るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
112件ヒット [1-100件を表示] (0.142秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dsa p
  5. kernel p

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Ripper#warning(fmt, *args) -> nil (21102.0)

解析した Ruby プログラムの中に重要な警告($-w が false の時だけ出 力される警告)を出力するようなものがあった場合に実行されます。

...行されます。

@param fmt エラーメッセージのフォーマット文字列です。

@param args エラーメッセージのフォーマットされる引数です。

サブクラスでオーバライドして使用します。

引数のエラーメッセージは printf フォーマッ...

Module#deprecate_constant(*name) -> self (6125.0)

name で指定した定数を deprecate に設定します。 deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。

...name で指定した定数を deprecate に設定します。
deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。


@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生し...
...ます。

@return self を返します。

//emlist[例][ruby]{
FOO = 123
Object.deprecate_constant(:FOO) # => Object

FOO
# warning: constant ::FOO is deprecated
# => 123

Object.deprecate_constant(:BAR)
# NameError: constant Object::BAR not defined
//}...
...name で指定した定数を deprecate に設定します。
deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。

Ruby 2.7.2 から Warning[:deprecated] のデフォルト値が false に変更になったため、
デフォルトでは警告が表示さ...
...ラインオプション(詳細はd:spec/rubycmd#cmd_option参照)で、
「-w」か「-W2」などを指定するか、実行中に「Warning[:deprecated] = true」で
変更すると表示されるようになります。

「$VERBOSE = true」は「Warning[:deprecated]」に影響しないため...
...@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@return self を返します。

//emlist[例][ruby]{
FOO = 123
Object.deprecate_constant(:FOO) # => Object

FOO
# warning: constant ::FOO is deprec...

Integer#pow(other) -> Numeric (3113.0)

算術演算子。冪(べき乗)を計算します。

...べき乗)を計算します。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@param modulo 指定すると、計算途中に巨大な値を生成せずに (self**other) % modulo と同じ結果を返します。
@return 計算結果
@raise TypeError 2引数 pow で Integer 以外を指定し...
...@raise RangeError 2引数 pow で other に負の数を指定した場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1
3.pow(3, 8) # => 3
3.pow(3, -8) # => -5
3.pow(2, -2) # => -1
-3.pow(3, 8) # => 5
-3.pow(3, -8) # => -3
5.pow(2, -8) # => -7
//}

結果...
...数になりそうなとき、警告を出したうえで Float::INFINITY を返します。

//emlist[計算を放棄して Float::INFINITY を返す例][ruby]{
p
100**9999999
# => warning: in a**b, b may be too big
# Infinity
//}

判定の閾値は変わりえます。

@see BigDecimal#power...

Integer#pow(other, modulo) -> Integer (3113.0)

算術演算子。冪(べき乗)を計算します。

...べき乗)を計算します。

@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@param modulo 指定すると、計算途中に巨大な値を生成せずに (self**other) % modulo と同じ結果を返します。
@return 計算結果
@raise TypeError 2引数 pow で Integer 以外を指定し...
...@raise RangeError 2引数 pow で other に負の数を指定した場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1
3.pow(3, 8) # => 3
3.pow(3, -8) # => -5
3.pow(2, -2) # => -1
-3.pow(3, 8) # => 5
-3.pow(3, -8) # => -3
5.pow(2, -8) # => -7
//}

結果...
...数になりそうなとき、警告を出したうえで Float::INFINITY を返します。

//emlist[計算を放棄して Float::INFINITY を返す例][ruby]{
p
100**9999999
# => warning: in a**b, b may be too big
# Infinity
//}

判定の閾値は変わりえます。

@see BigDecimal#power...

Regexp#~ -> Integer | nil (3007.0)

変数 $_ の値との間でのマッチをとります。

...= "hogehoge"

if /foo/
p
uts "match"
else
p
uts "no match"
end
# => no match
# ただし、警告がでる。warning: regex literal in condition

reg = Regexp.compile("foo")

if ~ reg
p
uts "match"
else
p
uts "no match"
end
# => no match

if reg
p
uts "match"
else
p
uts "no match"
end
# =>...

絞り込み条件を変える

String#to_f -> Float (79.0)

文字列を 10 進数表現と解釈して、浮動小数点数 Float に変換します。

...emlist[][ruby]{
p
"-10".to_f # => -10.0
p
"10e2".to_f # => 1000.0
p
"1e-2".to_f # => 0.01
p
".1".to_f # => 0.1

p
"1_0_0".to_f # => 100.0 # 数値リテラルと同じように区切りに _ を使える
p
" \n10".to_f # => 10.0 # 先頭の空白・改行は無視される
p
"7xa.5".to_f #...
...0.0 を返します。
変換対象が空文字列のケースでも、0.0 を返します。

//emlist[][ruby]{
p
"".to_f # => 0.0
p
"nan".to_f # => 0.0
p
"INF".to_f # => 0.0
p
"-Inf".to_f # => 0.0
//}

変換後の Float が有限の値を取れないときは、Float::INFINITY を用い...
...が表示されます。

//emlist[][ruby]{
#!ruby -W2

p
("10" * 1000).to_f # => Infinity
# warning: Float 10101010101010101010... out of range
//}

なお、このメソッドとは逆に、数値を文字列に変換するには
Kernel.#sprintf, String#%, Integer#to_s
を使用します。

@se...

Hash#fetch(key) -> object (49.0)

key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

...ュ自身にデフォルト値が設定されていても単に無視します(挙動に変化がありません)。

@param key 探索するキーを指定します。
@param default 該当するキーが登録されていない時の返り値を指定します。
@raise KeyError 引数defau...
...l}
p
h[:one],h[:two] #=> nil,nil これではキーが存在するのか判別できない。
p
h.fetch(:one) #=> nil
p
h.fetch(:two) # エラー key not found (KeyError)
p
h.fetch(:two,"error") #=> "error"
p
h...
...ist"} #=> "two not exist"
p
h.fetch(:two, "error"){|key| #=> "two not exist"
"#{key} not exist" # warning: block supersedes default value argument
} # 警告が表示される。

h.default = "default"
p
h.fetch(:two)...

Hash#fetch(key) {|key| ... } -> object (49.0)

key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

...ュ自身にデフォルト値が設定されていても単に無視します(挙動に変化がありません)。

@param key 探索するキーを指定します。
@param default 該当するキーが登録されていない時の返り値を指定します。
@raise KeyError 引数defau...
...l}
p
h[:one],h[:two] #=> nil,nil これではキーが存在するのか判別できない。
p
h.fetch(:one) #=> nil
p
h.fetch(:two) # エラー key not found (KeyError)
p
h.fetch(:two,"error") #=> "error"
p
h...
...ist"} #=> "two not exist"
p
h.fetch(:two, "error"){|key| #=> "two not exist"
"#{key} not exist" # warning: block supersedes default value argument
} # 警告が表示される。

h.default = "default"
p
h.fetch(:two)...

Hash#fetch(key, default) -> object (49.0)

key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。

...ュ自身にデフォルト値が設定されていても単に無視します(挙動に変化がありません)。

@param key 探索するキーを指定します。
@param default 該当するキーが登録されていない時の返り値を指定します。
@raise KeyError 引数defau...
...l}
p
h[:one],h[:two] #=> nil,nil これではキーが存在するのか判別できない。
p
h.fetch(:one) #=> nil
p
h.fetch(:two) # エラー key not found (KeyError)
p
h.fetch(:two,"error") #=> "error"
p
h...
...ist"} #=> "two not exist"
p
h.fetch(:two, "error"){|key| #=> "two not exist"
"#{key} not exist" # warning: block supersedes default value argument
} # 警告が表示される。

h.default = "default"
p
h.fetch(:two)...

Module#autoload(const_name, feature) -> nil (43.0)

定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。

...は何もしません。

@param const_name String または Symbol で指定します。
なお、const_name には、"::" 演算子を含めることはできません。
つまり、self の直下に定義された定数しか指定できません。

@param feature Kernel.#require...
...tmp/foo.rb ---------
class Foo
class Bar
end
end
# ----- end of /tmp/foo.rb ----

class Foo
autoload :Bar, '/tmp/foo'
end
p
Foo::Bar #=> Foo::Bar
//}

以下のようにモジュールを明示的にレシーバとして呼び出すこともできます。

//emlist[例][ruby]{
# ------- /tmp/...
...foo.rb ---------
class Foo
class Bar
end
end
# ----- end of /tmp/foo.rb ----

class Foo
end
Foo.autoload :Bar, '/tmp/foo'
p
Foo::Bar #=> Foo::Bar
//}

以下のように、autoload したライブラリがネストした定数を定義しない場
合、一見、正常に動作しているよう...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>