ライブラリ
- ビルトイン (489)
- delegate (12)
- ipaddr (24)
-
irb
/ ext / math-mode (4) - mkmf (24)
- pathname (51)
-
rake
/ packagetask (12) -
rdoc
/ text (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) -
rexml
/ streamlistener (12) -
rubygems
/ version (12) - set (23)
- tsort (70)
-
webrick
/ httpresponse (60) -
webrick
/ httpserver (24) - win32ole (36)
クラス
- Delegator (12)
-
Gem
:: Version (12) - Hash (48)
- IPAddr (24)
-
IRB
:: Context (4) - Method (24)
- Module (192)
- Object (120)
- Pathname (51)
- Proc (6)
-
RDoc
:: Options (24) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60) -
Rake
:: PackageTask (12) - Range (50)
- Refinement (4)
- Set (32)
- TracePoint (12)
- UnboundMethod (12)
-
WEBrick
:: HTTPResponse (60) -
WEBrick
:: HTTPServer (24) - WIN32OLE (36)
モジュール
- GC (12)
- Kernel (24)
-
RDoc
:: Text (12) -
REXML
:: StreamListener (12) - TSort (70)
キーワード
- < (12)
- <=> (12)
- === (32)
-
_ getproperty (12) -
_ invoke (12) -
_ setproperty (12) - ancestors (12)
-
append
_ features (12) - bind (12)
- body= (12)
- chunked= (12)
-
const
_ defined? (12) -
const
_ get (12) -
const
_ source _ location (12) - constants (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) - cover? (14)
-
defined
_ class (12) -
each
_ child (24) -
each
_ entry (15) -
each
_ strongly _ connected _ component (23) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - entitydecl (12)
- entries (12)
- eql? (12)
- extend (12)
-
garbage
_ collect (12) -
has
_ key? (12) -
import
_ methods (4) - include? (60)
-
include
_ line _ numbers (12) - included (12)
- inspect (12)
-
is
_ a? (12) - key? (12)
-
kind
_ of? (12) - listen (60)
- markup (12)
-
math
_ mode= (4) - member? (36)
- methods (12)
- mount (12)
-
package
_ files (12) -
prepend
_ features (12) -
private
_ instance _ methods (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
private
_ methods (12) -
protected
_ method _ defined? (12) -
protected
_ methods (12) -
public
_ method _ defined? (12) -
public
_ methods (12) -
rdoc
_ include (12) -
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (24) -
ruby2
_ keywords (6) -
singleton
_ methods (12) -
strongly
_ connected _ components (12) -
to
_ s (24) -
try
_ cpp (24) - tsort (12)
-
virtual
_ host (12)
検索結果
先頭5件
-
Object
# kind _ of?(mod) -> bool (43.0) -
オブジェクトが指定されたクラス mod かそのサブクラスのインスタンスであるとき真を返します。
...る場合にも真を返します。
Module#includeだけではなく、Object#extendやModule#prependに
よってサブクラスのインスタンスになる場合も含みます。
上記のいずれでもない場合に false を返します。
@param mod クラスやモジュールなど、Mo......スタンスです。
//emlist[][ruby]{
module M
end
class C < Object
include M
end
class S < C
end
obj = S.new
p obj.is_a?(S) # true
p obj.is_a?(C) # true
p obj.is_a?(Object) # true
p obj.is_a?(M) # true
p obj.is_a?(Hash) # false
//}
@see Object#instance_of?,Module#===,Ob... -
Range
# cover?(range) -> bool (40.0) -
2.6 以降の cover? は、Range#include? や Range#=== と異なり、 引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。
...6 以降の cover? は、Range#include? や Range#=== と異なり、
引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。
引数が Range オブジェクトの場合、引数の範囲が self の範囲に含まれる時に true を返します。
@param range 比較対象の Ran......るために succ メソッドの呼び出しが必要な)場合、パフォーマンスの問題が起きる可能性があります。
//emlist[パフォーマンス上の問題が起きる例][ruby]{
p ('aaaaa'..'zzzzy').cover?('aaaaa'...'zzzzz') # => true
//}
@see Range#include?, Range#===... -
Object
# singleton _ methods(inherited _ too = true) -> [Symbol] (37.0) -
そのオブジェクトに対して定義されている特異メソッド名 (public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。
...そのオブジェクトに対して定義されている特異メソッド名
(public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。
inherited_too が真のときは継承した特異メソッドを含みます。
継承した特異メソッドとは Object#extend によって追......。
@param inherited_too 継承した特異メソッドを含める場合は真を、
そうでない場合は偽を指定します。
//emlist[例1][ruby]{
Parent = Class.new
class <<Parent
private; def private_class_parent() end
protected; def protected_class_parent()......def public_class_parent() end
end
Foo = Class.new(Parent)
class <<Foo
private; def private_class_foo() end
protected; def protected_class_foo() end
public; def public_class_foo() end
end
module Bar
private; def private_bar() end
protected; def protected_bar() end
public;... -
UnboundMethod
# bind(obj) -> Method (37.0) -
self を obj にバインドした Method オブジェクトを生成して返します。
...トを生成して返します。
@param obj 自身をバインドしたいオブジェクトを指定します。ただしバインドできるのは、
生成元のクラスかそのサブクラスのインスタンスのみです。
@raise TypeError objがbindできないオブジ......合
class Foo
def foo
"foo"
end
end
# UnboundMethod `m' を生成
p m = Foo.instance_method(:foo) # => #<UnboundMethod: Foo#foo>
# Foo のインスタンスをレシーバとする Method オブジェクトを生成
p m.bind(Foo.new) # => #<Method: Foo#foo>
# Foo のサブ......ーバとする Method
class Bar < Foo
end
p m.bind(Bar.new) # => #<Method: Bar(Foo)#foo>
# モジュールのインスタンスメソッドの UnboundMethod の場合
module Foo
def foo
"foo"
end
end
# UnboundMethod `m' を生成
p m = Foo.instance_method(:foo) # => #<Unbou... -
Module
# constants(inherit = true) -> [Symbol] (31.0) -
そのモジュール(またはクラス)で定義されている定数名の配列を返します。
...で定義された
定数の配列が得られます。
得られる定数の順序は保証されません。
@param inherit true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数が対象にはなります。false を指定した場合 対......nd
class Bar
BAR = 1
# Bar は BAR を含む
p constants # => [:BAR]
# 出力に FOO は含まれない
p Module.constants - $clist # => [:BAR, :Bar, :Foo]
class Baz
# Baz は定数を含まない
p constants # => []
#......ネストしたクラスでは、外側のクラスで定義した定数は
# 参照可能なので、BAR は、Module.constants には含まれる
# (クラス Baz も Bar の定数なので同様)
p Module.constants - $clist # => [:BAR, :Baz, :Foo, :Bar]
end
end
//}... -
Set
# ===(o) -> bool (26.0) -
オブジェクト o がその集合に属する場合に true を返します。
...オブジェクト o がその集合に属する場合に true を返します。
@param o オブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
set = Set['hello', 'world']
p set.include?('world') # => true
p set.include?('bye') # => false
//}......オブジェクト o がその集合に属する場合に true を返します。
@param o オブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
set = Set['hello', 'world']
p set.include?('world') # => true
p set.include?('bye') # => false
//}... -
Set
# member?(o) -> bool (26.0) -
オブジェクト o がその集合に属する場合に true を返します。
...オブジェクト o がその集合に属する場合に true を返します。
@param o オブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
set = Set['hello', 'world']
p set.include?('world') # => true
p set.include?('bye') # => false
//}......オブジェクト o がその集合に属する場合に true を返します。
@param o オブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
set = Set['hello', 'world']
p set.include?('world') # => true
p set.include?('bye') # => false
//}... -
Gem
:: Version # eql?(other) -> bool (25.0) -
self と other の Gem::Version#version のバージョンが等しいとき true を返します。 そうでなければ false を返します。
...her の Gem::Version#version のバージョンが等しいとき true を返します。
そうでなければ false を返します。
Comparable を include して作られた == と異なり、"1.0" と "1" は異なるものと判定します。
//emlist[][ruby]{
ver0 = Gem::Version.create('1.......0') # #<Gem::Version "1.0">
ver1 = Gem::Version.create('1.0') # #<Gem::Version "1.0">
ver2 = Gem::Version.create('1') # #<Gem::Version "1">
p ver0.eql?(ver1) # => true
p ver1.eql?(ver2) # => false
p ver1 == ver2 # => true
//}... -
Module
# ancestors -> [Class , Module] (25.0) -
クラス、モジュールのスーパークラスとインクルードしているモジュール を優先順位順に配列に格納して返します。
...先順位順に配列に格納して返します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
end
class Bar
include Foo
end
class Baz < Bar
p ancestors
p included_modules
p superclass
end
# => [Baz, Bar, Foo, Object, Kernel, BasicObject]
# => [Foo, Kernel]
# => Bar
//}
@see Module#included_modules... -
Hash
# has _ key?(key) -> bool (14.0) -
ハッシュが key をキーとして持つ時真を返します。
...ハッシュが key をキーとして持つ時真を返します。
@param key 探索するキーを指定します。
//emlist[][ruby]{
p({1 => "one"}.key?(1)) # => true
p({1 => "one"}.key?(2)) # => false
//}
@see Hash#value?...