ライブラリ
クラス
- Exception (12)
- Fiber (12)
- IO (24)
- Monitor (4)
- Mutex (8)
-
Net
:: IMAP (48) -
Net
:: IMAP :: ThreadMember (24) -
Rake
:: Application (12) - Thread (332)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (84) -
Thread
:: ConditionVariable (36) -
Thread
:: Mutex (60) -
Thread
:: Queue (140) -
Thread
:: SizedQueue (92) - ThreadGroup (48)
- ThreadsWait (24)
キーワード
- << (12)
- [] (12)
- []= (12)
-
abort
_ on _ exception (12) -
absolute
_ path (12) - add (12)
- alive? (12)
-
all
_ waits (6) - backtrace (12)
-
backtrace
_ locations (36) -
base
_ label (12) - broadcast (12)
- children (12)
- clear (12)
-
client
_ thread (12) -
client
_ thread= (12) - close (20)
- closed? (10)
- deq (24)
- empty? (26)
- enclose (12)
- enclosed? (12)
- enq (23)
- eof (12)
- eof? (12)
- exit (12)
- fetch (8)
- finished? (6)
-
ignore
_ deadlock (4) -
ignore
_ deadlock= (4) - inspect (12)
- join (24)
- key? (12)
- keys (12)
- kill (12)
- label (12)
- length (20)
- lineno (12)
- list (12)
- lock (12)
- locked? (10)
-
next
_ wait (6) - owned? (12)
- path (12)
-
pending
_ interrupt? (12) - pop (24)
- priority= (12)
- push (23)
-
report
_ on _ exception (9) - resume (12)
- run (12)
-
safe
_ level (7) - seqno (12)
-
set
_ trace _ func (12) - shift (24)
- signal (12)
- size (20)
- sleep (12)
- status (12)
- stop? (12)
-
sync
_ ex _ locker (6) -
sync
_ ex _ locker= (6) - terminate (12)
-
thread
_ variable? (12) -
thread
_ variable _ get (12) -
thread
_ variable _ set (12) - timeout (16)
-
to
_ s (12) -
try
_ lock (10) -
uid
_ thread (12) - unlock (12)
- value (12)
- wait (12)
-
wait
_ for _ cond (4) - wakeup (12)
検索結果
先頭5件
-
Thread
:: Queue # enq(value) -> () (3101.0) -
キューの値を追加します。待っているスレッドがいれば実行を再開 させます。返り値は不定です。
キューの値を追加します。待っているスレッドがいれば実行を再開
させます。返り値は不定です。 -
Thread
:: Queue # push(value) -> () (3101.0) -
キューの値を追加します。待っているスレッドがいれば実行を再開 させます。返り値は不定です。
キューの値を追加します。待っているスレッドがいれば実行を再開
させます。返り値は不定です。 -
Thread
:: SizedQueue # empty? -> bool (3101.0) -
キューが空の時、真を返します。
キューが空の時、真を返します。 -
Kernel
# timeout(sec) {|i| . . . . } -> object (3007.0) -
ブロックを sec 秒の期限付きで実行します。 ブロックの実行時間が制限を過ぎたときは例外 Timeout::Error が発生します。
...外
Timeout::Error が発生します。
exception_class を指定した場合には Timeout::Error の代わりに
その例外が発生します。
ブロックパラメータ i は sec がはいります。
また sec が 0 もしくは nil のときは制限時間なしで
ブロックを実......aram sec タイムアウトする時間を秒数で指定します.
@param exception_class タイムアウトした時、発生させる例外を指定します.
=== 注意
timeout による割り込みは Thread によって実現されています。C 言語
レベルで実装され、Ruby の......ベルでは少ないのですが、例をあげると Socket などは
DNSの名前解決に時間がかかった場合割り込めません
(resolv-replace を使用する必要があります)。
その処理を Ruby で実装しなおすか C 側で Ruby
のスレッドを意識してあげる... -
Rake
:: Application # options -> OpenStruct (3007.0) -
コマンドラインで与えられたアプリケーションのオプションを返します。
...mlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.options # => #<OpenStruct always_multitask=false, backtrace=false, build_all=false, dryrun=false, ignore_deprecate=false, ignore_system=false, job_stats=false, load_system=fals......e, nosearch=false, rakelib=["rakelib"], show_all_tasks=false, show_prereqs=false, show_task_pattern=nil, show_tasks=nil, silent=false, suppress_backtrace_pattern=nil, thread_pool_size=8, trace=false, trace_output=#<IO:<STDERR>>, trace_rules=false>
end
//}... -
IO
# eof -> bool (113.0) -
ストリームがファイルの終端に達した場合、true を返します。そうでない場合、false を返します。
...false を返します。
f = File.new("testfile")
dummy = f.readlines
f.eof #=> true
自身がパイプやソケットなどのストリームであった場合、相手がデータを送るか close するまでブロックします。
r, w = IO.pipe
Thread.new { sleep 10; w.clo......se }
r.eof? #=> 10秒ブロックしてから true を返す。
r, w = IO.pipe
Thread.new { sleep 10; w.puts "a" }
r.eof? #=> 10秒ブロックしてから false を返す。
r, w = IO.pipe
r.eof? # 永久にブロックします。
eof, eof? は入力バッファにデータ... -
IO
# eof? -> bool (113.0) -
ストリームがファイルの終端に達した場合、true を返します。そうでない場合、false を返します。
...false を返します。
f = File.new("testfile")
dummy = f.readlines
f.eof #=> true
自身がパイプやソケットなどのストリームであった場合、相手がデータを送るか close するまでブロックします。
r, w = IO.pipe
Thread.new { sleep 10; w.clo......se }
r.eof? #=> 10秒ブロックしてから true を返す。
r, w = IO.pipe
Thread.new { sleep 10; w.puts "a" }
r.eof? #=> 10秒ブロックしてから false を返す。
r, w = IO.pipe
r.eof? # 永久にブロックします。
eof, eof? は入力バッファにデータ... -
Monitor
# wait _ for _ cond(cond , timeout) -> bool (113.0) -
MonitorMixin::ConditionVariable 用の内部メソッドです。
...ixin::ConditionVariable 用の内部メソッドです。
@param cond Thread::ConditionVariable を指定します。
@param timeout タイムアウトまでの秒数。指定しなかった場合はタイムアウトしません。
@return タイムアウトしたときは false を返します......。それ以外は true を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'monitor'
m = Monitor.new
cv = Thread::ConditionVariable.new
m.enter
m.wait_for_cond(cv, 1)
//}... -
Fiber
# resume(*arg = nil) -> object (107.0) -
自身が表すファイバーへコンテキストを切り替えます。 自身は resume を呼んだファイバーの子となります。
...出した後に resume を呼び出す事はでき
ません。
@param arg self が表すファイバーに渡したいオブジェクトを指定します。
@return コンテキストの切り替えの際に Fiber.yield に与えられた引数
を返します。ブロックの終了ま......クの評価結果
を返します。
@raise FiberError 自身が既に終了している場合、コンテキストの切替が
Thread クラスが表すスレッド間をまたがる場合、自身が resume を
呼んだファイバーの親かその......また、Fiber#transfer を呼び出した後に resume を
呼び出した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
f = Fiber.new do
Fiber.yield(:hoge)
:fuga
end
p f.resume() #=> :hoge
p f.resume() #=> :fuga
p f.resume() #=> FiberError: dead fiber called
//}... -
Mutex
# owned? -> bool (107.0) -
self がカレントスレッドによってロックされている場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
...self がカレントスレッドによってロックされている場合に true を返します。
そうでない場合に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
m = Mutex.new
m.owned? # => false
m.lock
Thread.new do
m.owned? # => false
end.join
m.owned? # => true
//}...