るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1702件ヒット [201-300件を表示] (0.092秒)
トップページ > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:p[x] > クラス:String[x] > ライブラリ:ビルトイン[x]

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dh p
  5. rsa p

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

String#lstrip -> String (6122.0)

文字列の先頭にある空白文字を全て取り除いた新しい文字列を返します。 空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。

...にある空白文字を全て取り除いた新しい文字列を返します。
空白文字の定義は " \t\r\n\f\v\0" です。

//emlist[例][ruby]{
p
" abc\n".lstrip #=> "abc\n"
p
"\t abc\n".lstrip #=> "abc\n"
p
"abc\n".lstrip #=> "abc\n"
//}

@see String#strip, String#rstrip...

String#partition(sep) -> [String, String, String] (6122.0)

セパレータ sep が最初に登場する部分で self を 3 つに分割し、 [最初のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分] の 3 要素の配列を返します。

...セパレータ sep が最初に登場する部分で self を 3 つに分割し、
[最初のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分]
の 3 要素の配列を返します。

self がセパレータを含まないときは、
返り値の第 2 要素と第 3 要...
...@param sep セパレータを表す文字列か正規表現を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p
"axaxa".partition("x") # => ["a", "x", "axa"]
p
"aaaaa".partition("x") # => ["aaaaa", "", ""]
p
"aaaaa".partition("") # => ["", "", "aaaaa"]
//}

@see String#rpartition, String#split...

String#capitalize! -> self | nil (6116.0)

文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に変更します。 ただし、アルファベット以外の文字は位置に関わらず変更しません。

...rn capitalize! は self を変更して返しますが、
変更が起こらなかった場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
str = "foobar"
str.capitalize!
p
str # => "Foobar"

str = "fooBAR"
str.capitalize!
p
str # => "Foobar"
//}

@see String#capitalize, String#upcase...
...!,
String#downcase!, String#swapcase!...

String#capitalize!(*options) -> self | nil (6116.0)

文字列先頭の文字を大文字に、残りを小文字に破壊的に変更します。

...す。

@param options オプションの詳細は String#downcase を参照してください。

@return capitalize! は self を変更して返しますが、
変更が起こらなかった場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
str = "foobar"
str.capitalize!
p
str # => "...
...Foobar"

str = "fooBAR"
str.capitalize!
p
str # => "Foobar"
//}

@see String#capitalize, String#upcase!,
String
#downcase!, String#swapcase!...

String#rpartition(sep) -> [String, String, String] (6116.0)

セパレータ sep が最後に登場する部分で self を 3 つに分割し、 [最後のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分] の 3 要素の配列を返します。

...セパレータ sep が最後に登場する部分で self を 3 つに分割し、
[最後のセパレータより前の部分, セパレータ, それ以降の部分]
の 3 要素の配列を返します。

self がセパレータを含まないときは、
返り値の第 1 要素と第 2 要...
...素が空文字列になります。

@param sep セパレータを表す文字列か正規表現を指定します。

//emlist[例][ruby]{
p
"axaxa".rpartition("x") # => ["axa", "x", "a"]
p
"aaaaa".rpartition("x") # => ["", "", "aaaaa"]
//}

@see String#partition, String#split...

絞り込み条件を変える

String#swapcase -> String (6116.0)

'A' から 'Z' までのアルファベット大文字を小文字に、 'a' から 'z' までのアルファベット小文字を大文字に変更した文字列を返します。

...識する」だけであって、
いわゆる全角アルファベットの大文字小文字までは変換しません。

//emlist[例][ruby]{
p
"ABCxyz".swapcase # => "abcXYZ"
p
"Access".swapcase # => "aCCESS"
//}

@see String#swapcase!, String#upcase, String#downcase, String#capitalize...

String#swapcase(*options) -> String (6116.0)

大文字を小文字に、小文字を大文字に変更した文字列を返します。

...した文字列を返します。

@param options オプションの詳細は String#downcase を参照してください。

//emlist[例][ruby]{
p
"ABCxyz".swapcase # => "abcXYZ"
p
"Access".swapcase # => "aCCESS"
//}

@see String#swapcase!, String#upcase, String#downcase, String#capitalize...

String#crypt(salt) -> String (6110.0)

self と salt から暗号化された文字列を生成して返します。 salt には英数字、ドット (「.」)、スラッシュ (「/」) から構成される、 2 バイト以上の文字列を指定します。

...続き必要な場合は
string
-crypt gem の使用を検討してください。
* crypt の処理は crypt(3) の実装に依存しています。
従って、crypt で処理される内容の詳細や salt の与え方については、
利用環境の crypt(3) 等を見て確認し...
...てください。
* crypt の結果は利用環境が異なると変わる場合があります。
crypt の結果を、異なる利用環境間で使用する場合には注意して下さい。
* 典型的な DES を使用した crypt(3) の場合、
self の最初の 8 バイト、sa...
...されます。

@param salt 文字列を暗号化するための鍵となる文字列。
英数字・「.」・「/」のいずれかで構成される 2 バイト以上の文字列

//emlist[例][ruby]{
# パスワードの暗号化
salt = [rand(64),rand(64)].pack("C*").tr("\x00-\x...

String#dump -> String (6110.0)

文字列中の非表示文字をバックスラッシュ記法に置き換えた文字列を返します。 str == eval(str.dump) となることが保証されています。

...に置き換えた文字列を返します。
str == eval(str.dump) となることが保証されています。

//emlist[例][ruby]{
# p だとさらにバックスラッシュが増えて見にくいので puts している
p
uts "abc\r\n\f\x00\b10\\\"".dump # => "abc\r\n\f\x00\b10\\\""
//}...
...文字列を返します。
str == eval(str.dump) となることが保証されています。

//emlist[例][ruby]{
# p だとさらにバックスラッシュが増えて見にくいので puts している
p
uts "abc\r\n\f\x00\b10\\\"".dump # => "abc\r\n\f\x00\b10\\\""
//}

@see String#undump...

String#inspect -> String (6110.0)

文字列オブジェクトの内容を、出力したときに人間が読みやすいような適当な形式に変換します。 変換された文字列は印字可能な文字のみによって構成されます

...ために用意されています。
永続化などの目的で文字列をダンプしたいときは、
String
#dump を使うべきです。

//emlist[例][ruby]{
# p ではないことに注意
p
uts "string".inspect # => "string"
p
uts "\t\r\n".inspect # => "\t\r\n"
//}

@see String#dump...

絞り込み条件を変える

String#replace(other) -> String (6110.0)

self の内容を other の内容で置き換えます。

...self の内容を other の内容で置き換えます。

//emlist[例][ruby]{
str = "foo"
str.replace "bar"
p
str # => "bar"
//}...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>