474件ヒット
[201-300件を表示]
(0.169秒)
ライブラリ
クラス
- ERB (12)
-
Encoding
:: Converter (108) -
Net
:: SMTP (36) -
Shell
:: Filter (6) - String (12)
-
URI
:: Generic (24) -
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (48) - Kernel (216)
キーワード
- - (12)
- < (6)
-
create
_ makefile (12) -
create
_ tmpsrc (12) -
dummy
_ makefile (12) -
egrep
_ cpp (24) - img (24)
-
insert
_ output (12) -
install
_ files (12) -
install
_ rb (12) -
last
_ error (12) -
log
_ src (12) - pathmap (12)
-
primitive
_ convert (48) -
primitive
_ errinfo (12) - putback (24)
-
route
_ from (12) -
send
_ mail (12) - sendmail (12)
-
src
_ type (12) -
try
_ compile (24) -
try
_ cpp (24) -
try
_ do (24) -
try
_ link (24) -
try
_ run (24)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
# dummy _ makefile(srcdir) -> String (6201.0) -
ダミーの Makefile を作成します。
...ダミーの Makefile を作成します。
@param srcdir ソースディレクトリを指定します。... -
Net
:: SMTP # send _ mail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (6201.0) -
メールを送信します。
...メールを送信します。
mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs に......で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@par......とも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラ... -
Net
:: SMTP # send _ message(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (6201.0) -
メールを送信します。
...メールを送信します。
mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs に......で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@par......とも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラ... -
Net
:: SMTP # sendmail(mailsrc , from _ addr , *to _ addrs) -> () (6201.0) -
メールを送信します。
...メールを送信します。
mailsrc をメールとして送信します。
mailsrc は each イテレータを持つ
オブジェクトならなんでも構いません(たとえば String や File)。
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs に......で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}
sendmail は obsolete です。
@param mailsrc メールの内容
@par......とも1個)
@raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラ... -
Encoding
:: Converter # insert _ output(string) -> nil (6191.0) -
変換器内のバッファに文字列を挿入します。 バッファに保持された文字列は、次の変換時の変換結果と一緒に返されます。
...//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-8859-1")
src = "HIRAGANA LETTER A is \u{3042}."
dst = ""
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :undefined_conversion
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["HIRAGANA LETTER A is ", "."]
ec.insert_output("<err>")
p ec.primitive_convert......=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["HIRAGANA LETTER A is <err>.", ""]
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-2022-jp")
src = "\u{306F 3041 3068 2661 3002}" # U+2661 is not representable in iso-2022-jp
dst = ""
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :undefined_conversion
puts......ump}, #{src.dump}]" #=> ["\e$B$O$!$H".force_encoding("ISO-2022-JP"), "\xE3\ x80\x82"]
ec.insert_output "?" # state change required to output "?".
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["\e$B$O$!$H\e(B?\e$B!#\e(B".force_encoding... -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (6155.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
...直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は......:invalid_byte_sequence か :incomplete_input か :undefined_conversion だった場合に意味を持ちます。
enc1 はエラーの発生した原始変換の変換元のエンコーディング、enc2 は変換先のエンコーディングです。
error_bytes はエラーの発生原因とな......ったバイト列、readagain_bytes は先読みによって変換器内部に保持されているバイト列です。
primitive_errinfo はもっぱら Encoding::Converter#primitive_convert と組み合わせて使います。Encoding::Converter#convert を用いている場合にも取得す... -
CGI
:: HtmlExtension # image _ button(attributes) -> String (6118.0) -
タイプが image の input 要素を生成します。
...タイプが image の input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
image_button({ "SRC" => "url", "ALT" => "string" })
# <INPUT TYPE="image" SRC="url" ALT="string">... -
Encoding
:: Converter # last _ error -> Exception | nil (6113.0) -
直前に変換器で発生した例外に相当する例外オブジェクトを返します。 直前の変換で例外が発生していない場合は nil を返します。
...ます。
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-8859-1")
p ec.primitive_convert(src="\xf1abcd", dst="") #=> :invalid_byte_sequence
p ec.last_error #=> #<Encoding::InvalidByteSequenceError: "\xF1" followed by "a" on UTF-8>
p ec.primitive_convert(src, dst, nil, 1)......#=> :destination_buffer_full
p ec.last_error #=> nil
//}... -
Shell
:: Filter # <(src) -> self (3240.0) -
srcをフィルタの入力とする。 srcが, 文字列ならばファイルを, IOオブジェクトであれ ばそれをそのまま入力とする。
...
srcをフィルタの入力とする。 srcが, 文字列ならばファイルを, IOオブジェクトであれ
ばそれをそのまま入力とする。
@param src フィルタの入力を, 文字列もしくは,IO オブジェクトで指定します。
使用例
require 'shell'
Shell.def......_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
(sh.head("-n 30") < "/etc/passwd") > "ugo.txt"
}... -
CGI
:: HtmlExtension # img(src = "" , alt = "" , width = nil , height = nil) -> String (3236.0) -
img 要素を生成します。
...@param src src 属性の値を指定します。
@param alt alt 属性の値を指定します。
@param width width 属性の値を指定します。
@param height height 属性の値を指定します。
例:
img("src", "alt", 100, 50)
# <IMG SRC="src" ALT="alt" WIDTH="100" HEIGHT="50"...