742件ヒット
[201-300件を表示]
(0.118秒)
ライブラリ
- ビルトイン (456)
- erb (12)
-
minitest
/ unit (1) - mkmf (72)
- rake (12)
-
rake
/ packagetask (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) -
rexml
/ streamlistener (12) - socket (12)
- tsort (93)
クラス
- ERB (12)
- Method (24)
- Module (264)
- Object (84)
- Proc (6)
-
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60) -
Rake
:: FileList (12) -
Rake
:: PackageTask (12) - Range (26)
- Refinement (4)
- Socket (12)
- TracePoint (12)
- UnboundMethod (12)
モジュール
- Enumerable (24)
- Kernel (72)
-
MiniTest
:: Assertions (1) -
REXML
:: StreamListener (12) - TSort (93)
キーワード
- < (12)
- <= (12)
- <=> (12)
- === (7)
- > (12)
- >= (12)
- ancestors (12)
-
append
_ features (12) -
assert
_ send (1) - bind (12)
-
connect
_ nonblock (12) -
const
_ defined? (12) -
const
_ get (12) -
const
_ source _ location (12) - constants (12)
- cover? (19)
-
def
_ module (12) -
defined
_ class (12) -
each
_ entry (24) -
each
_ strongly _ connected _ component (23) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) -
enable
_ config (24) - entitydecl (12)
- extend (12)
-
import
_ methods (4) - include? (12)
- included (12)
-
included
_ modules (12) - inspect (12)
-
is
_ a? (12) -
kind
_ of? (12) - listen (60)
-
method
_ defined? (12) - methods (12)
-
package
_ files (12) -
prepend
_ features (12) -
private
_ instance _ methods (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
protected
_ method _ defined? (12) -
public
_ method _ defined? (12) - resolve (12)
-
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (12) -
ruby2
_ keywords (18) -
singleton
_ methods (12) -
strongly
_ connected _ components (12) -
to
_ s (12) -
try
_ cpp (24) - tsort (12)
-
tsort
_ each (23) -
with
_ config (24)
検索結果
先頭5件
-
Module
# const _ defined?(name , inherit = true) -> bool (55.0) -
モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。
...クラスや include したモジュールで定義された定数を検索対象
にするかどうかは第二引数で制御することができます。
@param name String, Symbol で指定される定数名。
@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモ......せん。
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
FOO = 1
end
# Object は include したモジュールの定数に対しても
# true を返す
p Object.const_defined?(:FOO) # => true
module Bar
BAR = 1
end
class Object
include Bar
end
# ユーザ定義のモジュールに対しても同様......p Object.const_defined?(:BAR) # => true
class Baz
include Bar
end
# Object 以外でも同様になった
# 第二引数のデフォルト値が true であるため
p Baz.const_defined?(:BAR) # => true
# 第二引数を false にした場合
p Baz.const_defined?(:BAR, false) # => fals... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(ary) { . . . } -> () (55.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...クを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバックが呼......開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(要素開始, REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空......間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)
* :characters (文字データ, REXML::SAX2Listener#characters)
* :processing_instruction
(XML 処理命令 REXML::SAX2Listene... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(ary , listener) -> () (55.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...クを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバックが呼......開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(要素開始, REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空......間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)
* :characters (文字データ, REXML::SAX2Listener#characters)
* :processing_instruction
(XML 処理命令 REXML::SAX2Listene... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(listener) -> () (55.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...クを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバックが呼......開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(要素開始, REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空......間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)
* :characters (文字データ, REXML::SAX2Listener#characters)
* :processing_instruction
(XML 処理命令 REXML::SAX2Listene... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(sym) { . . . } -> () (55.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...クを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバックが呼......開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(要素開始, REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空......間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)
* :characters (文字データ, REXML::SAX2Listener#characters)
* :processing_instruction
(XML 処理命令 REXML::SAX2Listene... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(sym , ary) { . . . } -> () (55.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...クを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバックが呼......開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(要素開始, REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空......間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)
* :characters (文字データ, REXML::SAX2Listener#characters)
* :processing_instruction
(XML 処理命令 REXML::SAX2Listene... -
Module
# const _ get(name , inherit = true) -> object (49.0) -
name で指定される名前の定数の値を取り出します。
...クラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。
@raise NameError 定数が定義されていないときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
module Bar
BAR = 1
end
class Object
include Bar
end
# Object では include された......モジュールに定義された定数を見付ける
p Object.const_get(:BAR) # => 1
class Baz
include Bar
end
# Object以外でも同様
p Baz.const_get(:BAR) # => 1
# 定義されていない定数
p Baz.const_get(:NOT_DEFINED) #=> raise NameError
# 第二引数に false を指定す......ると自分自身に定義された定数から探す
p Baz.const_get(:BAR, false) #=> raise NameError
# 完全修飾名を指定すると include や自分自身へ定義されていない場合でも参照できる
p Class.const_get("Bar::BAR") # => 1
//}... -
Module
# private _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (49.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が private であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
...スや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//emlist[例][ruby]{
module A
def method1() end
end
class B
private
def method2() end
end
class......C < B
include A
def method3() end
end
A.method_defined? :method1 #=> true
C.private_method_defined? "method1" #=> false
C.private_method_defined? "method2" #=> true
C.private_method_defined? "method2", true #=> true
C.private_method_defined? "method2", f... -
Module
# protected _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (49.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が protected であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
...スや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#private_method_defined?
//emlist[例][ruby]{
module A
def method1() end
end
class B
protected
def method2() end
end
class......C < B
include A
def method3() end
end
A.method_defined? :method1 #=> true
C.protected_method_defined? "method1" #=> false
C.protected_method_defined? "method2" #=> true
C.protected_method_defined? "method2", true #=> true
C.protected_method_defined? "metho...