168件ヒット
[101-168件を表示]
(0.188秒)
ライブラリ
- stringio (168)
キーワード
-
close
_ read (12) - closed? (12)
-
closed
_ read? (12) -
read
_ nonblock (12) - readline (12)
- readlines (12)
- readpartial (36)
- sysread (36)
検索結果
先頭5件
-
StringIO
# readline(rs = $ / ) -> String (12202.0) -
自身から 1 行読み込んで、その文字列を返します。
...端に到達した時には、例外 EOFError を発生させます。
IO#readline と違い読み込んだ文字列を変数 $_ にセットしません。
@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切りなしとみなします。空文字列 ""......ープンされていなければ発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge\nfoo\nbar\n")
a.readline #=> "hoge\n"
a.readline(nil) #=> "foo\nbar\n"
a.readline #=> EOFError が発生する... -
StringIO
# readlines(rs = $ / ) -> [String] (12202.0) -
自身からデータを全て読み込んで、その各行を要素としてもつ配列を返します。 既に文字列の終端に達していれば空配列 [] を返します。
...rs に nil を指定すると行区切りなしとみなします。空文字列 "" を指定すると連続する改行を行の区切りとみなします(パラグラフモード)。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例][r......uby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge\nfoo\nbar\n")
a.readlines #=> ["hoge\n", "foo\n", "bar\n"]
a.readlines #=> []
//}
@see $/... -
StringIO
# sysread(len) -> String (9230.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...自身から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ......列オブジェクトが
あらかじめ length 長の領域であれば、余計なメモリの割当てが行われません。指定した文字列の
長さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと......、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
StringIO
# sysread(len , outbuf) -> String (9230.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...自身から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ......列オブジェクトが
あらかじめ length 長の領域であれば、余計なメモリの割当てが行われません。指定した文字列の
長さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと......、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
StringIO
# sysread -> String (9130.0) -
自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
...自身から len バイト読み込んで返します。
StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。
@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。
@param outbuf 読み込んだ......列オブジェクトが
あらかじめ length 長の領域であれば、余計なメモリの割当てが行われません。指定した文字列の
長さが length と異なる場合、その文字列は一旦 length 長に拡張(あるいは縮小)されたあと......、
実際に読み込んだデータのサイズになります。IO#read と同じです。
@raise EOFError 文字列の終端に達した場合に発生します。... -
StringIO
# closed? -> bool (6108.0) -
自身が既に close されていた場合に true を返します。そうでない場合は、false を返します。
...自身が既に close されていた場合に true を返します。そうでない場合は、false を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
sio = StringIO.open("hoge")
p sio.closed? # => false
sio.close_read
p sio.closed? # => false
sio.close_write
p sio.closed? # => true
/...