976件ヒット
[201-300件を表示]
(0.142秒)
別のキーワード
ライブラリ
-
cgi
/ core (12) - ipaddr (164)
-
net
/ http (36) -
net
/ imap (48) -
net
/ pop (12) -
net
/ smtp (48) - resolv (168)
- resolv-replace (12)
- socket (464)
-
webrick
/ server (12)
クラス
- Addrinfo (204)
- BasicSocket (72)
- IPAddr (164)
- IPSocket (12)
-
Net
:: HTTP (36) -
Net
:: IMAP :: Address (48) -
Net
:: POP3 (12) -
Net
:: SMTP (48) - Resolv (48)
-
Resolv
:: DNS (48) -
Resolv
:: Hosts (48) -
Resolv
:: IPv4 (12) -
Resolv
:: IPv6 (12) - Socket (24)
-
Socket
:: AncillaryData (36) -
Socket
:: Ifaddr (56) - TCPServer (12)
- UDPSocket (36)
- UNIXSocket (24)
-
WEBrick
:: GenericServer (12)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12)
キーワード
- <=> (12)
- address (60)
- afamily (12)
- canonname (12)
- family (12)
- flags (12)
- getaddress (36)
- getaddresses (36)
- getname (36)
- getnameinfo (12)
- getnames (36)
- getpeername (12)
- hash (12)
- host (12)
- hton (12)
- ifindex (12)
- inspect (24)
-
inspect
_ sockaddr (12) -
ip6
_ arpa (12) -
ip6
_ int (12) -
ip
_ address (12) -
ip
_ pktinfo (12) -
ip
_ port (12) -
ip
_ unpack (12) -
ipv6
_ mc _ global? (12) -
ipv6
_ mc _ orglocal? (12) -
ipv6
_ pktinfo (12) -
ipv6
_ pktinfo _ ifindex (12) - listen (36)
- mailbox (12)
- mask (12)
- name (24)
- peeraddr (12)
- pfamily (12)
- prefix (8)
- protocol (12)
-
proxy
_ address (12) - proxyaddr (12)
- ready (12)
- recvfrom (24)
-
recvfrom
_ nonblock (24) - recvmsg (12)
-
recvmsg
_ nonblock (12) -
remote
_ addr (12) - reverse (12)
- route (12)
- send (36)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) - socktype (12)
- sysaccept (12)
-
to
_ i (12) -
to
_ range (12) -
to
_ s (24) -
to
_ sockaddr (12) -
to
_ string (12) -
unix
_ path (12) - vhid (8)
検索結果
先頭5件
- Net
:: SMTP # open _ message _ stream(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () - UNIXSocket
# peeraddr -> [String , String] - Addrinfo
# to _ sockaddr -> String - BasicSocket
# recvmsg(maxmesglen=nil , flags=0 , maxcontrollen=nil , opts={}) -> [String , Addrinfo , Integer , *Socket :: AncillaryData] - BasicSocket
# recvmsg _ nonblock(maxmesglen=nil , flags=0 , maxcontrollen=nil , opts={}) -> [String , Addrinfo , Integer , *Socket :: AncillaryData]
-
Net
:: SMTP # open _ message _ stream(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (6309.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
...*args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してストリームオブジェクト自身を返す
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs......smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net') {|f|
f.puts 'From: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'
f.puts 'Subject: test mail'
f.puts
f.puts 'This is test mail.'
}
}
ready は obsolete です。
@param from_addr 送信元のメ......ールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエ... -
UNIXSocket
# peeraddr -> [String , String] (6213.0) -
接続相手先ソケットの情報を表す配列を返します。配列の各要素は第1要 素が文字列 "AF_UNIX"、第2要素がパスを表す文字列です。
...各要素は第1要
素が文字列 "AF_UNIX"、第2要素がパスを表す文字列です。
例:
require 'socket'
UNIXServer.open("/tmp/s") {|serv|
c = UNIXSocket.open("/tmp/s")
p c.peeraddr #=> ["AF_UNIX", "/tmp/s"]
p c.addr #=> ["AF_UNIX", ""]
}
@see UNIXSocket#addr... -
Addrinfo
# to _ sockaddr -> String (6201.0) -
struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。
...struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).to_sockaddr
#=> "\x02\x00\x00P\x7F\x00\x00\x01\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00"... -
BasicSocket
# recvmsg(maxmesglen=nil , flags=0 , maxcontrollen=nil , opts={}) -> [String , Addrinfo , Integer , *Socket :: AncillaryData] (6201.0) -
recvmsg(2) を用いてメッセージを受け取ります。
...recvmsg(2) を用いてメッセージを受け取ります。
このメソッドはブロックします。ノンブロッキング方式で通信したい
場合は BasicSocket#recvmsg_nonblock を用います。
maxmesglen, maxcontrollen で受け取るメッセージおよび補助データ
(......flags では Socket::MSG_* という名前の定数の biwsise OR を取った
ものを渡します。
opts にはその他のオプションを渡します。今のところ :scm_right => bool
というオプションのみ利用できます。このオプションに
真を渡すと、 SCM_RIGHT......llaryData#unix_rights
を参照してください。
返り値は配列で得られます。
返り値の配列の最初の要素は受け取ったメッセージを表す文字列です。
2番目の要素は connection-less socket の場合には送り元の
アドレスが Addrinfo オブジ... -
BasicSocket
# recvmsg _ nonblock(maxmesglen=nil , flags=0 , maxcontrollen=nil , opts={}) -> [String , Addrinfo , Integer , *Socket :: AncillaryData] (6201.0) -
recvmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを受け取ります。
...recvmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを受け取ります。
ブロッキングの有無以外は BasicSocket#recvmsg と同じです。
詳しくはそちらを参照してください。
@param maxmesglen 受け取るメッセージの最大長
@param flags フ... -
BasicSocket
# sendmsg(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (6201.0) -
sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。
...sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。
このメソッドはブロックします。ノンブロッキング方式で通信したい
場合は BasicSocket#sendmsg_nonblock を用います。
ソケットが connection-less の場合は dest_sockaddr で
通信先のアドレス......りません。Socket.sockaddr_in
の返り値や Addrinfo オブジェクトを引数として渡すことができます。
controls には 補助データ(ancillary data)を渡します。
Socket::AncillaryData のインスタンスや
3要素(cmsg_level, cmsg_type, cmsg_data) の配列を用い......ta.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, io.fileno)
sock.sendmsg("a", 0, nil, ancdata)
# use 3-element array.
ancdata = [:SOCKET, :RIGHTS, [io.fileno].pack("i!")]
sock.sendmsg("\0", 0, nil, ancdata)
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitw... -
BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (6201.0) -
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
...sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
詳しくは BasicSocket#sendmsg を見てください。
@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったも......の)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg... -
Net
:: HTTP # address -> String (6201.0) -
接続するアドレスを返します。
接続するアドレスを返します。
@see Net::HTTP.new -
Net
:: HTTP # proxy _ address -> String|nil (6201.0) -
プロクシ経由で接続する HTTP オブジェクトならプロクシのアドレス を返します。
...プロクシ経由で接続する HTTP オブジェクトならプロクシのアドレス
を返します。
そうでないなら nil を返します。
proxyaddr は時代遅れのメソッドです。
@see Net::HTTP#proxy_address=, Net::HTTP#proxy_port, Net::HTTP.new...