るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
146件ヒット [1-100件を表示] (0.103秒)
トップページ > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:p[x] > クエリ:out[x] > クラス:Net::HTTP[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. rsa p
  5. dh p=

検索結果

<< 1 2 > >>

Net::HTTP#keep_alive_timeout -> Integer (12202.0)

以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を 返します。

...以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を
返します。

デフォルトは2(秒)です。

@see Net::HTTP#keep_alive_timeout=...

Net::HTTP#keep_alive_timeout=(seconds) (12202.0)

以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を 設定します。

...ションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を
設定します。

この秒数以内に同じホストに次のリクエストを送った場合、
ソケットを再利用します。

デフォルトは2(秒)です。これは一般的にサーバ側の keep-alive の秒数
が2秒で...
...ある場合が多いからです。

@see Net::HTTP#keep_alive_timeout...

Net::HTTP#open_timeout -> Integer|nil (12202.0)

接続時に待つ最大秒数を返します。

...接続時に待つ最大秒数を返します。

この秒数たってもコネクションが
開かなければ例外 Net::OpenTimeout を発生します。

デフォルトは 60 (秒)です。

@see Net::HTTP#read_timeout, Net::HTTP#open_timeout=...

Net::HTTP#open_timeout=(seconds) (12202.0)

接続時に待つ最大秒数を設定します。

...:OpenTimeout を発生します。
nilを設定するとタイムアウトしなくなります。

以下のコネクションを開くメソッドで有効です。

* Net::HTTP.open
* Net::HTTP#start


@param second 待つ秒数を指定します。
@see Net::HTTP#read_timeout, Net::HTTP#open...
..._timeout...

Net::HTTP#set_debug_output(io) -> () (12202.0)

デバッグ出力の出力先を指定します。 このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因 になるため、デバッグ以外では決して使わないでください。

...て使わないでください。

io に nil を指定するとデバッグ出力を止めます。

@param io 出力先を指定します。このオブジェクトは
メソッド << を持っている必要があります。

//emlist[例][ruby]{
http.set_debug_output($stderr)
//}...

絞り込み条件を変える

Net::HTTP#continue_timeout -> Integer | nil (9102.0)

「100 Continue」レスポンスを待つ秒数を返します。

...「100 Continue」レスポンスを待つ秒数を返します。

この秒数待ってもレスポンスが来ない場合は
リクエストボディを送信します。

デフォルトは nil (待たない)です。

@see Net::HTTP#continue_timeout=...

Net::HTTP#continue_timeout=(seconds) (9102.0)

「100 Continue」レスポンスを待つ秒数を指定します。

...「100 Continue」レスポンスを待つ秒数を指定します。

この秒数待ってもレスポンスが来ない場合は
リクエストボディを送信します。

デフォルトは nil (待たない)です。

@param seconds 秒数
@see Net::HTTP#continue_timeout...

Net::HTTP#read_timeout -> Integer|nil (9102.0)

読みこみ(read(2)) 一回でブロックしてよい最大秒数 を返します。

...ックしてよい最大秒数
を返します。

この秒数たっても読みこめなければ例外 Net::ReadTimeout
を発生します。

nilはタイムアウトしないことを意味します。

デフォルトは 60 (秒)です。

@see Net::HTTP#open_timeout, Net::HTTP#read_timeout=...

Net::HTTP#read_timeout=(seconds) (9102.0)

読みこみ(read(2)) 一回でブロックしてよい最大秒数を 設定します。

...out
を発生します。

nilを設定するとタイムアウトしなくなります。

このタイムアウト秒数はサーバとやりとりするメソッドで有効です。

デフォルトは 60 (秒)です。

@param second 待つ秒数を指定します。
@see Net::HTTP#open_timeout...
..., Net::HTTP#read_timeout...
<< 1 2 > >>