るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
220件ヒット [1-100件を表示] (0.127秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. _builtin p
  5. kernel p

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

StringIO#string -> String (21228.0)

自身が表す文字列を返します。

...たバッファとして使われている文字列です。
文字列は複製されないことに注意して下さい。

//emlist[例][ruby]{
require
"stringio"
sio = StringIO.new
sio << "abc"
s = sio.string
p
s #=> "abc"
sio << "xyz"
p
s #=> "abcxyz"
//}...

StringIO#reopen(sio) -> StringIO (9216.0)

自身が表す文字列が指定された StringIO と同じものになります。

...表す文字列が指定された StringIO と同じものになります。

@param sio 自身が表したい StringIO を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require
'stringio'
sio = StringIO.new("hoge", 'r+')
sio2 = StringIO.new("foo", 'r+')
sio.reopen(sio2)
p
sio.read #...

StringIO#reopen(str, mode = &#39;r+&#39;) -> StringIO (9216.0)

自身が表す文字列が指定された文字列 str になります。

...ックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロックを評価します。

@param str 自身が表したい文字列を指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
s...
...す。

@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で自身のモードを指定します。

@raise Errno::EACCES str がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require
'stringio'
sio = StringIO.new("ho...
...ge", 'r+')
sio.reopen('foo')
p
sio.read #=> "foo"
//}...

StringIO#pos=(n) (9114.0)

自身の位置を n に移動します。自身が表す文字列のサイズより大きくても構いません。

...きくても構いません。

@param n 自身の位置を整数で指定します。

@raise Errno::EINVAL n がマイナスである場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require
"stringio"
a = StringIO.new("hoge", 'r+')
a.pos = 10
a << 'Z'
a.string #=> "hoge\000...

StringIO#print() -> nil (9114.0)

自身に引数を順に出力します。引数を省略した場合は、$_ を出力します。 引数の扱いは Kernel.#print を参照して下さい。

...は Kernel.#print を参照して下さい。

@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
require
"stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.print("hoge", "b...
...ar", "foo")
a.string #=> "hogebarfoo"
//}...

絞り込み条件を変える

StringIO#print(*obj) -> nil (9114.0)

自身に引数を順に出力します。引数を省略した場合は、$_ を出力します。 引数の扱いは Kernel.#print を参照して下さい。

...は Kernel.#print を参照して下さい。

@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
require
"stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.print("hoge", "b...
...ar", "foo")
a.string #=> "hogebarfoo"
//}...

StringIO#printf(format, *obj) -> nil (9114.0)

指定されたフォーマットに従い各引数 obj を文字列に変換して、自身に出力します。

...ーマットに従い各引数 obj を文字列に変換して、自身に出力します。

@param format 文字列のフォーマットを指定します。Kernel.#format を参照して下さい。

@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@raise IOError 自身が書...
...き込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.printf("%c%c%c", 97, 98, 99)
a.string #=> "abc"
//}...

StringIO#puts(*obj) -> nil (9114.0)

obj と改行を順番に自身に出力します。引数がなければ改行のみを出力します。 詳しい仕様は Kernel.#puts を参照して下さい。

...は Kernel.#puts を参照して下さい。

@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
require
"stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.puts("hoge", "bar...
...", "foo")
a.string #=> "hoge\nbar\nfoo\n"
//}...

StringIO#ungetc(str_or_int) -> nil (3080.0)

文字列か整数で指定された str_or_int を自身に書き戻します。 nil を返します。

...param str_or_int 書き戻したい文字を文字列か整数で指定します。複数の文
字を書き戻す事もできます。

@raise IOError 自身が読み込み可能でない時に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require
"stringio"
s = StringIO.new("hoge")
s.p...
...")
p
s.string # => "Hoge"
p
s.pos # => 0

s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 1
s.ungetc("H".ord)
p
s.string # => "Hoge"
p
s.pos # => 0

s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 4
s.ungetc("HOGE")
p
s.string # => "hogHOGE"
p
s.pos # => 3

s = StringIO.new("hoge")
s.pos = 8
s.ungetc("A")
p
...
...s.string # => "hoge\000\000\000A"
p
s.pos # => 7
//}...
<< 1 2 3 > >>