るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
312件ヒット [1-100件を表示] (0.040秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. kernel p
  5. rsa p

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

StringScanner#peek(bytes) -> String (6235.0)

スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。

...require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.peek(4) # => "test"
//}

また、このメソッドを実行してもスキャンポインタは移動しません。

StringScanner#peep は将来のバージョンでは削除される予定です。
代わりに StringScanner#peek を...
...使ってください。

@param bytes 0 以上の整数を指定します。
ただし、スキャン対象の文字列の長さを超える分は無視されます。
bytes が 0 のとき、またはスキャンポインタが文字列の末尾を
指して...
...ire 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p
s.peek(4) # => "test"
p
s.peek(20) # => "test string"
p
s.peek(0) # => ""
begin
s.peek(-1)
rescue ArgumentError => err
p
uts err # negative string size (or size too big)
end
p
s.scan(/\w+/) # => "test"
p
s.scan(/\s+/) # => " "
p
s.s...

StringScanner#peep(bytes) -> String (6235.0)

スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。

...require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.peek(4) # => "test"
//}

また、このメソッドを実行してもスキャンポインタは移動しません。

StringScanner#peep は将来のバージョンでは削除される予定です。
代わりに StringScanner#peek を...
...使ってください。

@param bytes 0 以上の整数を指定します。
ただし、スキャン対象の文字列の長さを超える分は無視されます。
bytes が 0 のとき、またはスキャンポインタが文字列の末尾を
指して...
...ire 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p
s.peek(4) # => "test"
p
s.peek(20) # => "test string"
p
s.peek(0) # => ""
begin
s.peek(-1)
rescue ArgumentError => err
p
uts err # negative string size (or size too big)
end
p
s.scan(/\w+/) # => "test"
p
s.scan(/\s+/) # => " "
p
s.s...

StringScanner#pointer=(n) (6157.0)

スキャンポインタのインデックスを n にセットします。

...スキャンポインタのインデックスを n にセットします。

@param n 整数で、バイト単位で指定します。
負数を指定すると文字列の末尾からのオフセットとして扱います。
@raise RangeError マッチ対象の文字列の長さを超え...
...equire 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p
s.scan(/\w+/) # => "test"
p
s.pos = 1 # => 1
p
s.scan(/\w+/) # => "est"
p
s.pos = 7 # => 7
p
s.scan(/\w+/) # => "ring"

begin
s.pos = 20
rescue RangeError => err
p
uts err #=> index out of range
end
p
s.pos = -4 # => -4
p
s.scan(...

StringScanner#pos=(n) (6157.0)

スキャンポインタのインデックスを n にセットします。

...スキャンポインタのインデックスを n にセットします。

@param n 整数で、バイト単位で指定します。
負数を指定すると文字列の末尾からのオフセットとして扱います。
@raise RangeError マッチ対象の文字列の長さを超え...
...equire 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p
s.scan(/\w+/) # => "test"
p
s.pos = 1 # => 1
p
s.scan(/\w+/) # => "est"
p
s.pos = 7 # => 7
p
s.scan(/\w+/) # => "ring"

begin
s.pos = 20
rescue RangeError => err
p
uts err #=> index out of range
end
p
s.pos = -4 # => -4
p
s.scan(...

StringScanner#skip(regexp) -> Integer | nil (6139.0)

スキャンポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。 マッチしたらスキャンポインタを進めマッチした部分文字列の 長さを返します。マッチしなかったら nil を返します。

...ンポインタの地点だけで regexp と文字列のマッチを試します。
マッチしたらスキャンポインタを進めマッチした部分文字列の
長さを返します。マッチしなかったら nil を返します。

@param regexp マッチに使用する正規表現を...
...指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p
s.skip(/\w+/) #=> 4
p
s.skip(/\w+/) #=> nil
p
s.skip(/\s+/) #=> 1
p
s.skip(/\w+/) #=> 6
p
s.skip(/./) #=> nil
//}...

絞り込み条件を変える

StringScanner#inspect -> String (6133.0)

StringScannerオブジェクトを表す文字列を返します。

...mlist[例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
s.inspect # => "#<StringScanner 0/11 @ \"test ...\">"
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.inspect # => "#<StringScanner 4/11 \"test\" @ \" stri...\">"
s.scan...
...(/\s+/) # => " "
s.inspect # => "#<StringScanner 5/11 \"test \" @ \"strin...\">"
s.scan(/\w+/) # => "string"
s.inspect # => "#<StringScanner fin>"
//}...

StringScanner#pre_match -> String | nil (6127.0)

前回マッチを行った文字列のうち、マッチしたところよりも前の 部分文字列を返します。前回のマッチが失敗していると常に nil を 返します。

...e 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
s.pre_match # => nil
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.pre_match # => ""
s.scan(/\w+/) # => nil
s.pre_match # => nil
s.scan(/\s+/) # => " "
s.pre_match # => "test"
s.scan(/\w+/) # => "string"
s.pre_match # => "test "
s.scan(/\w+/) # => nil
s.pre_...

StringScanner#pointer -> Integer (6115.0)

現在のスキャンポインタのインデックスを返します。

...デックスを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
s.pos # => 0
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.pos # => 4
s.scan(/\w+/) # => nil
s.pos # => 4
s.scan(/\s+/) # => " "
s.pos # => 5
//}

@see StringScanner#charpos...

StringScanner#pos -> Integer (6115.0)

現在のスキャンポインタのインデックスを返します。

...デックスを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
s.pos # => 0
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.pos # => 4
s.scan(/\w+/) # => nil
s.pos # => 4
s.scan(/\s+/) # => " "
s.pos # => 5
//}

@see StringScanner#charpos...
<< 1 2 3 ... > >>