るりまサーチ (Ruby 2.2.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
3件ヒット [1-3件を表示] (0.101秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. kernel p
  5. rsa p

ライブラリ

キーワード

検索結果

Net::HTTP#verify_depth=(depth) (37267.0)

証明書チェイン上の検証する最大の深さを設定します。

...証明書チェイン上の検証する最大の深さを設定します。

デフォルトは nil で、この場合 OpenSSL のデフォルト値(9)が使われます。

@param depth 最大深さを表す整数
@see Net::HTTP#verify_depth, OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth=...

Net::HTTP#verify_depth -> Integer (36646.0)

証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。

...証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。

@see Net::HTTP#verify_depth=, OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth...

Net::HTTP#propfind(path, body, initheader = {'Depth' => '0'}) -> Net::HTTPResponse (18910.0)

サーバの path に PROPFIND リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。

...サーバの path に PROPFIND リクエストを
ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。

レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。

@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエスト...
...のボディを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。

@see Net::HTTP::Propfind...