るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
192件ヒット [101-192件を表示] (0.122秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. kernel p
  5. dh p

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

Hash#merge!(other) -> self (6157.0)

selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)します。

...試みます。

@
param other マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@
return マージ後のselfを返します。

//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 254, "c" => 300 }
h1.merge!(h2) # => {"...
...'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}

p
foo.update(bar) #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p
foo #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}

p
foo.update(bar) {|key, foo_val, bar_val| foo_val + bar_val } # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
p
foo # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
//}

@
see Hash#merge!...

Hash#merge!(other) {|key, self_val, other_val| ... } -> self (6157.0)

selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)します。

...試みます。

@
param other マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@
return マージ後のselfを返します。

//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 254, "c" => 300 }
h1.merge!(h2) # => {"...
...'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}

p
foo.update(bar) #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p
foo #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}

p
foo.update(bar) {|key, foo_val, bar_val| foo_val + bar_val } # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
p
foo # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
//}

@
see Hash#merge!...

Hash#update(other) -> self (6157.0)

selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)します。

...試みます。

@
param other マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@
return マージ後のselfを返します。

//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 254, "c" => 300 }
h1.merge!(h2) # => {"...
...'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}

p
foo.update(bar) #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p
foo #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}

p
foo.update(bar) {|key, foo_val, bar_val| foo_val + bar_val } # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
p
foo # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
//}

@
see Hash#merge!...

Hash#update(other) {|key, self_val, other_val| ... } -> self (6157.0)

selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)します。

...試みます。

@
param other マージ用のハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@
return マージ後のselfを返します。

//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 254, "c" => 300 }
h1.merge!(h2) # => {"...
...'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}

p
foo.update(bar) #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p
foo #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}

p
foo.update(bar) {|key, foo_val, bar_val| foo_val + bar_val } # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
p
foo # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
//}

@
see Hash#merge!...

Hash#replace(other) -> self (6143.0)

ハッシュの内容を other の内容で置き換えます。

...= other.to_hash.dup と同じです。

@
param other ハッシュまたはメソッド to_hash でハッシュに変換できるオブジェクトです。
@
return self を返します。

//emlist[例][ruby]{
foo = {1 => 'a', 2 => 'b'}
bar = {2 => 'B', 3 => 'C'}

foo.replace(bar)
p
foo #=> {2=>"B"...
..., 3=>"C"}

zoo = {}
zoo = bar.dup
p
zoo #=> {2=>"B", 3=>"C"}

class Foo
def to_hash
{:japan => 'kyoto'}
end
end

h = Hash.new
h.replace(Foo.new) #暗黙の変換
p
h #=> {:japan=>"kyoto"}
//}

@
see Hash#dup,Hash#merge,Object#to_hash...

絞り込み条件を変える

URI::Generic#merge!(rel) -> self (6120.0)

与えられたパス rel を自身へ連結します。

...字列の場合は URI.parse(rel) によって、URI に変換してから連結します。

@
param rel 連結したいパスを文字列か URI オブジェクトで与えます。

例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://example.com/')
u.merge!('/foo/bar.html')
p
u.to_s...
...#=> http://example.com/foo/bar.html...

Enumerable#slice_before(pattern) -> Enumerator (125.0)

パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から 次にマッチする手前までを チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返します。

...ます。
最初の要素の評価は無視されます。

各チャンクは配列として表現されます。

Enumerable#to_a や Enumerable#map のようなメソッドを使うこ
ともできます。

//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの先頭と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,...
...のエントリーを順に取る
open("ChangeLog") {|f|
f.slice_before(/\A\S/).each {|e| pp e}
}

# 上と同じだが、パターンでなくブロックを使う
open("ChangeLog") {|f|
f.slice_before {|line| /\A\S/ === line }.each {|e| pp e}
}

# "svn proplist -R" の結果を分割する
#...
...IO.popen([{"LC_ALL"=>"C"}, "svn", "proplist", "-R"]) {|f|
f.lines.slice_before(/\AProp/).each {|lines| p lines }
}
#=> ["Properties on '.':\n", " svn:ignore\n", " svk:merge\n"]
# ["Properties on 'goruby.c':\n", " svn:eol-style\n"]
# ["Properties on 'complex.c':\n", " svn:mime-type\n", "...

JSON::State#configure(options = {}) -> self (114.0)

与えられたハッシュで自身を設定します。

...で自身を設定します。

オプションで使用するハッシュのキーについては JSON::State.new を参照してください。

@
param options このオブジェクトの設定をするためのハッシュを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "json"

json_state = JS...
...y1: "value1", key2: "value2"}, json_state)
# => "{\t\"key1\":\"value1\",\t\"key2\":\"value2\"}"

json_state.configure(indent: " ")
json_state.indent # => " "
JSON.generate({key1: "value1", key2: "value2"}, json_state)
# => "{ \"key1\":\"value1\", \"key2\":\"value2\"}"
//}

@
see JSON::State.new...

URI::Generic#+(rel) -> URI::Generic (80.0)

自身と与えられたパス rel を連結した新しい URI オブジェクトを生成して返します。

...は URI.parse(rel) によって、URI に変換してから連結します。


@
param rel 連結したいパスを文字列か URI オブジェクトで与えます。

例:
require 'uri'
p
URI.parse('http://example.com/') + '/foo/bar.html'
#=> #<URI::HTTP:0x201001c0 URL:http://example.com/fo...
...('http://a/b/c/d;p?q').merge('?y') #=> #<URI::HTTP:0xb7ca2e2c URL:http://a/b/c/d;p?y>
URI('http://a/b/c/d;p?q').merge('/./g') #=> #<URI::HTTP:0xb7ca2738 URL:http://a/g>
URI('http://a/b/c/d;p?q').merge('/../g') #=> #<URI::HTTP:0xb7ca2008 URL:http://a/g>
URI('http://a...
.../b/c/d;p?q').merge('../../../g') #=> #<URI::HTTP:0xb7ca1888 URL:http://a/g>
URI('http://a/b/c/d;p?q').merge('../../../../g') #=> #<URI::HTTP:0xb7ca10a4 URL:http://a/g>...

Enumerable#slice_before {|elt| bool } -> Enumerator (25.0)

パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から 次にマッチする手前までを チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返します。

...ます。
最初の要素の評価は無視されます。

各チャンクは配列として表現されます。

Enumerable#to_a や Enumerable#map のようなメソッドを使うこ
ともできます。

//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの先頭と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,...
...のエントリーを順に取る
open("ChangeLog") {|f|
f.slice_before(/\A\S/).each {|e| pp e}
}

# 上と同じだが、パターンでなくブロックを使う
open("ChangeLog") {|f|
f.slice_before {|line| /\A\S/ === line }.each {|e| pp e}
}

# "svn proplist -R" の結果を分割する
#...
...IO.popen([{"LC_ALL"=>"C"}, "svn", "proplist", "-R"]) {|f|
f.lines.slice_before(/\AProp/).each {|lines| p lines }
}
#=> ["Properties on '.':\n", " svn:ignore\n", " svk:merge\n"]
# ["Properties on 'goruby.c':\n", " svn:eol-style\n"]
# ["Properties on 'complex.c':\n", " svn:mime-type\n", "...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 >>