別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (347)
- abbrev (1)
- bigdecimal (1)
-
cgi
/ core (18) -
cgi
/ html (8) -
cgi
/ session (1) - csv (4)
- date (3)
- dbm (9)
- delegate (2)
- digest (2)
- erb (1)
- expect (2)
- fiddle (2)
-
fiddle
/ import (5) - gdbm (7)
- getoptlong (1)
- ipaddr (2)
-
irb
/ context (1) - logger (5)
- matrix (12)
- mkmf (32)
-
net
/ ftp (38) -
net
/ http (64) -
net
/ imap (68) -
net
/ pop (3) -
net
/ smtp (7) - observer (1)
- open-uri (1)
- openssl (206)
- optparse (9)
- ostruct (4)
- pathname (15)
- pp (5)
- prettyprint (12)
- pstore (3)
- psych (99)
- pty (1)
-
racc
/ parser (4) - rake (15)
-
rake
/ rdoctask (2) -
rake
/ testtask (2) -
rdoc
/ context (4) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) -
rdoc
/ text (1) -
rdoc
/ top _ level (2) - resolv (6)
-
rexml
/ document (41) -
rexml
/ parsers / pullparser (4) -
rexml
/ parsers / sax2parser (4) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) -
rexml
/ sax2listener (2) -
rexml
/ streamlistener (3) -
rinda
/ rinda (5) -
rinda
/ tuplespace (16) - ripper (2)
-
ripper
/ lexer (2) - rss (41)
-
rubygems
/ command (1) -
rubygems
/ command _ manager (1) -
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (6) -
rubygems
/ commands / update _ command (2) -
rubygems
/ commands / which _ command (2) -
rubygems
/ dependency (8) -
rubygems
/ dependency _ installer (6) -
rubygems
/ dependency _ list (7) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ installer (3) -
rubygems
/ package / f _ sync _ dir (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (2) -
rubygems
/ package / tar _ input (3) -
rubygems
/ package / tar _ reader (2) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (12) -
rubygems
/ platform (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ requirement (2) -
rubygems
/ security (14) -
rubygems
/ server (1) -
rubygems
/ source _ index (2) -
rubygems
/ source _ info _ cache (3) -
rubygems
/ spec _ fetcher (5) -
rubygems
/ specification (24) -
rubygems
/ validator (1) -
rubygems
/ version (2) - sdbm (11)
- set (3)
- socket (31)
- stringio (5)
- strscan (6)
-
syslog
/ logger (3) - tsort (6)
- uri (7)
-
webrick
/ httpauth / userdb (2) -
webrick
/ httprequest (9) -
webrick
/ httpresponse (5) -
webrick
/ https (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httputils (2) -
win32
/ registry (24) - win32ole (48)
-
yaml
/ dbm (3) - zlib (12)
クラス
-
ARGF
. class (1) - Addrinfo (4)
- Array (118)
- BasicSocket (2)
- BigDecimal (1)
- Binding (1)
-
CGI
:: Cookie (2) -
CGI
:: Session :: MemoryStore (1) -
CSV
:: Row (1) -
CSV
:: Table (2) - Complex (2)
- DBM (9)
- Date (3)
- Delegator (2)
-
Digest
:: Base (2) - ERB (1)
-
Encoding
:: Converter (7) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (2) - Enumerator (8)
-
Enumerator
:: Lazy (17) -
Enumerator
:: Yielder (3) -
Fiddle
:: Closure (1) -
Fiddle
:: Handle (1) -
File
:: Stat (3) - GDBM (7)
-
Gem
:: Command (1) -
Gem
:: CommandManager (1) -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (1) -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (6) -
Gem
:: Commands :: UpdateCommand (2) -
Gem
:: Commands :: WhichCommand (2) -
Gem
:: Dependency (8) -
Gem
:: DependencyInstaller (6) -
Gem
:: DependencyList (7) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Installer (3) -
Gem
:: Package :: TarHeader (2) -
Gem
:: Package :: TarInput (3) -
Gem
:: Package :: TarReader (2) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (12) -
Gem
:: Platform (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: Requirement (2) -
Gem
:: Security :: Policy (13) -
Gem
:: Security :: Signer (1) -
Gem
:: Server (1) -
Gem
:: SourceIndex (2) -
Gem
:: SourceInfoCache (3) -
Gem
:: SpecFetcher (5) -
Gem
:: Specification (24) -
Gem
:: Validator (1) -
Gem
:: Version (2) - GetoptLong (1)
- Hash (32)
- IO (7)
- IPAddr (2)
- IPSocket (3)
-
IRB
:: Context (1) - KeyError (2)
- LocalJumpError (1)
- Logger (4)
-
Logger
:: Formatter (1) - MatchData (1)
- Matrix (6)
-
Matrix
:: EigenvalueDecomposition (1) -
Matrix
:: LUPDecomposition (1) - Method (4)
- Module (19)
- NameError (2)
-
Net
:: FTP (15) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (23) -
Net
:: HTTP (35) -
Net
:: HTTPGenericRequest (7) -
Net
:: HTTPResponse (4) -
Net
:: IMAP (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (13) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (16) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (9) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (14) -
Net
:: IMAP :: ContentDisposition (1) -
Net
:: IMAP :: Envelope (2) -
Net
:: IMAP :: MailboxList (1) -
Net
:: POP3 (3) -
Net
:: SMTP (7) - Numeric (6)
- Object (18)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Constructive (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Primitive (1) -
OpenSSL
:: BN (4) -
OpenSSL
:: Cipher (9) -
OpenSSL
:: Config (1) -
OpenSSL
:: Engine (2) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (4) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (3) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (2) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (4) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (17) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (24) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (16) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (17) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (9) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (2) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (32) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (9) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (6) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (5) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (16) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (4) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - OpenStruct (4)
- OptionParser (6)
-
OptionParser
:: ParseError (3) - PStore (2)
-
PStore
:: DummyMutex (1) -
PTY
:: ChildExited (1) - Pathname (15)
- PrettyPrint (12)
- Proc (6)
-
Psych
:: Emitter (6) -
Psych
:: Handler (12) -
Psych
:: Nodes :: Alias (2) -
Psych
:: Nodes :: Document (9) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (8) -
Psych
:: Nodes :: Node (8) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (12) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (8) -
Psych
:: Nodes :: Stream (2) -
Psych
:: Parser (4) -
Psych
:: Parser :: Mark (3) -
Psych
:: ScalarScanner (2) -
Psych
:: Stream (3) -
Psych
:: SyntaxError (6) -
Psych
:: TreeBuilder (1) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (9) -
RDoc
:: Context (4) -
RDoc
:: Markup (1) -
RDoc
:: Options (8) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (1) -
RDoc
:: TopLevel (2) -
REXML
:: AttlistDecl (1) -
REXML
:: Attribute (2) -
REXML
:: Comment (1) -
REXML
:: DocType (16) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: Element (5) -
REXML
:: Elements (1) -
REXML
:: Entity (2) -
REXML
:: ExternalEntity (1) -
REXML
:: Formatters :: Pretty (4) -
REXML
:: Instruction (1) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (3) -
REXML
:: Parsers :: PullParser (1) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (4) -
REXML
:: Parsers :: UltraLightParser (1) -
REXML
:: Text (3) -
REXML
:: XMLDecl (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase (3) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase :: DayBase (2) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Enclosure (2) -
RSS
:: Maker :: XMLStyleSheets :: XMLStyleSheet (2) -
RSS
:: Rss :: Channel (4) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Enclosure (3) -
RSS
:: Rss :: SkipDays (3) -
RSS
:: TaxonomyTopicModel :: TaxonomyTopic (6) -
RSS
:: TaxonomyTopicsModel :: TaxonomyTopics (1) -
RSS
:: XMLStyleSheet (2) -
Racc
:: Parser (4) -
Rake
:: Application (2) -
Rake
:: FileCreationTask (1) -
Rake
:: FileList (3) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (3) -
Rake
:: NameSpace (1) -
Rake
:: RDocTask (2) -
Rake
:: Task (1) -
Rake
:: TestTask (2) - Random (3)
- Range (2)
- Rational (1)
-
Resolv
:: DNS (3) -
Resolv
:: DNS :: Name (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (1) -
Resolv
:: IPv4 (1) -
Rinda
:: TupleEntry (11) -
Rinda
:: TupleSpace (5) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (5) - Ripper (2)
-
Ripper
:: Lexer (2) -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree :: Node (7) -
RubyVM
:: InstructionSequence (4) - SDBM (11)
- Set (3)
- Socket (4)
-
Socket
:: AncillaryData (12) -
Socket
:: Option (2) -
Socket
:: UDPSource (1) - String (9)
- StringIO (5)
- StringScanner (6)
- Struct (1)
- Symbol (19)
-
Syslog
:: Logger (2) -
Syslog
:: Logger :: Formatter (1) - SystemCallError (1)
- SystemExit (2)
- TCPServer (1)
- Thread (4)
-
Thread
:: Queue (1) -
Thread
:: SizedQueue (1) - Time (18)
- TracePoint (4)
- UDPSocket (1)
- UNIXServer (1)
-
URI
:: FTP (2) -
URI
:: Generic (5) - UnboundMethod (1)
- Vector (4)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (10) -
WEBrick
:: HTTPResponse (5) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (2) - WIN32OLE (8)
-
WIN32OLE
_ METHOD (3) -
WIN32OLE
_ PARAM (2) -
WIN32OLE
_ TYPE (21) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (11) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (2) -
WIN32OLE
_ VARIANT (1) -
Win32
:: Registry (22) -
Win32
:: Registry :: PredefinedKey (2) -
YAML
:: DBM (3) -
Zlib
:: Deflate (3) -
Zlib
:: GzipFile (2) -
Zlib
:: GzipReader (3) -
Zlib
:: GzipWriter (1) -
Zlib
:: Inflate (2) -
Zlib
:: ZStream (1)
モジュール
-
CGI
:: Html3 (1) -
CGI
:: Html4 (1) -
CGI
:: Html4Fr (1) -
CGI
:: Html4Tr (1) -
CGI
:: HtmlExtension (4) -
CGI
:: QueryExtension (17) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (1) - DublinCoreModel (3)
- Enumerable (19)
-
Fiddle
:: Importer (5) - FileUtils (1)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (1) -
Gem
:: Package :: FSyncDir (1) - Kernel (34)
-
Net
:: HTTPHeader (18) - Observable (1)
-
OpenSSL
:: Buffering (3) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (2) -
OpenURI
:: Meta (1) -
RDoc
:: Text (1) -
REXML
:: Namespace (1) -
REXML
:: SAX2Listener (2) -
REXML
:: StreamListener (3) -
RSS
:: SyndicationModel (6) -
RSS
:: TaxonomyTopicModel (2) -
RSS
:: TaxonomyTopicsModel (1) -
Rake
:: TaskManager (2) - TSort (6)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB (2)
キーワード
- * (2)
- + (2)
- << (4)
- <=> (2)
- == (2)
- =~ (2)
- [] (7)
- []= (7)
-
_ dump (1) -
_ getproperty (1) -
_ invoke (1) -
_ setproperty (1) - abbrev (1)
- about (1)
- about= (1)
-
absolute
_ path (1) - accept (2)
-
accept
_ charset (1) -
accept
_ encoding (1) -
accept
_ language (1) -
accept
_ nonblock (1) - add (5)
-
add
_ bindir (1) -
add
_ class (1) -
add
_ class _ or _ module (2) -
add
_ dependency (1) -
add
_ development _ dependency (1) -
add
_ entry (1) -
add
_ field (1) -
add
_ module (1) -
add
_ observer (1) -
add
_ proxy _ option (1) -
add
_ runtime _ dependency (1) - addr (3)
- alias (1)
- alive? (1)
- all? (3)
- anchor (4)
- anchor= (4)
- any? (6)
- append (2)
- appendable? (1)
- args (1)
- arguments (1)
- arity (3)
-
asn1
_ flag (1) -
asn1
_ flag= (1) - assoc (1)
- attr (1)
-
attribute
_ of (1) -
attributes
_ of (1) -
auth
_ only (1) -
auth
_ type (2) -
auth
_ type= (1) - authenticate (2)
- basename (1)
- binary (1)
- binary= (1)
- bind (1)
- body (6)
- body= (2)
-
body
_ exist? (1) -
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - breakable (2)
- bytes (1)
-
bytes
_ read (1) - bytesize (1)
- call (2)
-
callee
_ id (1) - cancel (1)
- canceled? (1)
- canonical (1)
- canonical= (1)
- capability (1)
-
capable
_ auth _ types (1) - capitalize (1)
- casecmp (1)
- casecmp? (1)
-
cert
_ chain (1) - charset (1)
-
check
_ key (1) -
check
_ private _ key (1) -
check
_ signedness (2) -
check
_ sizeof (2) - children (3)
- cipher (1)
- class (1)
- classify (1)
- cleanpath (1)
- clear (1)
- clone (2)
- close (2)
-
close
_ on _ empty _ response (1) -
close
_ on _ empty _ response= (1) - closed? (1)
-
cmsg
_ is? (1) - coerce (2)
- cofactor (1)
- collect (2)
- collect! (2)
- collect2 (2)
- column (2)
- compact (2)
- compact! (1)
- compact= (1)
-
compact
_ specs (1) -
compare
_ by _ identity (1) -
compare
_ by _ identity? (1) - component (1)
-
compute
_ key (1) - concat (2)
- config (1)
- config= (1)
- constants (1)
- content (1)
- content= (1)
-
content
_ id (3) -
content
_ type (5) -
content
_ type= (2) - context (2)
-
convertible
_ int (2) - convpath (1)
- copy (3)
-
copy
_ nonce (1) - copyright (2)
- copyright= (2)
- creatable? (1)
- create (2)
-
create
_ body (1) -
create
_ ext (1) -
create
_ ext _ from _ array (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
create
_ ext _ from _ string (1) -
create
_ extension (2) -
create
_ value (1) - crl (1)
- crl= (1)
- crypt (1)
- ctype (1)
-
current
_ scope (1) - curry (4)
-
curve
_ name (1) - d (1)
- d= (1)
- data (1)
-
data
_ type (1) - date (1)
- date= (1)
- day (2)
- day= (1)
- days (1)
-
dc
_ type (1) -
dc
_ type= (1) -
dc
_ types (1) - decrypt (3)
- default (1)
-
default
_ event _ sources (1) -
default
_ ole _ types (1) -
define
_ method (2) - degree (1)
- deletable? (1)
- delete (6)
-
delete
_ at (1) -
delete
_ if (4) -
depend
_ rules (1) - dependencies (1)
-
dependency
_ order (1) -
dependent
_ gems (1) - description (3)
-
descriptor
_ length (1) -
development
_ dependencies (1) -
dh
_ compute _ key (1) - dig (1)
- directory? (4)
-
directory
_ makable? (1) - display (1)
- disposition (5)
- dmp1 (1)
- dmp1= (1)
- dmq1 (1)
- dmq1= (1)
-
do
_ rubygems _ update (1) - doctype (8)
- doctype? (1)
-
doctype
_ end (1) - downcase (1)
- drop (3)
-
drop
_ while (4) -
dry
_ run (1) -
dry
_ run= (1) -
dsa
_ sign _ asn1 (1) -
dsa
_ verify _ asn1 (1) -
dsp
_ type (1) - dup (1)
- e (1)
- e= (1)
- each (13)
-
each
_ byte (9) -
each
_ child (2) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ entry (2) -
each
_ key (3) -
each
_ name (1) -
each
_ pair (6) -
each
_ resource (1) -
each
_ strongly _ connected _ component (2) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (2) -
each
_ value (1) - eager (1)
- eigensystem (1)
- empty (1)
- empty? (19)
-
enable
_ ssl (1) -
enc
_ key (1) - encoding (4)
- encoding= (1)
- encrypt (2)
-
end
_ document (1) -
end
_ mapping (1) -
end
_ sequence (1) -
end
_ stream (1) -
ensure
_ dependency (1) - enterable? (1)
- entities (1)
- entity (2)
- entitydecl (1)
- entitydecl? (1)
- entries (1)
-
entrywise
_ product (1) -
enum
_ for (2) - envelope (1)
- eof? (1)
- eos? (1)
- eql? (2)
- errno (1)
-
error
_ bytes (1) - event (1)
-
event
_ type (1) - exclude (1)
- execute (1)
- expect (2)
- expired? (1)
- expires (1)
- expires= (1)
- export (5)
- extension (4)
-
external
_ id (1) -
extract
_ entry (1) - facts (1)
- family (3)
-
family
_ addrinfo (2) - fetch (14)
- file (1)
- file? (2)
- fill (6)
-
filter
_ map (1) -
find
_ command _ possibilities (1) -
find
_ gems (1) -
find
_ gems _ with _ sources (1) -
find
_ index (3) -
find
_ library (2) -
find
_ local _ symbol (1) -
find
_ matching (1) -
find
_ name (1) -
find
_ paths (1) -
find
_ proxy (1) -
find
_ reverse _ dependencies (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) -
find
_ type (2) - finish (2)
- finished (1)
- finished? (1)
- first (2)
-
first
_ column (1) -
first
_ lineno (2) -
flat
_ map (2) - flatten (1)
- flatten! (1)
- flush (3)
- form (2)
- formatter (1)
- friday? (1)
-
fsync
_ dir (1) - ftype (2)
-
full
_ name (1) - g (2)
- g= (2)
-
gather
_ dependencies (1) -
gem
_ paths (1) -
gems
_ to _ install (1) -
generate
_ key (1) -
generate
_ key! (1) - generator (1)
- genspace (1)
- get (1)
-
get
_ byte (1) -
get
_ fields (1) -
get
_ line _ types (1) -
get
_ proxy _ from _ env (1) - getbinaryfile (2)
- getbyte (1)
- getc (1)
- getgm (1)
- getresource (1)
- getresources (1)
- getutc (1)
- grep (1)
-
grep
_ v (1) - group (3)
- group= (1)
-
group
_ by (2) - gsub (1)
- guid (2)
-
hadamard
_ product (1) - handler (1)
- handler= (1)
-
has
_ key? (1) -
have
_ struct _ member (2) -
have
_ type (2) - header (1)
- helpcontext (1)
- helpfile (1)
- helpstring (1)
- httopnly (1)
- httopnly= (1)
-
hyperlink
_ all (1) -
hyperlink
_ all= (1) - id2name (1)
- imaginary (1)
-
implemented
_ ole _ types (1) - implicit (3)
- implicit= (3)
-
implicit
_ end (1) -
implicit
_ end= (1) - import (1)
-
import
_ symbol (1) -
in
_ namespace (1) -
in
_ reply _ to (1) - include? (1)
-
incomplete
_ input? (1) - indent (1)
- indentation (1)
- indentation= (1)
- index (4)
- infinity? (1)
-
initialize
_ copy (1) - inject (2)
- insert (1)
- inspect (7)
- install (1)
-
installation
_ satisfies _ dependency? (1) -
installed
_ gems (1) -
instance
_ methods (1) -
instance
_ variables (1) -
instruction
_ sequence (1) - int (1)
- intern (1)
- invert! (1)
-
ip
_ pktinfo (1) -
ipv6
_ pktinfo (1) -
ipv6
_ pktinfo _ addr (1) -
ipv6
_ pktinfo _ ifindex (1) - ipv6only! (1)
- iqmp (1)
- iqmp= (1)
-
issuer
_ certificate (1) -
issuer
_ certificate= (1) - join (1)
-
keep
_ if (3) - key (6)
- key= (3)
- key? (2)
-
key
_ len (1) -
key
_ len= (1) - keys (4)
- lang (1)
- language (4)
- last (2)
-
last
_ column (1) -
last
_ lineno (1) -
latest
_ specs (1) - lazy (2)
-
legacy
_ repos (1) - length (1)
- level (1)
- lex (1)
-
library
_ name (1) - line (2)
-
line
_ width (1) -
line
_ width= (1) - lines (2)
- list (2)
- listable? (1)
- listen (4)
-
load
_ gemspecs (1) -
load
_ private _ key (1) -
load
_ public _ key (1) -
local
_ variable _ set (1) -
local
_ variables (1) - lock (1)
- log (2)
- login (1)
-
main
_ type (1) -
major
_ version (2) -
make
_ affine! (1) -
make
_ symlink (1) - map (3)
- map! (2)
- map2 (1)
- mark (1)
-
marshal
_ dump (4) -
marshal
_ load (2) - match (1)
- match? (1)
-
max
_ by (4) -
max
_ key _ length (1) -
max
_ value _ length (1) -
max
_ value _ name _ length (1) - maxwidth (1)
- md5 (3)
- mday (1)
-
media
_ subtype (4) -
media
_ type (5) - member? (2)
- members (1)
- merge (2)
- merge! (1)
-
method
_ id (1) - methods (1)
-
minor
_ version (2) - mkcol (1)
- mlsd (2)
- mlst (1)
- modify (1)
-
module
_ function (2) - monday? (1)
- move (1)
- multipart? (5)
-
multipart
_ form (2) - n (1)
- n= (1)
-
n
_ bytes (1) - name (6)
- name= (1)
-
named
_ captures (1) - namespace (1)
- namespaces (2)
- nest (1)
-
new
_ day (1) -
new
_ ostruct _ member (1) - newline (1)
-
next
_ values (1) -
node
_ type (9) - none? (1)
- notation (1)
- notationdecl (1)
- notations (1)
- notify (2)
-
num
_ bytes (1) -
num
_ keys (1) -
num
_ values (1) - offset (1)
- ok? (1)
-
ok
_ to _ remove? (1) -
ole
_ classes (1) -
ole
_ methods (1) -
ole
_ obj _ help (1) -
ole
_ type (4) -
ole
_ type _ detail (2) -
ole
_ typelib (2) -
ole
_ types (1) -
on
_ curve? (1) - one? (1)
-
only
_ signed (1) -
only
_ signed= (1) -
only
_ trusted (1) -
only
_ trusted= (1) - open (1)
- open? (1)
- opened? (1)
-
option
_ list (1) - order (1)
- output (1)
- p= (3)
- pack (2)
- param (4)
- parameters (2)
- params (5)
- params= (1)
-
params
_ ok? (1) - parent (1)
- parse (4)
-
parse
_ time (1) - parts (1)
- patch (1)
- path (2)
-
path
_ info (1) -
path
_ translated (1) -
pathmap
_ explode (1) - pathname (1)
- peek (1)
-
peek
_ values (1) - peep (1)
- peeraddr (3)
- perm (1)
- permutation (2)
- pfamily (1)
-
pkcs5
_ keyivgen (1) - plain (1)
- plain= (1)
-
point
_ conversion _ form (1) -
point
_ conversion _ form= (1) - pop (2)
- pos (1)
- post (1)
- pragma (1)
- prefix (1)
- prefixes (1)
- prepend (2)
- prerequisites (1)
-
pretty
_ inspect (1) -
pretty
_ print (3) -
pretty
_ print _ cycle (1) -
pretty
_ print _ inspect (1) -
pretty
_ print _ instance _ variables (1) -
prev
_ day (1) -
prev
_ year (1) -
primitive
_ convert (4) -
primitive
_ errinfo (1) -
print
_ dependencies (1) - priority (2)
- priority= (1)
-
priv
_ key (2) -
priv
_ key= (2) - private (3)
- private? (2)
-
private
_ decrypt (1) -
private
_ encrypt (1) -
private
_ instance _ methods (1) -
private
_ key (1) -
private
_ key= (1) -
private
_ key? (1) -
private
_ methods (1) - problem (1)
- product (2)
- progid (1)
-
prompt
_ mode (1) - propfind (1)
- proppatch (1)
- protected (3)
-
protected
_ instance _ methods (1) -
protected
_ methods (2) - proxy? (1)
-
proxy
_ address (1) -
proxy
_ address= (1) -
proxy
_ basic _ auth (1) -
proxy
_ from _ env= (1) -
proxy
_ from _ env? (1) -
proxy
_ pass (1) -
proxy
_ pass= (1) -
proxy
_ port (1) -
proxy
_ port= (1) -
proxy
_ uri (1) -
proxy
_ user (1) -
proxy
_ user= (1) - proxyaddr (1)
- proxyport (1)
-
psych
_ to _ yaml (1) -
psych
_ y (1) -
pub
_ key (2) -
pub
_ key= (2) - pubid (1)
- public (4)
- public? (2)
-
public
_ decrypt (1) -
public
_ encrypt (1) -
public
_ instance _ methods (1) -
public
_ key (6) -
public
_ key= (4) -
public
_ key? (1) -
public
_ methods (2) - purgeable? (1)
- push (2)
- putback (1)
- putbinaryfile (2)
- q (2)
- q= (2)
- query (2)
-
query
_ string (1) -
query
_ string= (1) - quoted (1)
- quoted= (1)
- raise (1)
-
random
_ key (1) - rassoc (1)
- read (4)
-
read
_ all (2) -
read
_ body (2) -
read
_ nonblock (2) - readable? (1)
- readlines (1)
- ready (1)
- reason (1)
- receiver (1)
- recover (1)
- recvfrom (1)
-
recvfrom
_ nonblock (1) - recvmsg (1)
-
recvmsg
_ nonblock (1) - reduce (2)
- reject (1)
- reject! (4)
-
relative
_ path _ from (1) -
remove
_ by _ name (1) - renamable? (1)
- renew (1)
-
repeated
_ combination (2) -
repeated
_ permutation (2) - replace (5)
- reply (1)
-
reply
_ to (1) -
request
_ body _ permitted? (1) -
required
_ ruby _ version (1) -
required
_ ruby _ version= (1) -
required
_ rubygems _ version (1) -
required
_ rubygems _ version= (1) - requirements (1)
-
requirements
_ list (1) - resources (1)
-
respond
_ to _ missing? (1) -
response
_ body _ permitted? (1) -
response
_ handlers (1) - retrbinary (2)
-
return
_ type (1) -
return
_ type _ detail (1) -
return
_ vtype (1) - reverse (1)
- reverse! (1)
- rewind (1)
- rindex (3)
- root (2)
- roots (1)
-
ruby2
_ keywords (1) -
ruby
_ opts (1) -
ruby
_ opts= (1) -
rubygems
_ version (1) -
rubygems
_ version= (1) -
runtime
_ dependencies (1) - sample (4)
-
satisfied
_ by? (1) -
satisfies
_ requirement? (1) - saturday? (1)
- scalar (1)
- scan (2)
-
script
_ name (1) - search (3)
-
search
_ with _ source (1) - seed (1)
- seed= (1)
- select (3)
-
server
_ port (1) -
server
_ protocol (1) -
session
_ cache _ stats (1) - set (1)
-
set
_ backtrace (1) -
set
_ content _ type (1) -
set
_ dictionary (2) -
set
_ encoding _ by _ bom (1) -
set
_ eoutvar (1) -
set
_ error (1) -
set
_ generator (1) -
set
_ params (1) -
set
_ to _ infinity! (1) - setproperty (2)
- shift (2)
- sign (7)
-
signing
_ key (1) -
signing
_ key= (1) -
singleton
_ methods (1) - size (6)
- skipDays (2)
- skipDays= (1)
- slice (4)
-
slice
_ after (1) -
slice
_ before (1) - socktype (1)
- sort (3)
- sort! (2)
-
sort
_ by (2) -
source
_ ole _ types (1) -
spec
_ predecessors (1) - split (2)
-
split
_ all (1) -
src
_ type (1) -
ssl
_ version (1) - start (5)
-
start
_ document (1) -
start
_ immediately (1) -
start
_ immediately= (1) -
start
_ mapping (1) -
start
_ sequence (1) -
start
_ stream (1) -
start
_ with? (1) - started (1)
- started? (1)
- starttls (1)
- starttls? (1)
-
starttls
_ always? (1) - status (2)
- step (6)
- sticky? (1)
- storbinary (2)
- store (2)
- streaming? (1)
- strftime (2)
-
strongly
_ connected _ components (1) - style (3)
- style= (3)
-
sub
_ type (1) -
subdomain
_ of? (1) -
subject
_ certificate (1) -
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request (1) -
subject
_ request= (1) - subtype (4)
- success? (1)
- sum (1)
- summarize (2)
- summary (1)
- summary= (2)
-
summary
_ indent (1) -
summary
_ indent= (1) -
summary
_ width (1) -
summary
_ width= (1) - sunday? (1)
- swapcase (1)
-
sy
_ updateBase (1) -
sy
_ updateBase= (1) -
sy
_ updateFrequency (1) -
sy
_ updateFrequency= (1) -
sy
_ updatePeriod (1) -
sy
_ updatePeriod= (1) - sym (1)
- symlink? (2)
- sync (2)
- sync= (2)
-
sync
_ close (1) -
sync
_ close= (1) -
sync
_ point? (1) - synchronize (1)
- sysaccept (3)
- sysclose (1)
- sysopen (1)
- sysread (5)
- syssign (1)
- system (2)
- sysverify (1)
- syswrite (1)
- tag (4)
- tag= (3)
-
tag
_ class (1) -
tag
_ directives (1) -
tag
_ directives= (1) - tagging (2)
- take (2)
- tasks (1)
-
taxo
_ link (1) -
taxo
_ link= (1) -
taxo
_ topic (1) -
taxo
_ topic= (1) -
taxo
_ topics (1) - text (2)
- thread (1)
- thursday? (1)
-
to
_ a (9) -
to
_ ary (4) -
to
_ bn (1) -
to
_ csv (1) -
to
_ der (5) -
to
_ enum (2) -
to
_ h (2) -
to
_ name (1) -
to
_ pem (7) -
to
_ proc (2) -
to
_ ruby (2) -
to
_ s (12) -
to
_ sym (1) -
to
_ text (5) -
to
_ yaml (2) - tokenize (1)
-
top
_ level _ tasks (1) - transaction (1)
- transform (1)
- transpose (1)
- tree (1)
-
try
_ compile (2) -
try
_ constant (2) -
try
_ cpp (2) -
try
_ do (2) -
try
_ file (1) -
try
_ link (2) -
try
_ run (2) -
try
_ static _ assert (2) -
try
_ type (2) - tsort (1)
-
tty
_ output= (1) - tuesday? (1)
- type (9)
- type= (5)
-
type
_ params (1) - typealias (1)
- typecode (1)
- typecode= (1)
- typeflag (1)
- typekind (1)
-
uid
_ copy (1) -
uid
_ search (1) -
uid
_ sort (1) -
uid
_ thread (1) -
unescape
_ filename? (1) - uniq (2)
- uniq! (2)
- unique (1)
-
unix
_ rights (1) - unlock (1)
- unpack (3)
- unshift (1)
- upcase (1)
- update (6)
- url (1)
- usage (1)
- value (3)
- value= (1)
-
values
_ at (5) - variables (1)
- vartype (1)
- verbosity (1)
- verbosity= (1)
- verify (11)
-
verify
_ callback (3) -
verify
_ callback= (3) -
verify
_ chain (1) -
verify
_ chain= (1) -
verify
_ data (1) -
verify
_ data= (1) -
verify
_ depth (2) -
verify
_ depth= (2) -
verify
_ gem (1) -
verify
_ gem _ file (1) -
verify
_ mode (2) -
verify
_ mode= (2) -
verify
_ result (1) -
verify
_ root (1) -
verify
_ root= (1) -
verify
_ signer (1) -
verify
_ signer= (1) - version (2)
- version= (1)
-
version
_ requirements (1) -
version
_ requirements= (1) - visibility (2)
- visibility= (1)
- visible? (2)
-
warn
_ legacy (1) - wday (1)
- wednesday? (1)
-
which
_ to _ update (1) - width (1)
- width= (1)
-
with
_ index (2) - writable? (1)
- write (5)
- wtime (1)
- xsystem (1)
- yaml (2)
-
yaml
_ initialize (1) - yday (1)
- year (1)
- yield (2)
- yyaccept (1)
- yydebug (1)
- yydebug= (1)
- yyerrok (1)
- yyerror (1)
- yyparse (1)
- zip (4)
-
zipped
_ stream (1)
検索結果
先頭5件
-
CGI
:: QueryExtension # content _ type -> String (36604.0) -
ENV['CONTENT_TYPE'] を返します。
ENV['CONTENT_TYPE'] を返します。 -
CSV
:: Row # empty? -> bool (36604.0) -
内部で保持している @row へ委譲します。
内部で保持している @row へ委譲します。 -
DBM
# empty?() -> bool (36604.0) -
データベースが空の時、真を返します。
データベースが空の時、真を返します。 -
Date
# prev _ day(n = 1) -> Date (36604.0) -
n 日前を返します。
n 日前を返します。
@param n 日数 -
Date
# prev _ year(n = 1) -> Date (36604.0) -
n 年前を返します。
n 年前を返します。
self << (n * 12) に相当します。
//emlist[例][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,2,3).prev_year #=> #<Date: 2000-02-03 ...>
Date.new(2008,2,29).prev_year #=> #<Date: 2007-02-28 ...>
Date.new(2008,2,29).prev_year(4) #=> #<Date: 2004-02-29 ...>
//}
Date#<< も参照してください。
@param n 年数 -
DublinCoreModel
# dc _ type (36604.0) -
@todo
@todo -
DublinCoreModel
# dc _ type= (36604.0) -
@todo
@todo -
DublinCoreModel
# dc _ types (36604.0) -
@todo
@todo
* http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/ -
Enumerable
# group _ by -> Enumerator (36604.0) -
ブロックを評価した結果をキー、対応する要素の配列を値とするハッシュを返します。
ブロックを評価した結果をキー、対応する要素の配列を値とするハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..6).group_by {|i| i%3} #=> {0=>[3, 6], 1=>[1, 4], 2=>[2, 5]}
//}
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。 -
Enumerable
# group _ by {|obj| . . . } -> Hash (36604.0) -
ブロックを評価した結果をキー、対応する要素の配列を値とするハッシュを返します。
ブロックを評価した結果をキー、対応する要素の配列を値とするハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..6).group_by {|i| i%3} #=> {0=>[3, 6], 1=>[1, 4], 2=>[2, 5]}
//}
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。 -
Fiddle
:: Closure # ctype -> Integer (36604.0) -
返り値の型を返します。
返り値の型を返します。 -
Fiddle
:: Importer # typealias(new , orig) -> () (36604.0) -
extern や struct で利用する型の別名を定義します。
extern や struct で利用する型の別名を定義します。
@param new 別名(文字列)
@param orig 別名を付けたい型の名前(文字列)
@see Fiddle::Importer#extern, Fiddle::Importer#sizeof,
Fiddle::Importer#struct, Fiddle::Importer#union -
GDBM
# empty? -> bool (36604.0) -
データベースが空の時、真を返します。
データベースが空の時、真を返します。 -
Gem
:: DependencyInstaller # gather _ dependencies -> Array (36604.0) -
依存関係を無視するように指定されていない限り、インストールするように指定された Gem が依存している Gem の情報を集めて返します。
依存関係を無視するように指定されていない限り、インストールするように指定された
Gem が依存している Gem の情報を集めて返します。 -
Gem
:: Package :: TarHeader # empty? -> bool (36604.0) -
ヘッダが "\0" で埋められている場合、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
ヘッダが "\0" で埋められている場合、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。 -
Gem
:: Package :: TarHeader # typeflag -> String (36604.0) -
tar のヘッダに含まれる typeflag を返します。
tar のヘッダに含まれる typeflag を返します。 -
Gem
:: RemoteFetcher # get _ proxy _ from _ env -> URI | nil (36604.0) -
環境変数にセットされている HTTP proxy の情報を取得して返します。
環境変数にセットされている HTTP proxy の情報を取得して返します。
ここでチェックしている環境変数は以下の通りです。
* http_proxy
* http_proxy_user
* http_proxy_pass
* HTTP_PROXY
* HTTP_PROXY_USER
* HTTP_PROXY_PASS -
Gem
:: SpecFetcher # legacy _ repos -> Array (36604.0) -
RubyGems 1.2 未満で作成されたリポジトリの配列を返します。
RubyGems 1.2 未満で作成されたリポジトリの配列を返します。 -
Hash
# empty? -> bool (36604.0) -
ハッシュが空の時、真を返します。
ハッシュが空の時、真を返します。
//emlist[例][ruby]{
puts({}.empty?) #=> true
//} -
Kernel
# try _ compile(src , opt = "" , *opts) -> bool (36604.0) -
与えられた C のソースコードがコンパイルできた場合は真を返します。 コンパイルできなかった場合は偽を返します。
与えられた C のソースコードがコンパイルできた場合は真を返します。
コンパイルできなかった場合は偽を返します。
ブロックを与えた場合、そのブロックはコンパイル前に評価されます。
ブロック内でソースコードを変更することができます。
@param src C のソースコードを指定します。
@param opt コンパイラに渡すオプションを指定します。
$CFLAGS もコンパイラには渡されます。 -
Kernel
# try _ compile(src , opt = "" , *opts) { . . . } -> bool (36604.0) -
与えられた C のソースコードがコンパイルできた場合は真を返します。 コンパイルできなかった場合は偽を返します。
与えられた C のソースコードがコンパイルできた場合は真を返します。
コンパイルできなかった場合は偽を返します。
ブロックを与えた場合、そのブロックはコンパイル前に評価されます。
ブロック内でソースコードを変更することができます。
@param src C のソースコードを指定します。
@param opt コンパイラに渡すオプションを指定します。
$CFLAGS もコンパイラには渡されます。 -
Kernel
# try _ cpp(src , opt = "" , *opts) -> bool (36604.0) -
C プログラムのソースコード src をプリプロセスします。
C プログラムのソースコード src をプリプロセスします。
$CPPFLAGS, $CFLAGS の値もプリプロセッサにコマンドライン引数
として渡します。
このメソッドはヘッダファイルの存在チェックなどに使用します。
@param src C プログラムのソースコードを指定します。
@param opt プリプロセッサにコマンドライン引数として渡す値を指定します。
@return 問題なくプリプロセスできたら true を返します。
プリプロセスに失敗したら false を返します。
例:
require 'mkmf'
if try_cpp("#in... -
Kernel
# try _ cpp(src , opt = "" , *opts) { . . . } -> bool (36604.0) -
C プログラムのソースコード src をプリプロセスします。
C プログラムのソースコード src をプリプロセスします。
$CPPFLAGS, $CFLAGS の値もプリプロセッサにコマンドライン引数
として渡します。
このメソッドはヘッダファイルの存在チェックなどに使用します。
@param src C プログラムのソースコードを指定します。
@param opt プリプロセッサにコマンドライン引数として渡す値を指定します。
@return 問題なくプリプロセスできたら true を返します。
プリプロセスに失敗したら false を返します。
例:
require 'mkmf'
if try_cpp("#in... -
Matrix
# empty? -> bool (36604.0) -
行列が要素を持たないならば true を返します。
行列が要素を持たないならば true を返します。
要素を持たないとは、行数か列数のいずれかが0であることを意味します。
@see Matrix.empty -
Matrix
# entrywise _ product(m) -> Matrix (36604.0) -
アダマール積(要素ごとの積)を返します。
アダマール積(要素ごとの積)を返します。
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行や列の要素数が一致しない時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[[1,2], [3,4]].hadamard_product(Matrix[[1,2], [3,2]]) # => Matrix[[1, 4], [9, 8]]
//} -
Net
:: FTP # putbinaryfile(localfile , remotefile = File . basename(localfile) , blocksize = DEFAULT _ BLOCKSIZE) -> nil (36604.0) -
サーバにファイルをバイナリモードで転送します。
サーバにファイルをバイナリモードで転送します。
ローカルの localfile という名前のファイルを読みだし、
サーバー上の remotefile という名前のファイルに保存します。
データの転送は blocksize バイト毎に行なわれます。
ブロックが指定された場合は
データを blocksize バイト転送するごとに、そのデータを
ブロックに渡します。
@param localfile 転送するローカルのファイル名を与えます。
@param remotefile 転送データを保存するリモートのファイル名を与えます。
@param blocksize データ転送の単位をバイト単... -
Net
:: FTP # putbinaryfile(localfile , remotefile = File . basename(localfile) , blocksize = DEFAULT _ BLOCKSIZE) {|data| . . . } -> nil (36604.0) -
サーバにファイルをバイナリモードで転送します。
サーバにファイルをバイナリモードで転送します。
ローカルの localfile という名前のファイルを読みだし、
サーバー上の remotefile という名前のファイルに保存します。
データの転送は blocksize バイト毎に行なわれます。
ブロックが指定された場合は
データを blocksize バイト転送するごとに、そのデータを
ブロックに渡します。
@param localfile 転送するローカルのファイル名を与えます。
@param remotefile 転送データを保存するリモートのファイル名を与えます。
@param blocksize データ転送の単位をバイト単... -
Net
:: FTP :: MLSxEntry # media _ type -> String|nil (36604.0) -
メディアタイプを返します。
メディアタイプを返します。
IANA media type の値を返します。
情報がない場合は nil を返します。 -
Net
:: FTP :: MLSxEntry # type -> String|nil (36604.0) -
エントリの種類を返します。
エントリの種類を返します。
"file", "dir", "cdir", "pdir" などを返します。
情報がない場合は nil を返しますが、通常は
あるはずです。 -
Net
:: HTTP # close _ on _ empty _ response -> bool (36604.0) -
レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを 閉じるかどうかを返します。
レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうかを返します。
デフォルトでは偽(閉じない)です。
@see Net::HTTP#close_on_empty_response= -
Net
:: HTTP # close _ on _ empty _ response=(bool) (36604.0) -
レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを 閉じるかどうかを設定します。
レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうかを設定します。
@param bool レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうか指定します。
@see Net::HTTP#close_on_empty_response -
Net
:: HTTP # copy(path , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (36604.0) -
サーバの path に COPY リクエストを ヘッダを initheader として送ります。
サーバの path に COPY リクエストを
ヘッダを initheader として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Copy -
Net
:: HTTP # proxy? -> bool (36604.0) -
プロクシを介して接続するなら真を返します。
プロクシを介して接続するなら真を返します。
@see Net::HTTP.Proxy -
Net
:: HTTP # proxy _ address -> String|nil (36604.0) -
プロクシ経由で接続する HTTP オブジェクトならプロクシのアドレス を返します。
プロクシ経由で接続する HTTP オブジェクトならプロクシのアドレス
を返します。
そうでないなら nil を返します。
proxyaddr は時代遅れのメソッドです。
@see Net::HTTP#proxy_address=, Net::HTTP#proxy_port, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxy _ address=(address) (36604.0) -
プロクシのアドレス(ホスト名、IPアドレス)を指定します。
プロクシのアドレス(ホスト名、IPアドレス)を指定します。
Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。
@param address プロクシのホスト名、もしくはIPアドレスを表す文字列
@see Net::HTTP#proxy_address=, Net::HTTP#proxy_port, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxy _ from _ env=(boolean) (36604.0) -
プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定します。
プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定します。
Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。
@param boolean プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定する真偽値
@see Net::HTTP#proxy_from_env? -
Net
:: HTTP # proxy _ from _ env? -> bool (36604.0) -
プロクシ情報を環境変数から得る場合に true を返します。
プロクシ情報を環境変数から得る場合に true を返します。
基本的に Net::HTTP.new や Net::HTTP.start の proxy_address
引数に :ENV を渡した場合に true になります。
環境変数 http_proxy が定義されていなくともこの値は true を返します。
その場合にはプロクシは利用されず直接サーバに接続します。
@see Net::HTTP#proxy_from_env= -
Net
:: HTTP # proxy _ pass -> String|nil (36604.0) -
プロクシ経由で接続し、さらにプロクシのユーザ認証を する HTTP オブジェクトなら認証のパスワードを を返します。
プロクシ経由で接続し、さらにプロクシのユーザ認証を
する HTTP オブジェクトなら認証のパスワードを
を返します。
そうでないなら nil を返します。
@see Net::HTTP#proxy_pass=, Net::HTTP#proxy_user, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxy _ pass=(pass) (36604.0) -
プロクシのユーザ認証のパスワードを設定します。
プロクシのユーザ認証のパスワードを設定します。
Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。
@param pass パスワード文字列
@see Net::HTTP#proxy_pass, Net::HTTP#proxy_user, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxy _ port -> Integer|nil (36604.0) -
プロクシのポート番号を返します。
プロクシのポート番号を返します。
プロクシを使わない場合は nil を返します。
proxyport は時代遅れのメソッドです。
@see Net::HTTP#proxy_port=, Net::HTTP#proxy_address, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxy _ port=(port) (36604.0) -
プロクシのポート番号を設定します。
プロクシのポート番号を設定します。
Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。
@param port ポート番号(整数、文字列)
@see Net::HTTP#proxy_port, Net::HTTP#proxy_address, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxy _ uri -> String|nil (36604.0) -
このメソッドは内部用なので使わないでください。
このメソッドは内部用なので使わないでください。
環境変数 http_proxy から得られるプロクシの URI を返します。 -
Net
:: HTTP # proxy _ user -> String|nil (36604.0) -
プロクシ経由で接続し、さらにプロクシのユーザ認証を する HTTP オブジェクトなら認証のユーザ名を を返します。
プロクシ経由で接続し、さらにプロクシのユーザ認証を
する HTTP オブジェクトなら認証のユーザ名を
を返します。
そうでないなら nil を返します。
@see Net::HTTP#proxy_pass, Net::HTTP#proxy_user=, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxy _ user=(user) (36604.0) -
プロクシのユーザ認証のユーザ名を設定します。
プロクシのユーザ認証のユーザ名を設定します。
Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。
@param user ユーザ名文字列
@see Net::HTTP#proxy_pass, Net::HTTP#proxy_user, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxyaddr -> String|nil (36604.0) -
プロクシ経由で接続する HTTP オブジェクトならプロクシのアドレス を返します。
プロクシ経由で接続する HTTP オブジェクトならプロクシのアドレス
を返します。
そうでないなら nil を返します。
proxyaddr は時代遅れのメソッドです。
@see Net::HTTP#proxy_address=, Net::HTTP#proxy_port, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxyport -> Integer|nil (36604.0) -
プロクシのポート番号を返します。
プロクシのポート番号を返します。
プロクシを使わない場合は nil を返します。
proxyport は時代遅れのメソッドです。
@see Net::HTTP#proxy_port=, Net::HTTP#proxy_address, Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # verify _ depth -> Integer (36604.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
@see Net::HTTP#verify_depth=, OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth -
Net
:: HTTPGenericRequest # request _ body _ permitted? -> bool (36604.0) -
リクエストにエンティティボディを一緒に送ることが許されている HTTP メソッド (POST など)の場合真を返します。
リクエストにエンティティボディを一緒に送ることが許されている
HTTP メソッド (POST など)の場合真を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
post.request_body_permitted? # => true
head = Net::HTTP::Head.new(uri.request_uri)
head.request_bo... -
Net
:: HTTPGenericRequest # response _ body _ permitted? -> bool (36604.0) -
サーバからのレスポンスにエンティティボディを含むことが許されている HTTP メソッド (GET, POST など)の場合真を返します。
サーバからのレスポンスにエンティティボディを含むことが許されている
HTTP メソッド (GET, POST など)の場合真を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
post.response_body_permitted? # => true
head = Net::HTTP::Head.new(uri.request_uri)
head.r... -
Net
:: HTTPHeader # content _ type -> String|nil (36604.0) -
"text/html" のような Content-Type を表す 文字列を返します。
"text/html" のような Content-Type を表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/comments.cgi?post=comment')
req = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
req.content_type # => nil
req.content_type = 'multipart/for... -
Net
:: HTTPHeader # main _ type -> String|nil (36604.0) -
"text/html" における "text" のようなタイプを表す 文字列を返します。
"text/html" における "text" のようなタイプを表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.main_type # => "text"
//} -
Net
:: HTTPHeader # proxy _ basic _ auth(account , password) -> [String] (36604.0) -
Proxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。
Proxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。
@param account アカウント名を文字列で与えます。
@param password パスワードを文字列で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.proxy_basic_auth("account", "password") # => ["Ba... -
Net
:: HTTPHeader # sub _ type -> String|nil (36604.0) -
"text/html" における "html" のようなサブタイプを表す 文字列を返します。
"text/html" における "html" のようなサブタイプを表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.sub_type # => "html"
//} -
Net
:: HTTPHeader # type _ params -> Hash (36604.0) -
Content-Type のパラメータを {"charset" => "iso-2022-jp"} という形の Hash で返します。
Content-Type のパラメータを {"charset" => "iso-2022-jp"}
という形の Hash で返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には
空のハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.type_params # => {"charset"=>"UTF-8"}
//} -
Net
:: IMAP # capability -> [String] (36604.0) -
CAPABILITY コマンドを送ってサーバがサポートしている 機能(capabilities)のリストを文字列の配列として返します。
CAPABILITY コマンドを送ってサーバがサポートしている
機能(capabilities)のリストを文字列の配列として返します。
capability は IMAP に関連する RFC などで定義されています。
imap.capability
# => ["IMAP4REV1", "UNSELECT", "IDLE", "NAMESPACE", "QUOTA", ... ] -
Net
:: IMAP # copy(set , mailbox) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (36604.0) -
COPY コマンドを送り、指定したメッセージを 指定したメールボックスの末尾に追加します。
COPY コマンドを送り、指定したメッセージを
指定したメールボックスの末尾に追加します。
set でコピーするメッセージを指定します。
message sequence number(整数)、
message sequence numberの配列、もしくは Range で
指定します。コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したものを用います。
mailbox はコピー先のメールボックスです。
@param set コピーするメッセージの message sequence number
@param mailbo... -
Net
:: IMAP # uid _ copy(set , mailbox) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (36604.0) -
UID COPY コマンドを送り、指定したメッセージを 指定したメールボックスの末尾に追加します。
UID COPY コマンドを送り、指定したメッセージを
指定したメールボックスの末尾に追加します。
set でコピーするメッセージを指定します。
UID (整数)、
UID の配列、もしくは Range で
指定します。コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したものを用います。
mailbox はコピー先のメールボックスです。
@param set コピーするメッセージの UID
@param mailbox コピー先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#copy -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # media _ subtype -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。 media_subtype は obsolete です。
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。
media_subtype は obsolete です。
@see Net::IMAP::BodyTypeBasic#media_type -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # media _ type -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプを返します。
MIME のメディアタイプを返します。
@see Net::IMAP::BodyTypeBasic#subtype -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # subtype -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。 media_subtype は obsolete です。
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。
media_subtype は obsolete です。
@see Net::IMAP::BodyTypeBasic#media_type -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage # media _ subtype -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。 media_subtype は obsolete です。
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。
media_subtype は obsolete です。
@see Net::IMAP::BodyTypeMessage#media_type -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage # media _ type -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプを返します。
MIME のメディアタイプを返します。
これは "MESSAGE" を返します。
@see Net::IMAP::BodyTypeMessage#subtype -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage # subtype -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。 media_subtype は obsolete です。
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。
media_subtype は obsolete です。
@see Net::IMAP::BodyTypeMessage#media_type -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # media _ subtype -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。 media_subtype は obsolete です。
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。
media_subtype は obsolete です。
@see 2045, Net::IMAP::BodyTypeText#media_type -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # media _ type -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプを返します。
MIME のメディアタイプを返します。
"MULTIPART" を返します。
@see Net::IMAP::BodyTypeMultipart#subtype -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # subtype -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。 media_subtype は obsolete です。
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。
media_subtype は obsolete です。
@see 2045, Net::IMAP::BodyTypeText#media_type -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # media _ subtype -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。 media_subtype は obsolete です。
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。
media_subtype は obsolete です。
@see Net::IMAP::BodyTypeText#media_type -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # media _ type -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプを返します。
MIME のメディアタイプを返します。
これは "TEXT" を返します。
@see Net::IMAP::BodyTypeText#subtype -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # subtype -> String (36604.0) -
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。 media_subtype は obsolete です。
MIME のメディアタイプのサブタイプを返します。
media_subtype は obsolete です。
@see Net::IMAP::BodyTypeText#media_type -
Net
:: IMAP :: ContentDisposition # dsp _ type -> String (36604.0) -
Content-Disposition フィールドのタイプを文字列で返します。
Content-Disposition フィールドのタイプを文字列で返します。
"INLINE", "ATTACHMENT" などの文字列を返します。
詳しくは 2183 などを見てください。 -
Net
:: IMAP :: Envelope # in _ reply _ to -> String | nil (36604.0) -
In-reply-to の内容を文字列で返します。
In-reply-to の内容を文字列で返します。
エンベロープに存在しないときは nil を返します。 -
Net
:: IMAP :: Envelope # reply _ to -> [Net :: IMAP :: Address] | nil (36604.0) -
Reply-To を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
Reply-To を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
エンベロープに存在しないときは nil を返します。 -
Net
:: SMTP # capable _ auth _ types -> [String] (36604.0) -
接続したサーバで利用可能な認証を配列で返します。
接続したサーバで利用可能な認証を配列で返します。
返り値の配列の要素は、 'PLAIN', 'LOGIN', 'CRAM-MD5' です。
このメソッドは Net::SMTP#start などでセッションを開始
した以降にしか正しい値を返しません。 -
Object
# display(out = $ stdout) -> nil (36604.0) -
オブジェクトを out に出力します。
オブジェクトを out に出力します。
以下のように定義されています。
//emlist[][ruby]{
class Object
def display(out = $stdout)
out.write self
nil
end
end
//}
@param out 出力先のIOオブジェクトです。指定しない場合は標準出力に出力されます。
@return nil を返します。
//emlist[][ruby]{
Object.new.display #=> #<Object:0xbb0210>
//}
@see $stdout -
Object
# pretty _ inspect -> String (36604.0) -
self を pp で表示したときの結果を文字列として返します。
self を pp で表示したときの結果を文字列として返します。 -
Object
# psych _ to _ yaml(options = {}) -> String (36604.0) -
オブジェクトを YAML document に変換します。
オブジェクトを YAML document に変換します。
options でオプションを指定できます。
Psych.dump と同じなので詳しくはそちらを参照してください。
syck に to_yaml メソッドがあるため、
psych_to_yaml が別名として定義されています。将来的に
syck が廃止された場合 psych_to_yaml は廃止
される予定であるため、特別の事情がない限り to_yaml を用いてください。
@param options 出力オプション
@see Psych.dump -
OpenSSL
:: BN # copy(other) -> self (36604.0) -
other の内容を自身にコピーします。
other の内容を自身にコピーします。
@param other コピーする OpenSSL::BN のオブジェクト
@raise OpenSSL::BNError コピーに失敗 -
OpenSSL
:: Cipher # decrypt -> self (36604.0) -
復号化の準備をします。
復号化の準備をします。
暗号オブジェクトの内部状態を復号化のために初期化します。
pass と iv が渡された場合、これらを用いて鍵を生成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: Cipher # decrypt(pass , iv = nil) -> self (36604.0) -
復号化の準備をします。
復号化の準備をします。
暗号オブジェクトの内部状態を復号化のために初期化します。
pass と iv が渡された場合、これらを用いて鍵を生成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: Cipher # encrypt -> self (36604.0) -
暗号化の準備をします。
暗号化の準備をします。
暗号オブジェクトの内部状態を暗号化のために初期化します。
pass と iv が渡された場合、これらを用いて鍵を生成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: Cipher # encrypt(pass , iv = nil) -> self (36604.0) -
暗号化の準備をします。
暗号化の準備をします。
暗号オブジェクトの内部状態を暗号化のために初期化します。
pass と iv が渡された場合、これらを用いて鍵を生成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: Cipher # pkcs5 _ keyivgen(pass , salt=nil , num=2048 , digest="md5") -> nil (36604.0) -
pass と salt から鍵と IV を生成し、暗号オブジェクトに設定します。
pass と salt から鍵と IV を生成し、暗号オブジェクトに設定します。
このメソッドは PKCS#5 v1.5 で定義されている方法に
従って鍵と IV を生成します。PKCS#5 v1.5 と正しく互換するには
digest は md5 か sha1 を使い、暗号アルゴリズムは
RC2, RC4-40, DES のいずれかを使わなければなりません。
このメソッドの利用は推奨されません。これではなく
PKCS#5 v2.0 に定義されている方法で鍵と IV を生成すべきです。
salt が nil である場合には salt なしと見なします。
num は必要なデータの生成でハ... -
OpenSSL
:: Engine # load _ private _ key(id=nil , data=nil) -> OpenSSL :: PKey :: PKey (36604.0) -
秘密鍵を engine にロードします。
秘密鍵を engine にロードします。
@param id key id(文字列)
@param data 文字列 -
OpenSSL
:: Engine # load _ public _ key(id=nil , data=nil) -> OpenSSL :: PKey :: PKey (36604.0) -
公開鍵を engine にロードします。
公開鍵を engine にロードします。
@param id key id(文字列)
@param data 文字列 -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # copy _ nonce(request) -> Integer (36604.0) -
request から nonce の値をコピーします。
request から nonce の値をコピーします。
@param request コピー元のnonceを保持している Request (OpenSSL::OCSP::Request オブジェクト) -
OpenSSL
:: PKCS7 # decrypt(pkey , cert , flags = 0) -> String (36604.0) -
暗号化されたデータを復号化し、復号化されたデータを返します。
暗号化されたデータを復号化し、復号化されたデータを返します。
復号には暗号化に使った公開鍵に対応する秘密鍵と、その公開鍵を
含む証明書が必要です。
flags には以下のいずれかを指定できます。
* OpenSSL::PKCS7::TEXT
暗号化されたデータに付けられた text/plain タイプの MIME ヘッダ
を取り除きます。もしヘッダがなければエラーとなります。
@param pkey 復号化に使う秘密鍵(OpenSSL::PKey::PKey オブジェクト)
@param cert 対応する証明書(OpenSSL::X509::Certific... -
OpenSSL
:: PKey :: DH # compute _ key(bn) -> String (36604.0) -
自分の秘密鍵と相手の公開鍵から鍵文字列を計算し、返します。
自分の秘密鍵と相手の公開鍵から鍵文字列を計算し、返します。
相手の公開鍵は OpenSSL::BN か Integer である必要があります。
@param bn 相手の公開鍵(OpenSSL::BN) -
OpenSSL
:: PKey :: DH # priv _ key -> OpenSSL :: BN (36604.0) -
DH 鍵共有プロトコルの秘密鍵を返します。
DH 鍵共有プロトコルの秘密鍵を返します。
@see OpenSSL::PKey::DH#priv_key= -
OpenSSL
:: PKey :: DH # pub _ key -> OpenSSL :: BN (36604.0) -
DH 鍵共有プロトコルの公開鍵を返します。
DH 鍵共有プロトコルの公開鍵を返します。
@see OpenSSL::PKey::DH#pub_key= -
OpenSSL
:: PKey :: DSA # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: DSA (36604.0) -
公開鍵を複製して DSA オブジェクトとして返します。
公開鍵を複製して DSA オブジェクトとして返します。 -
OpenSSL
:: PKey :: EC # private _ key -> OpenSSL :: BN|nil (36604.0) -
秘密鍵となる整数を返します。
秘密鍵となる整数を返します。
鍵が設定されていない場合は nil を返します。
@see OpenSSL::PKey::EC#private_key= -
OpenSSL
:: PKey :: EC # private _ key? -> bool (36604.0) -
EC オブジェクトが秘密鍵を保持していれば真を返します。
EC オブジェクトが秘密鍵を保持していれば真を返します。 -
OpenSSL
:: PKey :: EC # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: EC :: Point|nil (36604.0) -
公開鍵となる楕円曲線上の点を表すオブジェクトを返します。
公開鍵となる楕円曲線上の点を表すオブジェクトを返します。
鍵が設定されていない場合は nil を返します。
@raise OpenSSL::PKey::ECError 公開鍵の取得時にエラーが生じた場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC#public_key= -
OpenSSL
:: PKey :: EC # public _ key? -> bool (36604.0) -
EC オブジェクトが公開鍵を保持していれば真を返します。
EC オブジェクトが公開鍵を保持していれば真を返します。
OpenSSL::PKey::RSA や OpenSSL::PKey::DSA と
異なり、EC オブジェクトが公開鍵を含まない場合が存在します。
例えば、OpenSSL::PKey::EC.new でパラメータとなる群のみを
指定して EC オブジェクトを作った場合は、公開鍵も秘密鍵も
保持していません。この場合 OpenSSL::PKey::EC#generate_key で
鍵を生成するまで、その状態のままです。
このメソッドを呼ぶ前に OpenSSL::Random の各モジュール関数に
よって乱数が適切に初期化されている必... -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # private _ decrypt(str , mode = OpenSSL :: PKey :: RSA :: PKCS1 _ PADDING) -> String (36604.0) -
文字列 str を秘密鍵で復号化します。
文字列 str を秘密鍵で復号化します。
復号化されたデータを文字列で返します。
mode でパディングモードを指定します。暗号化に利用した
パディングモードと同じものを指定する必要があります。
以下の4つのうちいずれかが利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::SSLV23_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_OAEP_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING
@param str 暗号化する文字列
@param ... -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # private _ encrypt(str , mode = OpenSSL :: PKey :: RSA :: PKCS1 _ PADDING) -> String (36604.0) -
文字列 str を秘密鍵で暗号化します。
文字列 str を秘密鍵で暗号化します。
暗号化されたデータを文字列で返します。
mode でパディングモードを指定します。以下のいずれかが利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING
@param str 暗号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 暗号化に失敗した場合に発生します。
自身が秘密鍵でない場合などに発生します。 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # public _ decrypt(str , mode = OpenSSL :: PKey :: RSA :: PKCS1 _ PADDING) -> String (36604.0) -
文字列 str を公開鍵で復号化します。
文字列 str を公開鍵で復号化します。
復号化されたデータを文字列で返します。
mode でパディングモードを指定します。以下のいずれかが
利用可能です。暗号化に利用したパディングモードと同じものを
指定する必要があります。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING
@param str 復号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 復号化に失敗した場合に発生します。 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # public _ encrypt(str , mode = OpenSSL :: PKey :: RSA :: PKCS1 _ PADDING) -> String (36604.0) -
文字列 str を公開鍵で暗号化します。
文字列 str を公開鍵で暗号化します。
暗号化されたデータを文字列で返します。
mode でパディングモードを指定します。以下の4つのうちいずれかが
利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::SSLV23_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_OAEP_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING
@param str 暗号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey:... -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: RSA (36604.0) -
公開鍵を複製して RSA オブジェクトとして返します。
公開鍵を複製して RSA オブジェクトとして返します。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # verify _ depth -> Integer | nil (36604.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
デフォルトは nil です。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth=