1544件ヒット
[1501-1544件を表示]
(0.147秒)
ライブラリ
- ビルトイン (1520)
- abbrev (12)
- shellwords (12)
キーワード
- << (12)
- <=> (12)
- == (12)
- [] (36)
- []= (36)
- abbrev (12)
- all? (21)
- any? (30)
- append (8)
- assoc (12)
- at (12)
- bsearch (12)
-
bsearch
_ index (10) - clear (12)
- clone (12)
- collect (24)
- collect! (24)
- combination (12)
- compact! (12)
- concat (21)
- cycle (24)
- delete (24)
-
delete
_ at (12) -
delete
_ if (24) - dig (10)
-
drop
_ while (24) - dup (12)
- each (12)
-
each
_ index (12) - empty? (12)
- eql? (12)
-
fetch
_ values (2) - fill (72)
- filter (14)
- filter! (14)
-
find
_ index (24) - first (12)
- flatten (12)
- flatten! (12)
- include? (12)
- index (24)
- insert (12)
- intersect? (4)
-
keep
_ if (12) - last (24)
- length (12)
- map (24)
- map! (24)
- max (18)
- min (18)
- none? (21)
- one? (21)
- pack (21)
- permutation (24)
- pop (12)
- prepend (8)
- product (24)
- push (12)
- rassoc (12)
- reject! (24)
-
repeated
_ combination (12) -
repeated
_ permutation (12) - replace (12)
- reverse! (12)
-
reverse
_ each (12) - rindex (24)
- rotate! (12)
- sample (48)
- select (24)
- select! (24)
- shelljoin (12)
- shift (12)
- shuffle (24)
- shuffle! (24)
- size (12)
- slice (36)
- slice! (36)
- sort! (24)
-
sort
_ by! (12) -
take
_ while (24) -
to
_ ary (12) -
to
_ h (7) - uniq! (24)
- unshift (12)
-
values
_ at (12) - zip (24)
検索結果
先頭4件
-
Array
# uniq! {|item| . . . } -> self | nil (102.0) -
uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返します。 uniq! は削除を破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、 そうでなければnil を返します。
...破壊的に行い、削除が行われた場合は self を、
そうでなければnil を返します。
取り除かれた要素の部分は前に詰められます。
要素の重複判定は、Object#eql? により行われます。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 1, 1].uniq # => [1]
p [1......1, 3, 2]
//}
ブロックが与えられた場合、ブロックが返した値が重複した要素を取り除いた
配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 3, 2, "2", "3"].uniq # => [1, 3, 2, "2", "3"]
p [1, 3, 2, "2", "3"].uniq { |n| n.to_s } # => [1, 3, 2]
//}
要... -
Array
# unshift(*obj) -> self (102.0) -
指定された obj を引数の最後から順番に配列の先頭に挿入します。 引数を指定しなければ何もしません。
...したいオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
arr = [1,2,3]
arr.unshift 0
p arr #=> [0, 1, 2, 3]
arr.unshift [0]
p arr #=> [[0], 0, 1, 2, 3]
arr.unshift 1, 2
p arr #=> [1, 2, [0], 0, 1, 2, 3]
//}
@see Array#push, Array#pop, Array#shift... -
Array
# zip(*lists) -> [[object]] (102.0) -
自身と引数に渡した配列の各要素からなる配列の配列を生成して返します。 生成される配列の要素数は self の要素数と同じです。
...て返します。
生成される配列の要素数は self の要素数と同じです。
ブロック付きで呼び出した場合は、
self と引数に渡した配列の各要素を順番にブロックに渡します。
@param lists 配列を指定します。
配列以外の......す。
//emlist[例][ruby]{
p [1,2,3].zip([4,5,6], [7,8,9])
# => [[1, 4, 7], [2, 5, 8], [3, 6, 9]]
p [1,2].zip([:a,:b,:c], [:A,:B,:C,:D])
# => a, :A], [2, :b, :B
p [1,2,3,4,5].zip([:a,:b,:c], [:A,:B,:C,:D])
# => [[1, :a, :A], [2, :b, :B],
# [3, :c, :C], [4, nil, :D], [5, nil, nil]]
p [1,2,3......].zip([4,5,6], [7,8,9]) { |ary| p ary }
# => [1, 4, 7]
# [2, 5, 8]
# [3, 6, 9]
# nil
//}... -
Array
# zip(*lists) {|v1 , v2 , . . . | . . . } -> nil (102.0) -
自身と引数に渡した配列の各要素からなる配列の配列を生成して返します。 生成される配列の要素数は self の要素数と同じです。
...て返します。
生成される配列の要素数は self の要素数と同じです。
ブロック付きで呼び出した場合は、
self と引数に渡した配列の各要素を順番にブロックに渡します。
@param lists 配列を指定します。
配列以外の......す。
//emlist[例][ruby]{
p [1,2,3].zip([4,5,6], [7,8,9])
# => [[1, 4, 7], [2, 5, 8], [3, 6, 9]]
p [1,2].zip([:a,:b,:c], [:A,:B,:C,:D])
# => a, :A], [2, :b, :B
p [1,2,3,4,5].zip([:a,:b,:c], [:A,:B,:C,:D])
# => [[1, :a, :A], [2, :b, :B],
# [3, :c, :C], [4, nil, :D], [5, nil, nil]]
p [1,2,3......].zip([4,5,6], [7,8,9]) { |ary| p ary }
# => [1, 4, 7]
# [2, 5, 8]
# [3, 6, 9]
# nil
//}...