るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1798件ヒット [201-300件を表示] (0.129秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dh p=
  5. dh p

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

String#chomp(rs = $/) -> String (9268.0)

self の末尾から rs で指定する改行コードを取り除いた文字列を生成して返します。 ただし、rs が "\n" ($/ のデフォルト値) のときは、 実行環境によらず "\r", "\r\n", "\n" のすべてを改行コードとみなして取り除きます。

...by]{
p
"foo\n".chomp # => "foo"
p
"foo\n".chomp("\n") # => "foo"
p
"foo\r\n".chomp("\r\n") # => "foo"

$/ = "\n" # デフォルト値と同じ
p
"foo\r".chomp # => "foo"
p
"foo\r\n".chomp # => "foo"
p
"foo\n".chomp # => "foo"
p
"foo\n\r".chomp # => "foo\n"

p
"string\n"...
....chomp(nil) # => "string\n"

p
"foo\r\n\n".chomp("") # => "foo"
p
"foo\n\r\n".chomp("") # => "foo"
p
"foo\n\r\r".chomp("") # => "foo\n\r\r"
//}

@see String#chomp!
@see String#chop...
....chomp(nil) # => "string\n"

p
"foo\r\n\n".chomp("") # => "foo"
p
"foo\n\r\n".chomp("") # => "foo"
p
"foo\n\r\r".chomp("") # => "foo\n\r\r"
//}

@see String#chomp!
@see String#chop
@see String#delete_suffix...

String#unpack(template) -> Array (9252.0)

Array#pack で生成された文字列を テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、 それらの要素を含む配列を返します。

...Array#pack で生成された文字列を
テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、
それらの要素を含む配列を返します。

@param template pack テンプレート文字列
@return オブジェクトの配列


以下にあげるもの...
...は、Array#pack、String#unpack
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで「残り全て」
を表すこともできます。

長さの意味はテ...
...rt
i,i!: signed int
I,I!: unsigned int
l!: signed long
L!: unsigned long
q!: signed long long
Q!: unsigned long long
j,j!: intptr_t
J,J!: uintptr_t
//}

: エンディアン依存、整数サイズ非依存 (C99 の stdint.h にある厳密な幅を持つ整数型に適切)
//emlist{...
...は、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで「残り全て」
を表すこともできます。

長さ...

String#parse_csv(**options) -> [String] (9238.0)

CSV.parse_line(self, options) と同様です。

...CSV.parse_line(self, options) と同様です。

1 行の CSV 文字列を、文字列の配列に変換するためのショートカットです。

@param options CSV.new と同様のオプションを指定します。

//emlist[][ruby]{
require "csv"

p
"Matz,Ruby\n".parse_csv...
...uby"]
p
"Matz|Ruby\r\n".parse_csv(col_sep: '|', row_sep: "\r\n") # => ["Matz", "Ruby"]
//}

Ruby 2.6 (CSV 3.0.2) から、次のオプションが使えるようになりました。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'

p
"1,,3\n".parse_csv # => ["1", nil, "3"]
p
"1,,3\n".parse_...
..."]
//}

Ruby 2.7 (CSV 3.1.2) から、次のオプションが使えるようになりました。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'

p
"Matz, Ruby\n".parse_csv # => ["Matz", " Ruby"]
p
"Matz, Ruby\n".parse_csv(strip: true) # => ["Matz", "Ruby"]
//}

@see CSV.new, CSV.parse_line...

String#chop -> String (9232.0)

文字列の最後の文字を取り除いた新しい文字列を生成して返します。 ただし、文字列の終端が "\r\n" であればその 2 文字を取り除きます。

...終端が "\r\n" であればその 2 文字を取り除きます。

//emlist[例][ruby]{
p
"string\n".chop # => "string"
p
"string\r\n".chop # => "string"
p
"string".chop # => "strin"
p
"strin".chop # => "stri"
p
"".chop # => ""
//}

@see String#chomp
@see String#chop!...
...ばその 2 文字を取り除きます。

//emlist[例][ruby]{
p
"string\n".chop # => "string"
p
"string\r\n".chop # => "string"
p
"string".chop # => "strin"
p
"strin".chop # => "stri"
p
"".chop # => ""
//}

@see String#chomp
@see String#chop!
@see String#delete_suffix...

String#tr!(pattern, replace) -> self | nil (9227.0)

pattern 文字列に含まれる文字を検索し、 それを replace 文字列の対応する文字に破壊的に置き換えます。

...
p
attern 文字列に含まれる文字を検索し、
それを replace 文字列の対応する文字に破壊的に置き換えます。

p
attern の形式は tr(1) と同じです。
つまり、`a-c' は a から c を意味し、
"^0-9" のように文字列の先頭が `^' の場合は
指定...
...文字以外が置換の対象になります。

replace に対しても `-' による範囲指定が可能です。

`-' は文字列の両端にない場合にだけ範囲指定の意味になります。
`^' も文字列の先頭にあるときにだけ否定の効果を発揮します。
また...
...できます。

replace の範囲が pattern の範囲よりも小さい場合は、
replace の最後の文字が無限に続くものと扱われます。

tr
! は self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。

@param pattern 置き換え...

絞り込み条件を変える

String#parse_csv(**options) -> [String] (9226.0)

CSV.parse_line(self, options) と同様です。

...CSV.parse_line(self, options) と同様です。

1 行の CSV 文字列を、文字列の配列に変換するためのショートカットです。

@param options CSV.new と同様のオプションを指定します。

//emlist[][ruby]{
require "csv"

p
"Matz,Ruby\n".parse_csv...
...uby"]
p
"Matz|Ruby\r\n".parse_csv(col_sep: '|', row_sep: "\r\n") # => ["Matz", "Ruby"]
//}

Ruby 2.6 (CSV 3.0.2) から、次のオプションが使えるようになりました。

//emlist[][ruby]{
require 'csv'

p
"1,,3\n".parse_csv # => ["1", nil, "3"]
p
"1,,3\n".parse_...
...csv(nil_value: Float::NAN) # => ["1", NaN, "3"]
//}


@see CSV.new, CSV.parse_line...

String#split(sep = $;, limit = 0) {|s| ... } -> self (9222.0)

第 1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、 結果を文字列の配列で返します。 ブロックを指定すると、配列を返す代わりに分割した文字列で ブロックを呼び出します。

...1 引数 sep で指定されたセパレータによって文字列を limit 個まで分割し、
結果を文字列の配列で返します。
ブロックを指定すると、配列を返す代わりに分割した文字列で
ブロックを呼び出します。

第 1 引数 sep は以下の...
...あるいは空文字列にマッチする正規表現
文字列を 1 文字ずつに分割する。マルチバイト文字を認識する。

sep が正規表現で、かつその正規表現に括弧が含まれている場合には、
各括弧のパターンにマッチした文字列も配...
...@param sep 文字列を分割するときのセパレータのパターン
@param limit 分割する最大個数

@return ブロックを渡した場合は self、ブロックなしの場合は配列

//emlist[例][ruby]{
p
" a \t b \n c".split(/\s+/) # => ["", "a", "b", "c"]

p
"...

String#capitalize -> String (9220.0)

文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した文字列を返します。 ただし、アルファベット以外の文字は位置に関わらず変更しません。

...ット以外の文字は位置に関わらず変更しません。

//emlist[例][ruby]{
p
"foobar--".capitalize # => "Foobar--"
p
"fooBAR--".capitalize # => "Foobar--"
p
"FOOBAR--".capitalize # => "Foobar--"
//}

@see String#capitalize!, String#upcase,
String
#downcase, String#swapcase...

String#capitalize(*options) -> String (9220.0)

文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更した文字列を返します。

...@param options オプションの詳細は String#downcase を参照してください。

//emlist[例][ruby]{
p
"foobar--".capitalize # => "Foobar--"
p
"fooBAR--".capitalize # => "Foobar--"
p
"FOOBAR--".capitalize # => "Foobar--"
//}

@see String#capitalize!, String#upcase,
String
#dow...
...ncase, String#swapcase...

String#crypt(salt) -> String (9214.0)

self と salt から暗号化された文字列を生成して返します。 salt には英数字、ドット (「.」)、スラッシュ (「/」) から構成される、 2 バイト以上の文字列を指定します。

...続き必要な場合は
string
-crypt gem の使用を検討してください。
* crypt の処理は crypt(3) の実装に依存しています。
従って、crypt で処理される内容の詳細や salt の与え方については、
利用環境の crypt(3) 等を見て確認し...
...てください。
* crypt の結果は利用環境が異なると変わる場合があります。
crypt の結果を、異なる利用環境間で使用する場合には注意して下さい。
* 典型的な DES を使用した crypt(3) の場合、
self の最初の 8 バイト、sa...
...ます。

@param salt 文字列を暗号化するための鍵となる文字列。
英数字・「.」・「/」のいずれかで構成される 2 バイト以上の文字列

//emlist[例][ruby]{
# パスワードの暗号化
salt = [rand(64),rand(64)].pack("C*").tr("\x00-\x3f","A...

絞り込み条件を変える

String#pathmap(spec = nil) { ... } -> String (9214.0)

与えられた書式指定文字列に応じてパス(自身)を変換します。

...

与えられた書式指定文字列は変換の詳細を制御します。
指定できる書式指定文字列は以下の通りです。

: %p
完全なパスを表します。
: %f
拡張子付きのファイル名を表します。ディレクトリ名は含まれません。
: %n...
...す。


%d は数値のプレフィクスを取ることができます。

例:
'a/b/c/d/file.txt'.pathmap("%2d") # => 'a/b'
'a/b/c/d/file.txt'.pathmap("%-2d") # => 'c/d'

また、%d, %p, %f, %n, %x, %X には単純な文字列置換を行うための
置換パターンを表すパラメ...
...例:
"src/org/onestepback/proj/A.java".pathmap("%{^src,bin}X.class")
#=> "bin/org/onestepback/proj/A.class"

置換文字列に '*' を指定した場合は、置換文字列を計算するためにブロックを評価します。

例:

"/path/to/file.TXT".pathmap("%X%{.*,*}x") { |ext|...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>