1416件ヒット
[1-100件を表示]
(0.177秒)
ライブラリ
- ビルトイン (24)
-
cgi
/ core (12) - csv (144)
- logger (84)
- openssl (108)
- resolv (48)
-
rubygems
/ source _ info _ cache (252) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (36) -
rubygems
/ specification (12) -
rubygems
/ user _ interaction (24) - socket (528)
-
syslog
/ logger (24) - uri (24)
-
webrick
/ httprequest (24) -
webrick
/ httpserver (12) -
webrick
/ log (48) -
win32
/ registry (12)
クラス
- Addrinfo (324)
- BasicSocket (60)
- CSV (72)
-
CSV
:: FieldInfo (72) -
Encoding
:: Converter (12) - Exception (12)
-
Gem
:: SourceInfoCache (252) -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry (36) -
Gem
:: Specification (12) -
Gem
:: StreamUI (12) - Logger (84)
-
OpenSSL
:: PKCS7 (24) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (36) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (48) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: HINFO (24) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MINFO (24) - Socket (24)
-
Socket
:: AncillaryData (48) -
Socket
:: Ifaddr (48) -
Socket
:: UDPSource (24) -
Syslog
:: Logger (24) -
URI
:: Generic (24) -
WEBrick
:: BasicLog (48) -
WEBrick
:: HTTPRequest (24) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (12) -
Win32
:: Registry (12)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12) -
Gem
:: UserInteraction (12)
キーワード
- << (12)
- addr (12)
- afamily (12)
- alert (24)
- bind (24)
- broadaddr (12)
-
cache
_ data (12) -
cache
_ file (12) - canonname (12)
- close (12)
- connect (24)
-
connect
_ address (12) -
connect
_ from (24) -
connect
_ to (24) - convert (36)
- cpu (12)
- debug? (12)
- dstaddr (12)
- emailbx (12)
-
enc
_ key (12) - flush (12)
- formatter (12)
- getnameinfo (12)
- header (12)
- header= (12)
-
header
_ convert (36) - index (12)
- index= (12)
- info? (36)
-
inspect
_ sockaddr (12) -
ip
_ address (12) -
ip
_ pktinfo (12) -
ip
_ port (12) -
ip
_ unpack (12) -
ipv4
_ private? (12) -
ipv6
_ mc _ nodelocal? (12) -
ipv6
_ mc _ sitelocal? (12) -
ipv6
_ pktinfo (12) -
ipv6
_ pktinfo _ addr (12) -
ipv6
_ pktinfo _ ifindex (12) -
ipv6
_ sitelocal? (12) -
ipv6
_ unique _ local? (12) -
ipv6
_ unspecified? (12) -
ipv6
_ v4mapped? (12) - issuer (24)
-
latest
_ cache _ data (12) -
latest
_ cache _ file (12) -
latest
_ system _ cache _ file (12) -
latest
_ user _ cache _ file (12) - line (12)
- line= (12)
- listen (24)
-
local
_ address (24) - log (12)
- name (12)
- netmask (12)
- os (12)
-
path
_ info (24) -
path
_ info= (12) - pfamily (12)
-
primitive
_ errinfo (12) - progname= (12)
- protocol (12)
-
read
_ all _ cache _ data (12) -
read
_ cache _ data (12) - recipients (12)
- recvfrom (12)
-
recvfrom
_ nonblock (12) - recvmsg (12)
-
recvmsg
_ nonblock (12) - refresh (24)
-
remote
_ address (24) - requirements= (12)
-
reset
_ cache _ data (12) -
reset
_ cache _ file (12) -
reset
_ cache _ for (12) - rmailbx (12)
- scan (12)
- search (12)
-
search
_ with _ source (12) - serial (24)
-
set
_ backtrace (12) -
set
_ cache _ data (12) -
signed
_ time (12) - signers (12)
- size (12)
- socktype (12)
-
source
_ index (12) -
system
_ cache _ file (12) -
try
_ file (12) - update (12)
-
user
_ cache _ file (12) - userinfo (12)
- userinfo= (12)
-
write
_ cache (12)
検索結果
先頭5件
-
Logger
# info(progname = nil) -> true (21367.0) -
INFO 情報を出力します。
...
INFO 情報を出力します。
ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。
ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。
引数とブロックを同......時に与えた場合は、progname をプログラム名、ブロックを評価した
結果をメッセージとしてログを出力します。
@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。......ます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}
@see Logger#debug... -
Logger
# info(progname = nil) { . . . } -> true (21367.0) -
INFO 情報を出力します。
...
INFO 情報を出力します。
ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。
ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。
引数とブロックを同......時に与えた場合は、progname をプログラム名、ブロックを評価した
結果をメッセージとしてログを出力します。
@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。......ます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}
@see Logger#debug... -
Syslog
:: Logger # info(message = nil , &block) -> true (21240.0) -
INFO 情報を出力します。syslog の info の情報として記録されます。
...
INFO 情報を出力します。syslog の info の情報として記録されます。
ブロックを与えなかった場合は、message をメッセージとしてログを出力します。
ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして ロ......グを出力します。
引数とブロックを同時に与えた場合は、message をメッセージとしてログを出
力します(ブロックは評価されません)。
@see Syslog::Logger::LEVEL_MAP, Logger#info... -
WEBrick
:: BasicLog # info(msg) -> () (21134.0) -
ログレベル INFO で文字列 msg をログに記録します。 自身の level が INFO より重要度が高い場合には記録しません。
...ログレベル INFO で文字列 msg をログに記録します。
自身の level が INFO より重要度が高い場合には記録しません。
行頭に level を表す文字列が追加されます。
msg の終端が "\n" でない場合には "\n" を追加します。
@param msg 記... -
Win32
:: Registry # info (21102.0) -
@todo
...* num_keys
サブキーの個数
* max_key_length
サブキー名の最大長
* num_values
値の個数
* max_value_name_length
値の名前の最大長
* max_value_length
値の最大長
* descriptor_length
セキュリティ記述子の長さ
* wtime
最......終更新時刻 (FILETIME)
詳細は以下の Win32 API を参照してください。
* RegQueryInfoKey: http://msdn.microsoft.com/library/en-us/sysinfo/base/regqueryinfokey.asp... -
Addrinfo
# getnameinfo(flags=0) -> [String , String] (15201.0) -
ノード名とサービスを文字列の配列で返します。
...ocket::NI_??? という名前の定数のビット OR を渡します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).getnameinfo
#=> ["localhost", "www"]
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).getnameinfo(Socket::NI_NUMERICSERV)
#=> ["localhost", "80"]
@param flags フラグ
@raise SocketErro......r getnameinfo(3) がエラーを起こした場合に生じる例外
@see Socket.getnameinfo... -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo # enc _ key -> String (15101.0) -
送信先の公開鍵で暗号化された共通鍵を返します。
...送信先の公開鍵で暗号化された共通鍵を返します。
詳しくは 2315 の 10.2、10.3 を参照してください。
通常は OpenSSL::PKCS7#decrypt で復号化するので
あまり使わないでしょう。... -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (12201.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
...直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は......:invalid_byte_sequence か :incomplete_input か :undefined_conversion だった場合に意味を持ちます。
enc1 はエラーの発生した原始変換の変換元のエンコーディング、enc2 は変換先のエンコーディングです。
error_bytes はエラーの発生原因とな......ったバイト列、readagain_bytes は先読みによって変換器内部に保持されているバイト列です。
primitive_errinfo はもっぱら Encoding::Converter#primitive_convert と組み合わせて使います。Encoding::Converter#convert を用いている場合にも取得す... -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo # serial -> Integer (12201.0) -
送信先の証明書の識別番号を返します。
...送信先の証明書の識別番号を返します。
これと OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo#issuer で
送信先を一意に識別します。...