るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
545件ヒット [201-300件を表示] (0.115秒)

別のキーワード

  1. matrix l
  2. kernel $-l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. l matrix

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

TracePoint#callee_id -> Symbol | nil (9113.0)

イベントが発生したメソッドの呼ばれた名前を Symbol で返します。 トップレベルであった場合は nil を返します。

...ymbol で返します。
トップレベルであった場合は nil を返します。

@raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
class C
def method_name
end
alias alias_name method_name
end

trace
= TracePoint.new(:call) d...
...o |tp|
p [tp.method_id, tp.callee_id] # => [:method_name, :alias_name]
end
trace
.enable do
C.new.alias_name
end
//}

@see TracePoint#method_id...

TracePoint#lineno -> Integer (9113.0)

発生したイベントの行番号を返します。

...発生したイベントの行番号を返します。

@raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace
= TracePoint.new(:call, :return) do |tp|
tp.lineno
end
trace
.enable
foo 1
# => 1
# 3
//}...

TracePoint#return_value -> object (9113.0)

メソッドやブロックの戻り値を返します。

...timeError :return、:c_return、:b_return イベントのためのイベ
ントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace
= TracePoint.new(:return) do |tp|
p tp.return_value # => 1
end
trace
.enable
foo 1
//}...

TracePoint#self -> object (9107.0)

イベントを発生させたオブジェクトを返します。

...イベントを発生させたオブジェクトを返します。

以下のようにする事で同じ値を取得できます。


//emlist[例][ruby]{
trace
.binding.eval('self')
//}

@see TracePoint#binding...
...返します。

以下のようにする事で同じ値を取得できます。

なお、self メソッドは binding が nil になる :c_call および :c_return イベントに対しても正しく動作します。

//emlist[例][ruby]{
trace
.binding.eval('self')
//}

@see TracePoint#binding...

Thread::Backtrace::Location#absolute_path -> String (9101.0)

self が表すフレームの絶対パスを返します。

...self が表すフレームの絶対パスを返します。

//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@locations = caller_locations(skip)
end
end

Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.absolute_path
end

# => /path/to/foo.rb
# /path...
.../to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
//}

@see Thread::Backtrace::Location#path...

絞り込み条件を変える

Thread::Backtrace::Location#base_label -> String (9101.0)

self が表すフレームの基本ラベルを返します。通常、 Thread::Backtrace::Location#label から修飾を取り除いたもので構成 されます。

...self が表すフレームの基本ラベルを返します。通常、
Thread::Backtrace::Location#label から修飾を取り除いたもので構成
されます。

//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@locations = caller_locations(skip)...
...end
end

Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.base_label
end

# => initialize
# new
# <main>
//}

@see Thread::Backtrace::Location#label...

Thread::Backtrace::Location#label -> String (9101.0)

self が表すフレームのラベルを返します。通常、メソッド名、クラス名、モ ジュール名などで構成されます。

...self が表すフレームのラベルを返します。通常、メソッド名、クラス名、モ
ジュール名などで構成されます。

例: Thread::Backtrace::Location の例1を用いた例

//emlist[][ruby]{
l
oc = c(0..1).first
l
oc.label # => "a"
//}

@see Thread::Backtrace::Locatio...
...n#base_label...

Thread::Backtrace::Location#lineno -> Integer (9101.0)

self が表すフレームの行番号を返します。

...self が表すフレームの行番号を返します。

例: Thread::Backtrace::Location の例1を用いた例

//emlist[][ruby]{
l
oc = c(0..1).first
l
oc.lineno # => 2
//}...

TracePoint#enabled? -> bool (9101.0)

self のトレースが有効な場合に true を、そうでない場合に false を返しま す。

...self のトレースが有効な場合に true を、そうでない場合に false を返しま
す。


@see TracePoint#enable, TracePoint#disable...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>