ライブラリ
- ビルトイン (434)
- csv (40)
-
net
/ http (86) -
net
/ pop (24) -
net
/ smtp (24) -
net
/ telnet (4) - openssl (48)
- optparse (12)
- pathname (60)
- rake (48)
-
rake
/ packagetask (24) -
rexml
/ document (120) -
rinda
/ rinda (12) -
rinda
/ tuplespace (24) -
rubygems
/ installer (12) -
rubygems
/ package / tar _ output (12) -
rubygems
/ package / tar _ writer (156) -
rubygems
/ require _ paths _ builder (12) - socket (36)
- stringio (36)
-
win32
/ registry (12) - zlib (168)
クラス
- Array (4)
- BasicSocket (12)
- CSV (12)
-
CSV
:: Table (24) - File (12)
-
Gem
:: Installer (12) -
Gem
:: Package :: TarOutput (12) -
Gem
:: Package :: TarWriter (108) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (36) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream (12) - IO (382)
- Method (14)
-
Net
:: HTTP (62) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
Net
:: POP3 (24) -
Net
:: SMTP (24) -
Net
:: Telnet (4) - Object (12)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (12) - OptionParser (12)
- Pathname (60)
- Proc (14)
-
RDoc
:: Options (12) -
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Declaration (12) -
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Document (24) -
REXML
:: Element (12) -
REXML
:: Entity (12) -
REXML
:: ExternalEntity (12) -
REXML
:: Formatters :: Default (12) -
REXML
:: NotationDecl (12) -
Rake
:: Application (12) -
Rake
:: FileList (36) -
Rake
:: PackageTask (24) -
Rinda
:: TupleSpace (24) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (12) - StringIO (36)
- TCPServer (12)
- UNIXServer (12)
-
Win32
:: Registry (12) -
Zlib
:: GzipWriter (168)
モジュール
-
Gem
:: RequirePathsBuilder (12) -
OpenSSL
:: Buffering (36)
キーワード
- << (26)
- >> (14)
- accept (24)
-
add
_ file (24) -
add
_ file _ simple (24) -
add
_ gem _ contents (12) -
add
_ loader (12) - binwrite (12)
-
check
_ closed (12) - close (24)
- closed? (24)
- comment= (12)
- ctime (12)
-
delete
_ all (24) - display (12)
- dup (12)
- each (72)
-
each
_ byte (24) -
each
_ codepoint (24) -
each
_ line (96) - egrep (12)
-
external
_ encoding (12) - finish (12)
- flock (12)
- flush (24)
- get (24)
- getc (12)
- gsub! (12)
- import (12)
-
internal
_ encoding (12) - limit (12)
- load (12)
- mkdir (12)
- mtime= (12)
- notify (12)
-
orig
_ name= (12) -
package
_ files (12) -
package
_ files= (12) - pos (24)
- pos= (12)
- post (24)
- pread (8)
- print (14)
- printf (12)
- putc (12)
- puts (26)
- pwrite (8)
-
read
_ body (24) - readlines (36)
- ready (12)
- recv (12)
- reopen (60)
-
set
_ encoding _ by _ bom (6) - sync= (12)
- syswrite (12)
- tell (24)
-
to
_ csv (16) -
to
_ s (24) -
write
_ nonblock (24) -
write
_ require _ paths _ file _ if _ needed (12) -
write
_ spec (12) -
write
_ timeout (7) -
write
_ timeout= (7) - written (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: SMTP # open _ message _ stream(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (6107.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
...ームオブジェクトは以下のメソッドを持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(......。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net') {|f|
f.puts 'From: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'
f.puts 'Subject: test mail'
f.puts
f.puts 'This is test mail.......'
}
}
ready は obsolete です。
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@raise TimeoutError 接続がタイ... -
Net
:: Telnet # print(string) -> () (6107.0) -
ホストに文字列を送ります。
...プされます。
これらの変換はNet::Telnet#telnetmode, Net::Telnet#binmode,
およびホストから設定された telnet オプションによって(変換するしないなどが)
制御されます。
@param string ホストに送る文字列
@see Net::Telnet#write, Net::Telnet#puts... -
Net
:: Telnet # puts(string) -> () (6107.0) -
改行を付加した文字列をホストに送ります。
...改行を付加した文字列をホストに送ります。
改行の付加以外は Net::Telnet#print と同じです。
@param string ホストに送る文字列
@see Net::Telnet#write, Net::Telnet#print... -
Object
# display(out = $ stdout) -> nil (6107.0) -
オブジェクトを out に出力します。
...[ruby]{
class Object
def display(out = $stdout)
out.write self
nil
end
end
//}
@param out 出力先のIOオブジェクトです。指定しない場合は標準出力に出力されます。
@return nil を返します。
//emlist[][ruby]{
Object.new.display #=> #<Object:0xbb0210>
//}... -
IO
# reopen(io) -> self (6102.0) -
自身を指定された io に繋ぎ換えます。
...された io に繋ぎ換えます。
クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。
@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。
@raise IOError 指定された io... -
Zlib
:: GzipWriter # flush(flush = Zlib :: SYNC _ FLUSH) -> self (6025.0) -
まだ書き出されていないデータをフラッシュします。
...@param flush Zlib::NO_FLUSH Zlib::SYNC_FLUSH Zlib::FULL_FLUSH などを指定します。
require 'zlib'
def case1
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.puts "fuga"
gz.puts "ugo"
}
p File.r......filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.puts "fuga"
gz.flush
gz.puts "ugo\n"
gz.flush
}
p File.read(filename)
end
case1
#=> "\037\213\b\000p\257pH\002\003K+MO\344*M\317\347\002\000<\......326\000\371\t\000\000\000"
case2
#=> "\037\213\b\000p\257pH\002\003J+MO\344\002\000\000\000\377\377*M\317\347\002\000\000\000\377\377\003\000<\326\000\371\t\000\000\000"... -
Zlib
:: GzipWriter # close -> File (6013.0) -
フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を 参照して下さい。
...フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と
finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を
参照して下さい。
注意: Ruby の finalizer の制約のため、GzipWriter オブジェクトは
必ずクローズしてく......ことが
できず、壊れた gzip ファイルを生成してしまう可能性があります。
require 'zlib'
def case_finish
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.puts "hogehoge\n" * 100
f = gz.finish
p f.atime
# 例
#=> Sun Jul 06......15:43:57 +0900 2008
end
def case_close
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.puts "hogehoge\n" * 100
f = gz.close
begin
p f.atime
rescue IOError => err
puts err #=> closed stream
end
end
case_finish
case_close... -
Zlib
:: GzipWriter # comment=(string) (6013.0) -
gzip ファイルのヘッダーに記録するコメントを指定します。
...gzip ファイルのヘッダーに記録するコメントを指定します。
Zlib::GzipWriter#write 等の書き込み系メソッドを
呼んだ後で指定しようとすると Zlib::GzipFile::Error 例外が
発生します。
@param string gzip ファイルのヘッダーに記録する......す。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.comment = "hogehoge"
p gz.comment #=> "hogehoge"
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.comment #=> hogehoge
}... -
Zlib
:: GzipWriter # finish -> File (6013.0) -
フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を 参照して下さい。
...フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と
finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を
参照して下さい。
注意: Ruby の finalizer の制約のため、GzipWriter オブジェクトは
必ずクローズしてく......ことが
できず、壊れた gzip ファイルを生成してしまう可能性があります。
require 'zlib'
def case_finish
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.puts "hogehoge\n" * 100
f = gz.finish
p f.atime
# 例
#=> Sun Jul 06......15:43:57 +0900 2008
end
def case_close
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.puts "hogehoge\n" * 100
f = gz.close
begin
p f.atime
rescue IOError => err
puts err #=> closed stream
end
end
case_finish
case_close... -
Zlib
:: GzipWriter # mtime=(time) (6013.0) -
gzip ファイルのヘッダーに記録する最終更新時間を指定します。
...gzip ファイルのヘッダーに記録する最終更新時間を指定します。
Zlib::GzipWriter#write 等の書き込み系メソッドを
呼んだ後で指定しようとすると Zlib::GzipFile::Error 例外が
発生します。
@param time gzip ファイルのヘッダーに記録す......ます。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
p gz.mtime = 1 #=> 1
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.mtime
# 例
#=> Thu Jan 01 09:00:01 +0900 1970
}... -
Zlib
:: GzipWriter # orig _ name=(filename) (6013.0) -
gzip ファイルのヘッダーに記録する元ファイル名を指定します。
...gzip ファイルのヘッダーに記録する元ファイル名を指定します。
Zlib::GzipWriter#write 等の書き込み系メソッドを
呼んだ後で指定しようとすると Zlib::GzipFile::Error 例外が
発生します。
@param filename gzip ファイルのヘッダーに記......require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.orig_name = "hogehoge"
p gz.orig_name #=> "hogehoge"
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.orig_name #=> hogehoge
}...