るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
636件ヒット [401-500件を表示] (0.088秒)

別のキーワード

  1. optionparser on
  2. optionparser order
  3. optionparser getopts
  4. optionparser new
  5. optionparser parse

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < ... 3 4 5 6 7 > >>

OptionParser#banner -> String (9008.0)

サマリの最初に表示される文字列を返します。

...ます。

@return サマリの最初に表示される文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

options = {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"

opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbosely") do |v|
options[:verbose] =...

OptionParser#banner=(heading) (9008.0)

サマリの最初に表示される文字列を指定します。

...@param heading サマリの最初に表示される文字列を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

options = {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]" # => "Usage: example.rb [options]"

opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbose...

OptionParser#default_argv -> [String] (9008.0)

自身がデフォルトでパースする引数を文字列の配列で返します。

...します。

@param argv デフォルトでパースする文字列の配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new

# --hoo param1 --bar param2 をパラメーターに指定して実行
opts.default_argv # => ["--foo", "param1", "--bar", "param2"]
//}...

OptionParser#help -> String (9008.0)

サマリの文字列を返します。

...サマリの文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

options = {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"

opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbosely") do |v|
options[:verbose] = v
end
end

puts opts.help

# => Usage:...

OptionParser#program_name -> String (9008.0)

プログラムの名前を文字列で返します。

...字列で返します。

デフォルトは $0 が使われます。

@return プログラムの名前を文字列で返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

OptionParser
.new do |opts|
p $0 # => /path/to/filename.rb
p opts.program_name # => filename
end
//}...

絞り込み条件を変える

OptionParser#program_name=(name) (9008.0)

プログラムの名前を文字列で指定します。

...文字列で指定します。

@param name プログラムの名前を文字列で指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

OptionParser
.new do |opts|
$0 # => /path/to/filename.rb
opts.program_name # => filename
opts.program_name = 'test' #...

OptionParser#release -> String (9008.0)

プログラムのリリースを文字列で返します。

...プログラムのリリースを文字列で返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

OptionParser
.new do |opts|
opts.release # => nil
opts.release = "2019-05-01"
opts.release # => "2019-05-01"
end
//}...

OptionParser#release=(rel) (9008.0)

プログラムのリリースを文字列で指定します。

...プログラムのリリースを文字列で指定します。

@param rel プログラムのリリースを文字列で指定します。


@see OptionParser#ver...

OptionParser#separator(sep) -> () (9008.0)

サマリにオプションを区切るための文字列 sep を挿入します。 オプションにいくつかの種類がある場合に、サマリがわかりやすくなります。

...メソッドを呼びます。

@param sep サマリの区切りを文字列で指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
opts = OptionParser.new
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"

opts.separator ""
opts.separator "Specific options:"

opts.on("-r", "--require LIBRARY") do |li...
<< < ... 3 4 5 6 7 > >>