るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
285件ヒット [101-200件を表示] (0.123秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dh p
  5. rsa p

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Array#join(sep = $,) -> String (214.0)

配列の要素を文字列 sep を間に挟んで連結した文字列を返します。

...配列の要素を文字列 sep を間に挟んで連結した文字列を返します。

文字列でない要素に対しては、to_str があれば to_str、なければ to_s した結果を連結します。
要素がまた配列であれば再帰的に (同じ sep を利用して)
join した...
...は、以下
のような結果になります。

//emlist[例][ruby]{
ary = [1,2,3]
ary.push ary
p
ary # => [1, 2, 3, [...]]
p
ary.join # => ArgumentError: recursive array join
//}

@param sep 間に挟む文字列を指定します。nil のときは空文字列を使います。...
...によ
る暗黙の型変換を試みます。

@raise TypeError 引数に文字列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクト
を指定した場合に発生します。

@raise ArgumentError 配列要素が自身を含むような無限にネストし...

Array#to_csv(**options) -> String (214.0)

CSV.generate_line(self, options) と同様です。

...CSV.generate_line(self, options) と同様です。

Array
オブジェクトを 1 行の CSV 文字列に変換するためのショートカットです。

@param options CSV.generate_line と同様のオプションを指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'

p
[1, 'Matz', :Ruby, Dat...
...e.new(1965, 4, 14)].to_csv # => "1,Matz,Ruby,1965-04-14\n"
p
[1, 'Matz', :Ruby, Date.new(1965, 4, 14)].to_csv(col_sep: ' ', row_sep: "\r\n") # => "1 Matz Ruby 1965-04-14\r\n"
//}


@see CSV.generate_line...
..."1,Matz,Ruby,1965-04-14\n"
p
[1, 'Matz', :Ruby, Date.new(1965, 4, 14)].to_csv(col_sep: ' ', row_sep: "\r\n") # => "1 Matz Ruby 1965-04-14\r\n"
//}

Ruby 3.0 (CSV 3.1.9) から、次のオプションが使えるようになりました。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'

p
uts [1, nil].to_csv...
...# => 1,
p
uts [1, nil].to_csv(write_nil_value: "N/A") # => 1,N/A
p
uts [2, ""].to_csv # => 2,""
p
uts [2, ""].to_csv(write_empty_value: "BLANK") # => 2,BLANK
//}

@see CSV.generate_line...

Array#*(sep) -> String (209.0)

指定された sep を間にはさんで連結した文字列を生成して返します。Array#join(sep) と同じ動作をします。

...指定された sep を間にはさんで連結した文字列を生成して返します。Array#join(sep) と同じ動作をします。

@param sep 文字列を指定します。
文字列以外のオブジェクトを指定した場合は to_str メソッドによ
る暗...
...黙の型変換を試みます。

//emlist[例][ruby]{
p
[1,2,3] * ","
# => "1,2,3"
//}

@see Array#join...

Array#[]=(range, val) (139.0)

Range オブジェクト range の範囲にある要素を配列 val の内容に置換します。 range の first が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。

...Range オブジェクト range の範囲にある要素を配列 val の内容に置換します。
range の first が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。

//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[...
...", "b"]
p
ary # => ["a", "b", 3, 4, 5]

ary = [0, 1, 2]
ary[5..6] = "x"
p
ary # => [0, 1, 2, nil, nil, "x"]

ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[1..3] = "x"
p
ary # => [0, "x", 4, 5]
//}

@param range 設定したい配列の範囲を Range オブジェクトで指定します。
range の...
...ります。
range の first が end より後にある場合には first の直前に val を挿入します。

//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3, 4, 5]
ary[2..0] = ["a", "b", "c"]
p
ary # => [0, 1, "a", "b", "c", 2, 3, 4, 5]
//}

@param val range の範囲に設定したい要...

Array#[]=(start, length, val) (139.0)

インデックス start から length 個の要素を配列 val の内容で置き換えます。 start が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。

...t から length 個の要素を配列 val の内容で置き換えます。
start が自身の末尾を越える時には配列の長さを自動的に拡張し、拡張した領域を nil で初期化します。

//emlist[例][ruby]{
ary = [0, 1, 2, 3]
ary[1, 2] = ["a", "b", "c", "d"]
p
ary...
...#=> [0, "a", "b", "c", "d", 3]

ary = [0, 1, 2]
ary[5, 1] = "Z"
p
ary #=> [0, 1, 2, nil, nil, "Z"]

ary = [0, 1, 2, 3]
ary[0, 10] = ["a"]
p
ary #=> ["a"]
//}

@param start 置き換えたい範囲の先頭のインデックスを指定し...
...を指定した場合は to_int メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。

@param length 置き換えたい要素の個数を指定します。
length の値が 0 のときは start の直前に val を挿入します。
整数以外のオブ...

絞り込み条件を変える

Array#fill(range) {|index| ... } -> self (135.0)

配列の指定された範囲すべてに val をセットします。

...が val のコピーでなく val 自身をセットすることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2]
a.fill("x", 5..10)
p
a #=> [0, 1, 2, nil, nil, "x", "x", "x", "x", "x", "x"]
//}

val の代わりにブロックを指定するとブロックの評価結果を値とし...
...//emlist[例][ruby]{
ary = []
p
ary.fill(1..2) {|i| i} # => [nil, 1, 2]
p
ary.fill(0,3) {|i| i} # => [0, 1, 2]
p
ary.fill { "foo" } # => ["foo", "foo", "foo"]
p
ary.collect {|v| v.object_id } # => [537770124, 537770112, 537770100]
//}

@param val 自身に設定した...
...クトを指定します。

@param start val を設定する範囲の始点のインデックスを整数で指定します。start の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。

@param length val を設定する要素...

Array#fill(start, length = nil) {|index| ... } -> self (135.0)

配列の指定された範囲すべてに val をセットします。

...が val のコピーでなく val 自身をセットすることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2]
a.fill("x", 5..10)
p
a #=> [0, 1, 2, nil, nil, "x", "x", "x", "x", "x", "x"]
//}

val の代わりにブロックを指定するとブロックの評価結果を値とし...
...//emlist[例][ruby]{
ary = []
p
ary.fill(1..2) {|i| i} # => [nil, 1, 2]
p
ary.fill(0,3) {|i| i} # => [0, 1, 2]
p
ary.fill { "foo" } # => ["foo", "foo", "foo"]
p
ary.collect {|v| v.object_id } # => [537770124, 537770112, 537770100]
//}

@param val 自身に設定した...
...クトを指定します。

@param start val を設定する範囲の始点のインデックスを整数で指定します。start の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。

@param length val を設定する要素...

Array#fill(val, range) -> self (135.0)

配列の指定された範囲すべてに val をセットします。

...が val のコピーでなく val 自身をセットすることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2]
a.fill("x", 5..10)
p
a #=> [0, 1, 2, nil, nil, "x", "x", "x", "x", "x", "x"]
//}

val の代わりにブロックを指定するとブロックの評価結果を値とし...
...//emlist[例][ruby]{
ary = []
p
ary.fill(1..2) {|i| i} # => [nil, 1, 2]
p
ary.fill(0,3) {|i| i} # => [0, 1, 2]
p
ary.fill { "foo" } # => ["foo", "foo", "foo"]
p
ary.collect {|v| v.object_id } # => [537770124, 537770112, 537770100]
//}

@param val 自身に設定した...
...クトを指定します。

@param start val を設定する範囲の始点のインデックスを整数で指定します。start の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。

@param length val を設定する要素...

Array#fill(val, start, length = nil) -> self (135.0)

配列の指定された範囲すべてに val をセットします。

...が val のコピーでなく val 自身をセットすることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2]
a.fill("x", 5..10)
p
a #=> [0, 1, 2, nil, nil, "x", "x", "x", "x", "x", "x"]
//}

val の代わりにブロックを指定するとブロックの評価結果を値とし...
...//emlist[例][ruby]{
ary = []
p
ary.fill(1..2) {|i| i} # => [nil, 1, 2]
p
ary.fill(0,3) {|i| i} # => [0, 1, 2]
p
ary.fill { "foo" } # => ["foo", "foo", "foo"]
p
ary.collect {|v| v.object_id } # => [537770124, 537770112, 537770100]
//}

@param val 自身に設定した...
...クトを指定します。

@param start val を設定する範囲の始点のインデックスを整数で指定します。start の値が負の時には末尾からのインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。

@param length val を設定する要素...
<< < 1 2 3 > >>