modulus です。

鍵の modulus です。

公開鍵、秘密鍵両方の一部です。

OpenSSL::PKey::RSA#p -> OpenSSL::BN (18301.0)

鍵の1つめの素数です。

鍵の1つめの素数です。

秘密鍵の情報です。

OpenSSL::PKey::RSA#params -> {String => OpenSSL::BN} (18301.0)

鍵のパラメータ(OpenSSL::PKey::RSA#e,OpenSSL::PKey::RSA#n, OpenSSL::PKey::RSA#dなど)を{パラメータ名文字列 => パラメータ値} というハッシュで返します。

鍵のパラメータ(OpenSSL::PKey::RSA#e,OpenSSL::PKey::RSA#n,
OpenSSL::PKey::RSA#dなど)を{パラメータ名文字列 => パラメータ値}
というハッシュで返します。

鍵が公開鍵の場合、OpenSSL::PKey::RSA#d
のように公開鍵が持っていない値は 0 になります。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::RSA#q -> OpenSSL::BN (18301.0)

鍵の2つめの素数です。

鍵の2つめの素数です。

秘密鍵の情報です。

OpenSSL::PKey::DH (18217.0)

Diffie-Hellman 鍵共有クラス

Diffie-Hellman 鍵共有クラス

Diffie-Hellman 鍵共有プロトコルは署名ができないため、
OpenSSL::PKey::PKey#sign や OpenSSL::PKey::PKey#verify
を呼び署名や署名の検証を行おうとすると例外
OpenSSL::PKey::PKeyError が発生します。

Diffie-Hellman はこのライブラリでは基本的には鍵共有にしか利用できません。


=== 例

鍵共有の例。
require 'openssl'

# パラメータの生成
dh = OpenSSL::PKey::DH.generate(10...

OpenSSL::PKey::RSA (18217.0)

RSA 暗号鍵のクラスです。

RSA 暗号鍵のクラスです。

通常このクラスで利用するのは、
OpenSSL::PKey::RSA.generate, OpenSSL::PKey::RSA.new,
OpenSSL::PKey::RSA#public?, OpenSSL::PKey::RSA#private?,
OpenSSL::PKey::RSA#public_key, OpenSSL::PKey::RSA#to_text,
OpenSSL::PKey::RSA#to_pem, OpenSSL::PKey::RSA#to_der
のいずれかでしょう。これ以外のメソッドを利用するときは
RSA についてよく理解し、必要な場...

OpenSSL::PKey::DH#params_ok? -> bool (18019.0)

パラメータ p と g が安全かどうかを判定します。

パラメータ p と g が安全かどうかを判定します。

@see OpenSSL::PKey::DH#generate_key!,
OpenSSL::PKey::DH.generate

OpenSSL::PKey::DH#export -> String (18001.0)

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵対の値は出力されません。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::DH#g=(g) (18001.0)

DH 鍵共有プロトコルの鍵パラメータ g を設定します。

DH 鍵共有プロトコルの鍵パラメータ g を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param g 設定する整数値(OpenSSL::BN)
@see OpenSSL::PKey::DH#g

OpenSSL::PKey::DH#p=(p) (18001.0)

DH 鍵共有プロトコルの鍵パラメータ p を設定します。

DH 鍵共有プロトコルの鍵パラメータ p を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param p 設定する整数値(OpenSSL::BN)
@see OpenSSL::PKey::DH#p

OpenSSL::PKey::DH#to_der -> String (18001.0)

鍵パラメータをDER 形式に変換します。

鍵パラメータをDER 形式に変換します。

OpenSSL::PKey::DH#to_pem -> String (18001.0)

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵対の値は出力されません。

OpenSSL::PKey::DH#to_s -> String (18001.0)

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵パラメータを PEM 形式に変換します。

鍵対の値は出力されません。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::DH#to_text -> String (18001.0)

鍵パラメータを人間が読める形式に変換します。

鍵パラメータを人間が読める形式に変換します。

鍵対の値は出力されません。

OpenSSL::PKey::DHError (18001.0)

DH 鍵共有プロトコル関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。

DH 鍵共有プロトコル関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。

OpenSSL::PKey::DSA (18001.0)

DSA 公開鍵暗号クラス

DSA 公開鍵暗号クラス

実際には、DSA は署名のためのアルゴリズムであり、暗号化はできません。

以下は、data に署名し、署名をもとに data を検証する簡単な例です。

require "openssl"
dsa512 = OpenSSL::PKey::DSA.new(512)
data = 'hoge'
sign = dsa512.sign('dss1', data)
p dsa512.verify('dss1', sign, data)

OpenSSL::PKey::DSA#export(cipher=nil, pass=nil) -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

OpenSSL::PKey::DSA#export(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::DSA#g=(g) (18001.0)

DSA 鍵のパラメータ g を設定します。

DSA 鍵のパラメータ g を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param g 設定する整数値

OpenSSL::PKey::DSA#p=(p) (18001.0)

DSA 鍵のパラメータ p を設定します。

DSA 鍵のパラメータ p を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param p 設定する整数値

OpenSSL::PKey::DSA#private? -> bool (18001.0)

自身が秘密鍵をもっている場合に true を返します。

自身が秘密鍵をもっている場合に true を返します。

OpenSSL::PKey::DSA#public? -> bool (18001.0)

自身が公開鍵をもっている場合に true を返します。

自身が公開鍵をもっている場合に true を返します。

OpenSSL::PKey::DSA#q=(q) (18001.0)

DSA 鍵のパラメータ q を設定します。

DSA 鍵のパラメータ q を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param q 設定する整数値

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::DSA#syssign(data) -> String (18001.0)

自身で data に署名をし、 DER 形式の文字列で署名を返します。

自身で data に署名をし、 DER 形式の文字列で署名を返します。

data は適切なハッシュ関数で計算されたダイジェストであると仮定
しています。

通常は OpenSSL::PKey::PKey#sign を使い、署名をすべきです。

@param data 署名の対象

OpenSSL::PKey::DSA#sysverify(data, sign) -> bool (18001.0)

署名 sign と自身の公開鍵で data を検証します。

署名 sign と自身の公開鍵で data を検証します。

検証に成功した場合は真を返します。

sign に OpenSSL::PKey::DSA#syssign が返す DER 形式の文字列
を渡さなければなりません。

data は適切なハッシュ関数で計算されたダイジェストであると仮定
しています。

@param data 検証対象の文字列
@param sign 署名文字列
@raise OpenSSL::PKey::DSAError 検証時にエラーが起きた場合に発生します。
正しい署名でなかった場合など、検証に失敗した場合はこの
例外は発生しないことに...

OpenSSL::PKey::DSA#to_der -> String (18001.0)

自身を DER 形式に変換します。

自身を DER 形式に変換します。

OpenSSL::PKey::DSA#to_pem(cipher=nil, pass=nil) -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

OpenSSL::PKey::DSA#to_pem(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::DSA#to_s(cipher=nil, pass=nil) -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

OpenSSL::PKey::DSA#to_s(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

OpenSSL::PKey::DSA#to_text -> String (18001.0)

鍵を人間が読める形式に変換します。

鍵を人間が読める形式に変換します。

OpenSSL::PKey::DSAError (18001.0)

DSA 関連のエラーが起きた場合に発生する例外です。

DSA 関連のエラーが起きた場合に発生する例外です。

OpenSSL::PKey::EC (18001.0)

EC(Ellicptic Curve,楕円曲線)暗号鍵のクラスです。

EC(Ellicptic Curve,楕円曲線)暗号鍵のクラスです。

このクラスのメソッドについてより詳しく知りたい場合は openssl のドキュメント
の対応する関数の項を見てください。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC#dsa_sign_asn1(data) -> String (18001.0)

秘密鍵を用い、data に ECDSA で署名します。

秘密鍵を用い、data に ECDSA で署名します。

結果は文字列として返します。

data のダイジェストを取る処理はこのメソッドに含まれていません。
自身で適当なダイジェストを取る必要があります。

@param data 署名対象のデータ(文字列)
@raise OpenSSL::PKey::ECError EC オブジェクトが秘密鍵を保持していない場合、
もしくは署名に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC#dsa_verify_asn1

OpenSSL::PKey::EC#dsa_verify_asn1(data, sig) -> bool (18001.0)

公開鍵を用い、署名を ECDSA で検証します。

公開鍵を用い、署名を ECDSA で検証します。

data のダイジェストを取る処理はこのメソッドに含まれていません。
自身で適当なダイジェストを取る必要があります。

検証に成功した場合は true を返します。

@param data 署名対象のデータ(文字列)
@param sig 署名データ(文字列)
@raise OpenSSL::PKey::ECError 署名の検証時にエラーが生じた場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC#dsa_sign_asn1

OpenSSL::PKey::EC#group=(gr) (18001.0)

鍵パラメータとなる群を表すオブジェクトを設定します。

鍵パラメータとなる群を表すオブジェクトを設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param gr 設定する OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト
@raise OpenSSL::PKey::ECError Group オブジェクトの設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC#group

OpenSSL::PKey::EC#to_der -> String (18001.0)

鍵を DER 形式の文字列に変換します。

鍵を DER 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::ECError 文字列への変換に失敗した場合に発生します。
公開鍵が含まれていない場合や、鍵が妥当でない場合などに失敗します。

OpenSSL::PKey::EC#to_pem -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式の文字列に変換します。

鍵を PEM 形式の文字列に変換します。

現在の仕様では OpenSSL::PKey::RSA#to_pem のように
出力をパスフレーズで暗号化することはできません。

@raise OpenSSL::PKey::ECError 文字列への変換に失敗した場合に発生します。
公開鍵が含まれていない場合や、鍵が妥当でない場合などに失敗します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC#to_text -> String (18001.0)

鍵を人間が読める形式に変換します。

鍵を人間が読める形式に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::ECError 文字列への変換に失敗した場合に発生します。
公開鍵が含まれていない場合や、鍵が妥当でない場合などに失敗します。

OpenSSL::PKey::EC.builtin_curves -> [[String, String]] (18001.0)

組み込みの曲線の名前と、それに対する説明を文字列の配列ペアの配列で返します。

組み込みの曲線の名前と、それに対する説明を文字列の配列ペアの配列で返します。

例:
require 'openssl'

OpenSSL::PKey::EC.builtin_curves
# => [["secp112r1", "SECG/WTLS curve over a 112 bit prime field"],
# ["secp112r2", "SECG curve over a 112 bit prime field"],
# ["secp128r1", "SECG curve over a 128 bit prime field"],
...

OpenSSL::PKey::EC::Group (18001.0)

楕円曲線から定義される群を表すクラスです。

楕円曲線から定義される群を表すクラスです。

楕円曲線暗号のパラメータとしての役割をはたします。

OpenSSL::PKey::EC::Group#==(other) -> bool (18001.0)

自身が other と等しいときは true を返します。

自身が other と等しいときは true を返します。

@param other 比較対象の OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト

OpenSSL::PKey::EC::Group#asn1_flag -> Integer (18001.0)

自身に設定された ASN1 フラグを返します。

自身に設定された ASN1 フラグを返します。

@see OpenSSL::PKey::EC::Group#asn1_flag=

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC::Group#asn1_flag=(flags) (18001.0)

自身に ASN1 フラグを設定します。

自身に ASN1 フラグを設定します。

現在利用可能なフラグは以下の通りです。
* OpenSSL::PKey::EC::NAMED_CURVE

@see OpenSSL::PKey::EC::Group#asn1_flag

OpenSSL::PKey::EC::Group#curve_name -> String | nil (18001.0)

曲線の名前を文字列で返します。

曲線の名前を文字列で返します。

名前がない場合は nil を返します。

OpenSSL::PKey::EC::Group#degree -> Integer (18001.0)

群の定義の元となっている体の要素を 表現するのに必要なビット数を返します。

群の定義の元となっている体の要素を
表現するのに必要なビット数を返します。

OpenSSL::PKey::EC::Group#eql?(other) -> bool (18001.0)

自身が other と等しいときは true を返します。

自身が other と等しいときは true を返します。

@param other 比較対象の OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト

OpenSSL::PKey::EC::Group#point_conversion_form -> Symbol (18001.0)

点のエンコーディング方式を返します。

点のエンコーディング方式を返します。

以下のいずれかを返します。
* :compressed
* :uncompressed
* :hybrid
詳しくは X9.62 (ECDSA) などを参照してください。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 得られたエンコーディングが未知の値であった
場合に発生します。
@see OpenSSL::PKey::EC::Group#point_conversion_form=

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC::Group#point_conversion_form=(sym) (18001.0)

点のエンコーディング方式を設定します。

点のエンコーディング方式を設定します。

以下のいずれかを設定します。
* :compressed
* :uncompressed
* :hybrid
詳しくは X9.62 (ECDSA) などを参照してください。

@param sym 設定する方式(Symbol)
@see OpenSSL::PKey::EC::Group#point_conversion_form

OpenSSL::PKey::EC::Group#seed -> String | nil (18001.0)

seed を返します。

seed を返します。

seed が設定されていない場合は nil を返します。

@see OpenSSL::PKey::EC::Group#seed

OpenSSL::PKey::EC::Group#seed=(s) (18001.0)

seed を設定します。

seed を設定します。

@param s seed(文字列)
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error seedの設定に失敗した場合に発生します。
@see OpenSSL::PKey::EC::Group#seed

OpenSSL::PKey::EC::Group#set_generator(generator, order, cofactor) -> self (18001.0)

群のパラメータを設定します。

群のパラメータを設定します。

@param generator 生成元(OpenSSL::PKey::EC::Point オブジェクト)
@param order 生成元の位数(OpenSSL::BN オブジェクト)
@param cofactor 余因子OpenSSL::BN オブジェクト
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 設定に失敗した場合に発生します

OpenSSL::PKey::EC::Group#to_der -> String (18001.0)

自身を DER 形式の文字列に変換します。

自身を DER 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 変換に失敗した場合に発生します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC::Group#to_pem -> String (18001.0)

自身を PEM 形式の文字列に変換します。

自身を PEM 形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 変換に失敗した場合に発生します。

OpenSSL::PKey::EC::Group#to_text -> String (18001.0)

自身を人間に可読な形式の文字列に変換します。

自身を人間に可読な形式の文字列に変換します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 変換に失敗した場合に発生します。

OpenSSL::PKey::EC::Group::Error (18001.0)

OpenSSL::PKey::EC::Group 関連のエラーを表す例外クラスです。

OpenSSL::PKey::EC::Group 関連のエラーを表す例外クラスです。

OpenSSL::PKey::EC::NAMED_CURVE -> Integer (18001.0)

その群が名前を持つ曲線から定義されていることを意味するフラグです。

その群が名前を持つ曲線から定義されていることを意味するフラグです。

OpenSSL::PKey::EC::Group#asn1_flag= で利用されます。

OpenSSL::PKey::EC::Point (18001.0)

楕円曲線暗号の公開鍵となる曲線上の点を表します。

楕円曲線暗号の公開鍵となる曲線上の点を表します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC::Point#==(other) -> bool (18001.0)

自身が other と等しいならば true を返します。

自身が other と等しいならば true を返します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します

OpenSSL::PKey::EC::Point#eql?(other) -> bool (18001.0)

自身が other と等しいならば true を返します。

自身が other と等しいならば true を返します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します

OpenSSL::PKey::EC::Point#infinity? -> bool (18001.0)

自身が無限遠点であるならば true を返します。

自身が無限遠点であるならば true を返します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC::Point#set_to_infinity!

OpenSSL::PKey::EC::Point#invert! -> self (18001.0)

自身をその逆元に設定します。

自身をその逆元に設定します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します

OpenSSL::PKey::EC::Point#make_affine! -> self (18001.0)

@todo @raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します

@todo
@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::EC::Point#on_curve? -> bool (18001.0)

点が曲線上にあるならば真を返します。

点が曲線上にあるならば真を返します。

OpenSSL::PKey::EC::Group で得られる群と関連付けられた
曲線を考えます。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します

OpenSSL::PKey::EC::Point#set_to_infinity! -> self (18001.0)

自身を無限遠点に設定します。

自身を無限遠点に設定します。

@raise OpenSSL::PKey::EC::Point::Error エラーが生じた場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC::Point#infinity!

OpenSSL::PKey::EC::Point::Error (18001.0)

OpenSSL::PKey::EC::Point 関連のエラーを表す例外クラスです。

OpenSSL::PKey::EC::Point 関連のエラーを表す例外クラスです。

OpenSSL::PKey::ECError (18001.0)

楕円曲線暗号関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。

楕円曲線暗号関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。

OpenSSL::PKey::RSA#d=(new_d) (18001.0)

private exponent を設定します。

private exponent を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param new_d 設定する整数値

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::RSA#dmp1=(new_dmp1) (18001.0)

鍵の exponent1 を設定します。

鍵の exponent1 を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param new_dmp1 設定する整数

OpenSSL::PKey::RSA#dmq1=(new_dmq1) (18001.0)

鍵の exponent2 を設定します。

鍵の exponent2 を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param new_dmq1 設定する整数

OpenSSL::PKey::RSA#e=(new_e) (18001.0)

鍵の public exponent を変更します。

鍵の public exponent を変更します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param new_e 設定する public exponent の整数値

OpenSSL::PKey::RSA#export(cipher=nil, pass=nil) -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

OpenSSL::PKey::RSA#export(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::RSA#iqmp=(new_iqmp) (18001.0)

鍵の coefficient を設定します。

鍵の coefficient を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param new_iqmp 設定する整数値

OpenSSL::PKey::RSA#n=(new_n) (18001.0)

鍵の modulus を設定します。

鍵の modulus を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param new_n 設定する整数値

OpenSSL::PKey::RSA#p=(new_p) (18001.0)

鍵の1つめの素数を設定します。

鍵の1つめの素数を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param new_p 設定する素数

OpenSSL::PKey::RSA#private? -> bool (18001.0)

自身が秘密鍵を持っているかどうか判定します。

自身が秘密鍵を持っているかどうか判定します。

OpenSSL::PKey::RSA#public? -> true (18001.0)

自身が公開鍵を持っているかどうか判定します。

自身が公開鍵を持っているかどうか判定します。

秘密鍵は公開鍵も持っているため、常に true を返します。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::RSA#q=(new_q) (18001.0)

鍵の2つめの素数を設定します。

鍵の2つめの素数を設定します。

通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。

@param new_q 設定する素数

OpenSSL::PKey::RSA#to_der -> String (18001.0)

自身を DER 形式に変換します。

自身を DER 形式に変換します。

OpenSSL::PKey::RSA#to_pem(cipher=nil, pass=nil) -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

OpenSSL::PKey::RSA#to_pem(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

OpenSSL::PKey::RSA#to_s(cipher=nil, pass=nil) -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::PKey::RSA#to_s(cipher=nil, pass=nil) {|flag| ... } -> String (18001.0)

鍵を PEM 形式で出力します。

鍵を PEM 形式で出力します。

cipher と pass が指定された場合、
秘密鍵を暗号 cipher OpenSSL::Cipher::Cipher
とパスワード pass を使って暗号化します。

cipher を指定して pass を省略した場合は
渡されたブロックを呼びだしてパスフレーズを要求します。ブロックの返り値を
パスフレーズとみなして暗号化します。
ブロックの引数は通常は true が渡されますが、
これはそのパスフレーズが秘密鍵の暗号化に使われることを意味します。
ブロックが渡されなかった場合にはターミナルに問い合わせをします。

公開鍵を出力する場合は ciphe...

OpenSSL::PKey::RSA#to_text -> String (18001.0)

鍵を人間が読める形式に変換します。

鍵を人間が読める形式に変換します。

OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING -> Integer (18001.0)

パディングをしないパディングモードです。

パディングをしないパディングモードです。

セキュリティ上の問題を引き起すため、基本的に使わないでください。

OpenSSL::PKey::RSA#public_encrypt、
OpenSSL::PKey::RSA#public_decrypt、
OpenSSL::PKey::RSA#private_encrypt、
OpenSSL::PKey::RSA#private_decrypt の
第二引数に指定できます。

OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_OAEP_PADDING -> Integer (18001.0)

PKCS #1 v2.0 で定義されているパディングモードです。

PKCS #1 v2.0 で定義されているパディングモードです。

互換性に問題ない場合はこのモードを利用すべきです。

OpenSSL::PKey::RSA#public_encrypt、
OpenSSL::PKey::RSA#private_decrypt の
第二引数に指定できるパディングモード。

OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING -> Integer (18001.0)

PKCS #1 v1.5 で定義されているパディングモードです。

PKCS #1 v1.5 で定義されているパディングモードです。

互換性目的以外での利用は推奨しません。

OpenSSL::PKey::RSA#public_encrypt、
OpenSSL::PKey::RSA#public_decrypt、
OpenSSL::PKey::RSA#private_encrypt、
OpenSSL::PKey::RSA#private_decrypt の
第二引数に指定できます。

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>