るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
108件ヒット [1-100件を表示] (0.040秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. rsa p
  5. dsa p

検索結果

<< 1 2 > >>

Net::IMAP::Address#name -> String | nil (21120.0)

メールアドレスの 822 の個人名(personal name)を返します。

...メールアドレスの 822 の個人名(personal name)を返します。

個人名が存在しない場合は nil を返します。

通常は nil を返します。...

Net::IMAP::MailboxList#name -> String (21104.0)

メールボックスの名前を文字列で返します。

メールボックスの名前を文字列で返します。

Net::IMAP::ResponseCode#name -> String (21104.0)

レスポンスコードを表す文字列を返します。 "ALERT"、"PERMANENTFLAGS"、"UIDVALIDITY" などを返します。

...レスポンスコードを表す文字列を返します。

"ALERT"、"PERMANENTFLAGS"、"UIDVALIDITY" などを返します。...

Net::IMAP::TaggedResponse#name -> String (21104.0)

レスポンスの名前(種類)を返します。

レスポンスの名前(種類)を返します。

例えば以下のような値を返します。これらの具体的な意味は
2060 を参考にしてください。
* "OK"
* "NO"
* "BAD"

Net::IMAP::UntaggedResponse#name -> String (21104.0)

レスポンスの名前(種類)を返します。

...レスポンスの名前(種類)を返します。

例えば以下のような値を返します。これらの具体的な意味は
2060 を参考にしてください。
* "OK"
* "NO"
* "BAD"
* "BYE"
* "PREAUTH"
* "CAPABILITY"
* "LIST"
* "FLAGS"
* etc...

絞り込み条件を変える

Net::IMAP#rename(mailbox, newname) -> Net::IMAP::TaggedResponse (9303.0)

RENAME コマンドを送り、指定したメールボックスをリネームします。

...RENAME コマンドを送り、指定したメールボックスをリネームします。

@param mailbox リネームするメールボックス(文字列)
@param newname リネーム後の名前(文字列)
@raise Net::IMAP::NoResponseError 指定した名前のメールボックスを
...

Net::IMAP#list(refname, mailbox) -> [Net::IMAP::MailboxList] | nil (3227.0)

LIST コマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。

...060 の 6.3.8 を参照してください。

返り値は Net::IMAP::MailboxList の配列で返します。
返り値が空集合である場合は空の配列でなく nil を返します。

@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調べるメールボックスの名前(文字列)。...
...imap.create("foo/bar")
imap.create("foo/baz")
p
imap.list("", "foo/%")
#=> [#<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noselect], delim="/", name="foo/">, #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors, :Marked], delim="/", name="foo/bar">, #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors], delim="/", name="fo...

Net::IMAP#xlist(refname, mailbox) -> [Net::IMAP::MailboxList] (3227.0)

XLISTコマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。

...を返します。

Net::IMAP#list とほぼ同様ですが、
「:Sent」などの拡張されたフラグを含むことが異なります。

詳しくは
http://code.google.com/apis/gmail/imap/
を参照してください。

@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調べるメール...
...ん。

例:
imap.create("foo/bar")
imap.create("foo/baz")
p
imap.xlist("", "foo/%")
#=> [#<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noselect], delim="/", name="foo/">, \\
# #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors, :Marked], delim="/", name="foo/bar">, \\
# #<Net::IMAP::MailboxList attr=[...
...:Noinferiors], delim="/", name="foo/baz">]...

Net::IMAP#lsub(refname, mailbox) -> [Net::IMAP::MailboxList] (3203.0)

LIST コマンドを送り、active/subscribed なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。

...060 の 6.3.8 を参照してください。

返り値は Net::IMAP::MailboxList の配列で返します。
返り値が空集合である場合は空の配列でなく nil を返します。

@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調べるメールボックスの名前(文字列)。...
<< 1 2 > >>