ライブラリ
- ビルトイン (608)
-
io
/ console (12) -
net
/ imap (12) -
net
/ smtp (12) - open-uri (24)
- openssl (60)
- pstore (12)
-
rinda
/ rinda (12) -
rinda
/ tuplespace (12) -
rubygems
/ package / tar _ reader (12) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (12) - socket (24)
- stringio (204)
- thwait (6)
- win32ole (12)
- zlib (192)
クラス
-
ARGF
. class (60) - Dir (48)
- Exception (12)
- File (12)
-
File
:: Stat (12) -
Gem
:: Package :: TarReader (12) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (12) - IO (316)
-
Net
:: IMAP (12) -
Net
:: SMTP (12) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (12) - PStore (12)
-
Rinda
:: TupleSpace (12) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (12) - Socket (24)
- StringIO (204)
- Thread (108)
-
Thread
:: Mutex (40) - ThreadGroup (12)
- ThreadsWait (6)
- WIN32OLE (12)
-
Zlib
:: GzipReader (192)
モジュール
-
OpenSSL
:: Buffering (48) -
OpenURI
:: OpenRead (24)
キーワード
- add (12)
-
backtrace
_ locations (12) - birthtime (12)
- clone (12)
- close (12)
-
close
_ read (24) -
close
_ write (12) - connect (12)
-
connect
_ nonblock (12) - dup (12)
- each (24)
-
each
_ byte (24) -
each
_ line (24) - expunge (12)
- fdatasync (12)
- fetch (8)
- flock (12)
- flush (12)
- getc (24)
- gets (12)
- join (24)
- lineno (12)
- lineno= (12)
- lock (10)
- name= (10)
-
next
_ wait (6) -
ole
_ get _ methods (12) - open (24)
- pos= (12)
- pread (8)
- pwrite (8)
- raw (12)
-
read
_ nonblock (36) - readbyte (36)
- readchar (60)
- readline (108)
- readlines (60)
- readpartial (72)
- ready (12)
- reopen (24)
-
report
_ on _ exception (9) -
report
_ on _ exception= (9) - rewind (36)
- run (12)
- seek (12)
- sleep (10)
- status (12)
- synchronize (10)
- sysread (60)
- sysseek (12)
- syswrite (12)
- transaction (12)
- ungetc (24)
- unlock (10)
- wakeup (12)
- write (12)
検索結果
先頭5件
-
StringIO
# readpartial -> String (6135.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ文字列......さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
StringIO
# readpartial(len) -> String (6135.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ文字列......さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
StringIO
# readpartial(len , outbuf) -> String (6135.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ文字列......さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
StringIO
# sysread -> String (6135.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ文字列......さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
StringIO
# sysread(len) -> String (6135.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ文字列......さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
StringIO
# sysread(len , outbuf) -> String (6135.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ文字列......さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
IO
# pread(maxlen , offset , outbuf = "") -> string (6131.0) -
preadシステムコールを使ってファイルポインタを変更せずに、また現在のファイルポインタに 依存せずにmaxlenバイト読み込みます。
...preadシステムコールを使ってファイルポインタを変更せずに、また現在のファイルポインタに
依存せずにmaxlenバイト読み込みます。
IO#seekとIO#readの組み合わせと比べて、アトミックな操作に
なるという点が優れていて、複......@param outbuf データを受け取る String を指定します。
@raise Errno::EXXX シークまたは書き込みが失敗した場合に発生します。
@raise EOFError EOF に到達した時に発生します。
@raise NotImplementedError システムコールがサポートされていな......い OS で発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
File.open("testfile") do |f|
p f.read # => "This is line one\nThis is line two\n"
p f.pread(12, 0) # => "This is line"
p f.pread(9, 8) # => "line one\n"
end
//}... -
IO
# close _ read -> nil (6120.0) -
読み込み用の IO を close します。主にパイプや読み書き両用に作成し た IO オブジェクトで使用します。
...。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.popen("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_read
# f.readlines # => IOError: not opened for reading
end
//......す。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.popen("/bin/sh","r+") do |f|
f.close_read
# f.readlines # => IOError: not opened for reading
end... -
OpenSSL
:: Buffering # read _ nonblock(maxlen , buf) -> String (6120.0) -
通信路から maxlen バイトを上限としてデータを読み込み、 文字列として返します。
...発生した場合、内部のソケットが利用可能になってから
再びこのメソッドを呼んでください。
基本的には IO#read_nonblock と同様です。しかし以下のような
違いもあります。
このメソッドはソケットが書き込み不可能(IO::Wait......めです。
@param maxlen 読み込む長さの上限(整数)
@param buf 読み込みバッファ
@raise EOFError 読み込みが既に終端に到達している場合に発生します
@raise OpenSSL::SSL::SSLError ソケットが読み込み/書き込み可能状態になるのを
待......つ必要がある場合に発生します。
読み込み可能状態を待つ必要がある場合には IO::WaitReadable を、
書き込み可能状態を待つ必要がある場合には IO::WaitWritable を、
それぞれ extend した例外オブジェクトが生成さ... -
IO
# readchar -> String (6119.0) -
IO ポートから 1 文字読み込んで返します。 EOF に到達した時には EOFError が発生します。
...。
@raise EOFError EOF に到達した時に発生します。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
f = File.new("testfile")
p f.readchar #=> "い"
p f.readchar #=> "ろ"
p f.readchar......#=> "は"
f.read
f.readchar #=> EOFError
@see IO#getc...