ライブラリ
- ビルトイン (72)
-
cgi
/ session (24) - dbm (12)
- digest (48)
- gdbm (12)
-
net
/ http (12) - observer (24)
- openssl (120)
- optparse (78)
- rss (72)
-
rubygems
/ commands / update _ command (12) -
rubygems
/ config _ file (24) -
rubygems
/ source _ index (12) -
rubygems
/ user _ interaction (36) - sdbm (12)
-
yaml
/ dbm (12)
クラス
-
CGI
:: Session :: FileStore (12) -
CGI
:: Session :: NullStore (12) - DBM (12)
-
Digest
:: Base (48) - GDBM (12)
-
Gem
:: Commands :: UpdateCommand (12) -
Gem
:: ConfigFile (24) -
Gem
:: SourceIndex (12) -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter (12) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (12) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (12) - Hash (60)
-
OpenSSL
:: Cipher (12) -
OpenSSL
:: Digest (24) -
OpenSSL
:: HMAC (24) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (12) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (48) - OptionParser (78)
-
RDoc
:: Options (12) - SDBM (12)
-
YAML
:: DBM (12)
モジュール
- Enumerable (12)
-
Gem
:: InstallUpdateOptions (24) -
Gem
:: LocalRemoteOptions (12) -
Net
:: HTTPHeader (12) - Observable (24)
-
RSS
:: SyndicationModel (72)
キーワード
- << (36)
- == (24)
- []= (12)
-
add
_ observer (12) -
add
_ update _ sources _ option (12) - chunk (12)
-
force
_ update (12) -
install
_ update _ defaults _ str (12) -
last
_ update (12) -
last
_ update= (12) - merge (12)
- merge! (24)
-
next
_ update (12) -
next
_ update= (12) -
notify
_ observers (12) -
on
_ head (12) -
on
_ tail (12) - parse (18)
- parse! (12)
- status (12)
- summarize (24)
-
sy
_ updateBase (12) -
sy
_ updateBase= (12) -
sy
_ updateFrequency (12) -
sy
_ updateFrequency= (12) -
sy
_ updatePeriod (12) -
sy
_ updatePeriod= (12) -
update
_ sources (12) -
update
_ sources= (12) - updated (36)
-
which
_ to _ update (12)
検索結果
先頭5件
-
Gem
:: InstallUpdateOptions # install _ update _ defaults _ str -> String (18202.0) -
Gem コマンドの install サブコマンドに渡されるデフォルトのオプションを返します。
...Gem コマンドの install サブコマンドに渡されるデフォルトのオプションを返します。
デフォルトのオプションは以下の通りです。
--rdoc --no-force --no-test --wrappers... -
Gem
:: SourceIndex # update(source _ uri , all) -> bool (18202.0) -
第一引数で指定された URI を使用して自身を更新します。
...す。
@param source_uri 更新に使用する URI を指定します。文字列か URI::Generic のサブクラスを指定します。
@param all 偽を指定すると最新バージョンの Gem のみ取得します。真を指定すると全てのバージョンの Gem を取得します。... -
OpenSSL
:: Digest # update(data) -> self (18202.0) -
data でダイジェストオブジェクトの内部状態を更新します。
data でダイジェストオブジェクトの内部状態を更新します。
@param data 入力文字列 -
OpenSSL
:: HMAC # update(data) -> self (18202.0) -
入力文字列を追加し、内部状態を更新します。
入力文字列を追加し、内部状態を更新します。
@param data 入力文字列 -
Hash
# update(*others) {|key , self _ val , other _ val| . . . } -> self (15315.0) -
selfとothersのハッシュの内容を順番にマージ(統合)します。
...selfとothersのハッシュの内容を順番にマージ(統合)します。
デフォルト値はselfの設定のままです。
self と others に同じキーがあった場合はブロック付きか否かで
判定方法が違います。ブロック付きのときはブロックを呼び......換できるオブジェクトです。
@return マージ後のselfを返します。
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h1.merge! #=> {"a"=>100, "b"=>200}
h1 #=> {"a"=>100, "b"=>200}
//}
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 246, "......=>246, "c"=>300}
//}
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 246, "c" => 300 }
h3 = { "b" => 357, "d" => 400 }
h1.merge!(h2, h3) #=> {"a"=>100, "b"=>357, "c"=>300, "d"=>400}
h1 #=> {"a"=>100, "b"=>357, "c"=>300, "d"=>400}
//}
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" =>... -
Hash
# update(other) {|key , self _ val , other _ val| . . . } -> self (15315.0) -
selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)します。
...selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)します。
デフォルト値はselfの設定のままです。
self と other に同じキーがあった場合はブロック付きか否かで
判定方法が違います。ブロック付きのときはブロックを呼び出して......クトです。
@return マージ後のselfを返します。
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 254, "c" => 300 }
h1.merge!(h2) # => {"a"=>100, "b"=>254, "c"=>300}
h1 # => {"a"=>100, "b"=>254, "c"=>300}
//}
//emlist[][ruby]{
foo = {1 => 'a', 2 => 'b', 3......=> 'c'}
bar = {2 => 'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}
p foo.update(bar) #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p foo #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p foo.update(bar) {|key, foo_val, bar_val| foo_val + bar_val } # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
p foo # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
/... -
Digest
:: Base # update(str) -> self (15306.0) -
文字列を追加します。self を返します。 複数回updateを呼ぶことは文字列を連結してupdateを呼ぶことと同じです。 すなわち m.update(a); m.update(b) は m.update(a + b) と、 m << a << b は m << a + b とそれぞれ等価 です。
...文字列を追加します。self を返します。
複数回updateを呼ぶことは文字列を連結してupdateを呼ぶことと同じです。
すなわち m.update(a); m.update(b) は
m.update(a + b) と、 m << a << b は m << a + b とそれぞれ等価
です。
@param str 追加する......文字列
require 'digest/md5'
digest = Digest::MD5.new
digest.update("r")
digest.update("u")
digest.update("b")
digest.update("y")
p digest.hexdigest # => "58e53d1324eef6265fdb97b08ed9aadf"
digest = Digest::MD5.new
digest <<... -
Hash
# update(*others) -> self (15215.0) -
selfとothersのハッシュの内容を順番にマージ(統合)します。
...selfとothersのハッシュの内容を順番にマージ(統合)します。
デフォルト値はselfの設定のままです。
self と others に同じキーがあった場合はブロック付きか否かで
判定方法が違います。ブロック付きのときはブロックを呼び......換できるオブジェクトです。
@return マージ後のselfを返します。
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h1.merge! #=> {"a"=>100, "b"=>200}
h1 #=> {"a"=>100, "b"=>200}
//}
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 246, "......=>246, "c"=>300}
//}
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 246, "c" => 300 }
h3 = { "b" => 357, "d" => 400 }
h1.merge!(h2, h3) #=> {"a"=>100, "b"=>357, "c"=>300, "d"=>400}
h1 #=> {"a"=>100, "b"=>357, "c"=>300, "d"=>400}
//}
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" =>... -
Hash
# update(other) -> self (15215.0) -
selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)します。
...selfとotherのハッシュの内容をマージ(統合)します。
デフォルト値はselfの設定のままです。
self と other に同じキーがあった場合はブロック付きか否かで
判定方法が違います。ブロック付きのときはブロックを呼び出して......クトです。
@return マージ後のselfを返します。
//emlist[][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200 }
h2 = { "b" => 254, "c" => 300 }
h1.merge!(h2) # => {"a"=>100, "b"=>254, "c"=>300}
h1 # => {"a"=>100, "b"=>254, "c"=>300}
//}
//emlist[][ruby]{
foo = {1 => 'a', 2 => 'b', 3......=> 'c'}
bar = {2 => 'B', 3 => 'C', 4 => 'D'}
p foo.update(bar) #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p foo #=> {1=>"a", 2=>"B", 3=>"C", 4=>"D"}
p foo.update(bar) {|key, foo_val, bar_val| foo_val + bar_val } # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
p foo # => {1=>"a", 2=>"BB", 3=>"CC", 4=>"DD"}
/... -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # last _ update=(time) (12208.0) -
CRL が最後に更新された日時を Time オブジェクトで設定します。
...CRL が最後に更新された日時を Time オブジェクトで設定します。
@param time 最終更新日時
@raise OpenSSL::X509::CRLError 設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::CRL#last_update... -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # last _ update -> Time (12202.0) -
CRL が最後に更新された日時を Time オブジェクトで返します。
...CRL が最後に更新された日時を Time オブジェクトで返します。...