るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
192件ヒット [101-192件を表示] (0.115秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. kernel p
  5. kernel $-p

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

Logger#info(progname = nil) -> true (108.0)

INFO 情報を出力します。

...えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム...
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
=...
...Logger.new(STDOUT)
logger
.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger
.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}

@see Logger#debug...

Logger#info(progname = nil) { ... } -> true (108.0)

INFO 情報を出力します。

...えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム...
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
=...
...Logger.new(STDOUT)
logger
.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger
.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}

@see Logger#debug...

Logger#log(severity, message = nil, progname = nil) -> true (108.0)

メッセージをログに記録します。

...りません。

@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。

@param message ロ...
...

@param progname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(S...
...TDOUT)

logger
.add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger
.fatal('Fatal error!')

# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : F...

Logger#log(severity, message = nil, progname = nil) { ... } -> true (108.0)

メッセージをログに記録します。

...りません。

@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。

@param message ロ...
...

@param progname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(S...
...TDOUT)

logger
.add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger
.fatal('Fatal error!')

# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : F...

Logger#unknown(progname = nil) -> true (108.0)

UNKNOWN 情報を出力します。

...えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム...
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
=...
...Logger.new(STDOUT)
logger
.unknown("unknown1") # => A, [2019-03-28T00:26:42.850942 #2765] ANY -- : unknown1
logger
.unknown("MyApp") { "unknown2" } # => A, [2019-03-28T00:26:42.851021 #2765] ANY -- MyApp: unknown2
//}

@see Logger#debug...

絞り込み条件を変える

Logger#unknown(progname = nil) { ... } -> true (108.0)

UNKNOWN 情報を出力します。

...えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム...
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
=...
...Logger.new(STDOUT)
logger
.unknown("unknown1") # => A, [2019-03-28T00:26:42.850942 #2765] ANY -- : unknown1
logger
.unknown("MyApp") { "unknown2" } # => A, [2019-03-28T00:26:42.851021 #2765] ANY -- MyApp: unknown2
//}

@see Logger#debug...

Logger#warn(progname = nil) -> true (108.0)

WARN 情報を出力します。

...えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム...
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
=...
...OUT)
logger
.warn("warn1") # => W, [2019-03-27T22:46:17.744243 #12744] WARN -- : warn1
logger
.warn("MyApp") { "warn2" } # => W, [2019-03-27T22:46:17.744322 #12744] WARN -- MyApp: warn2
logger
.level = Logger::Severity::ERROR
# 出力されない
logger
.warn("warn3")
//}

@see Logger#de...

Logger#warn(progname = nil) { ... } -> true (108.0)

WARN 情報を出力します。

...えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同時に与えた場合は、progname をプログラム...
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
=...
...OUT)
logger
.warn("warn1") # => W, [2019-03-27T22:46:17.744243 #12744] WARN -- : warn1
logger
.warn("MyApp") { "warn2" } # => W, [2019-03-27T22:46:17.744322 #12744] WARN -- MyApp: warn2
logger
.level = Logger::Severity::ERROR
# 出力されない
logger
.warn("warn3")
//}

@see Logger#de...
<< < 1 2 >>