別のキーワード
ライブラリ
クラス
- Addrinfo (24)
- CSV (192)
-
CSV
:: Row (24) -
CSV
:: Table (84) - Dir (12)
- ERB (36)
- Exception (12)
- IO (36)
-
JSON
:: Parser (24) -
Net
:: HTTPGenericRequest (24) -
Net
:: HTTPResponse (48) -
Net
:: SMTP (12) - Object (30)
- PStore (12)
- Pathname (12)
- Socket (24)
- StringIO (84)
-
Thread
:: Queue (56) -
Thread
:: SizedQueue (38) - ThreadsWait (42)
-
Zlib
:: GzipReader (240) -
Zlib
:: GzipWriter (84)
モジュール
-
OpenURI
:: OpenRead (12)
キーワード
- << (24)
-
add
_ row (12) -
all
_ waits (6) -
backtrace
_ locations (12) - binread (12)
- body (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - clear (2)
- closed? (12)
- connect (12)
-
connect
_ from (24) -
connect
_ nonblock (12) - convert (36)
-
def
_ class (12) - deq (24)
- each (24)
-
each
_ byte (24) -
each
_ line (24) - empty? (20)
- entity (12)
- eof (12)
- eof? (12)
- fdatasync (12)
-
field
_ size _ limit (12) - fields (12)
- filename (12)
- filename= (12)
- finished? (6)
- flush (24)
- getc (12)
- gets (24)
-
header
_ converters (12) - headers (12)
- inspect (12)
- join (6)
-
join
_ nowait (6) - length (14)
- lineno (12)
- lineno= (12)
- max= (2)
-
next
_ wait (6) -
num
_ waiting (12) - parse (12)
- pop (24)
- pos (12)
- print (12)
- printf (12)
- push (12)
- putc (12)
- puts (24)
- raw (12)
-
read
_ body (24) - readbyte (12)
- readchar (24)
- readline (36)
- readlines (36)
- ready (12)
- reopen (24)
- rewind (12)
-
row
_ sep (12) - shift (36)
- size (14)
-
skip
_ blanks? (12) - source (12)
- tell (12)
- then (14)
- threads (6)
-
to
_ csv (12) -
to
_ s (12) - transaction (12)
- ungetc (12)
-
values
_ at (12) - write (12)
-
yield
_ self (16)
検索結果
先頭5件
-
CSV
# readlines -> [Array] | CSV :: Table (6138.0) -
残りの行を読み込んで配列の配列を返します。 self の生成時に headers オプションに偽でない値が指定されていた場合は CSV::Table オブジェクトを返します。
...se][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new(DATA.read)
csv.read
# => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"], ["row2_1", "row2_2"]]
__END__
header1,header2
row1_1,row1_2
row2_1,row2_2
//}
//emlist[例 headers: true][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new(DATA.read, headers: true)
csv.read
# => #<CS... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body {|str| . . . . } -> () (6133.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...度に結果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.pars......"/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|
f.write(s)
end
end
end
end
//}
一度ブロッ......ボディを文字列として
返します。また一度ブロックを与えてこのメソッドを呼んだ場合には、
次からは Net::ReadAdapter のインスタンスが返ってきますが、
その場合はそのオブジェクトは使わないでください。
dest は obsolete... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body(dest=nil) -> String|nil (6133.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...度に結果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.pars......"/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|
f.write(s)
end
end
end
end
//}
一度ブロッ......ボディを文字列として
返します。また一度ブロックを与えてこのメソッドを呼んだ場合には、
次からは Net::ReadAdapter のインスタンスが返ってきますが、
その場合はそのオブジェクトは使わないでください。
dest は obsolete... -
Pathname
# binread(*args) -> String | nil (6107.0) -
IO.binread(self.to_s, *args)と同じです。
....binread(self.to_s, *args)と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
pathname = Pathname("testfile")
pathname.binread # => "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...\n"
pathname.binread(20) # => "This is line one\nThi"
pathname.binread(20,......10) # => "ne one\nThis is line "
//}
@see IO.binread... -
StringIO
# readbyte -> Integer (6107.0) -
自身から 1 文字読み込んで、その文字に対応する整数を返します。
...対応する整数を返します。
文字列の終端に到達した時には例外 EOFError を発生させます。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge")
a.readbyte #=> 104
//}
@raise EOFError 文字列の終端に到達した時に発生します。... -
StringIO
# readchar -> String (6107.0) -
自身から 1 文字読み込んで、その文字に対応する String を返します。
...んで、その文字に対応する String を返します。
文字列の終端に到達した時には例外 EOFError を発生させます。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge")
a.readchar #=> "h"
//}
@raise EOFError EOFに達した時発生する... -
StringIO
# readline(rs = $ / ) -> String (6107.0) -
自身から 1 行読み込んで、その文字列を返します。
...1 行読み込んで、その文字列を返します。
文字列の終端に到達した時には、例外 EOFError を発生させます。
IO#readline と違い読み込んだ文字列を変数 $_ にセットしません。
@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil......ンされていなければ発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge\nfoo\nbar\n")
a.readline #=> "hoge\n"
a.readline(nil) #=> "foo\nbar\n"
a.readline #=> EOFError が発生する
//}
@... -
StringIO
# readlines(rs = $ / ) -> [String] (6107.0) -
自身からデータを全て読み込んで、その各行を要素としてもつ配列を返します。 既に文字列の終端に達していれば空配列 [] を返します。
...ise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge\nfoo\nbar\n")
a.readlines #=> ["hoge\n", "foo\n", "bar\n"]
a.readlines #=> []
//}
@see $/... -
CSV
# readline -> Array | CSV :: Row (3113.0) -
String や IO をラップしたデータソースから一行だけ読み込んで フィールドの配列か CSV::Row のインスタンスを返します。
...しない場合は配列を返します。
ヘッダを使用する場合は CSV::Row を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new(DATA.read)
csv.readline # => ["header1", "header2"]
csv.readline # => ["row1_1", "row1_2"]
__END__
header1,header2
row1_1,row1_2
//}... -
Net
:: SMTP # ready(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (3107.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
...main は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net') {|f|
f.p......rom: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'
f.puts 'Subject: test mail'
f.puts
f.puts 'This is test mail.'
}
}
ready は obsolete です。
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少な...